プロフィール

5センチミノー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:41
  • 総アクセス数:147241
動画見られるようになるまで こちらでシーバス飼育の 捕食動画など公開中です♪


シーバス研究室5センチLabo BLOG

ナマズさん増水後はどうなるの?

  • ジャンル:釣行記
夕方の雷雨。
その後天気は回復♪
河川の水位情報、上流地域の天気予報と
にらめっこ!

よし!やっぱり水位が下がり出した。
ずっと、確かめたかった増水後の挙動。
ナマズちゃん達はどうでるのか?

確かめるべくポイントに到着すると、水位は予想通りな感じ!
さて、実際のトコはどうなの?

まずは、流れが増すとここの集まるだろうってスポット!
こっそり、近づくと「チュボ!!ジュパ!!チュポ!!」
ナマズの集団ボイルを始めて見ました!!

せっかくだから、どんな状態なのかライトをつけて観察。
流されたベイトがある法則で集まり、ナマズが食べ放題状態(笑)

なるほど!!そうなるのか!!

こんなの滅多に見れないので、ナマズの捕食をしばし観察。
ってミスバイトなんて殆どしないですね・・・・
食い方を見ていると結局、捕食が下手なんじゃなく
ルアーにフックアップしにくいだけの話。

シーバスの捕食が下手とかも良く聞くが
人間の目線で見ると捕食が下手になってしまうのか・・・

ナマズもシーバスもベイトを捕ることに関してはスペシャリストなハズ!!
でないと、自然は生き残る事を許してはくれないと思う。

てな事を考えつつ、十分観察したところで釣り開始♪
ナマタマゴでスタート!!
すかさず1投目でHIT!サイズは52センチ!
今日は爆だな!と余裕を見せて撮影せずにリリース!

その後、3投でHIT♪
余裕のランディングをかまそうとラインを掴んだら口切れでポチャリ・・・

まぁ、すぐ次があるさ♪と思ったがさすがにプレッシャーが
かかったようで沈黙。
一旦移動しながらピンスポットを探ることに!!

狙いはちょっとした流れの変化!
コレが見事に的中し、すぐさまHIT!
今回は無事ランディング。

計測して62センチ!
しかし写真を撮ろうとデジカメをゴソゴソしている間に
濡れた地面を味方に自力で川へ帰還ですww
濡れた地面だと泳いじゃいますよねナマズって。

そんなこんなでテクテク河原を移動しつつ増水の表情変化を楽しむ

DfeWpfZCV7u5VBwCkYeY_320_240-206b2a32.jpg
フナかな?

zAsL2iAk5JDzJNu8AYKV_320_240-23fbe256.jpg
クチボソ?オイカワのメス?

OyGBbt8mw7bQ4LJdQa54_320_240-9e80a273.jpg
こりゃオイカワだな♪

XJdLyCv6DmK4tLjifKrz_320_240-5dc92f51.jpg
君も非難中だねww

このほかにモクズガニも居ましたが
照れ屋さんですぐに隠れてしまいました。

このあと同じエリアを自作のラトル入りスイッシャーに
チェンジし打つもノーカンジ。
どうも、ラトルというか高音の振動は嫌われる気がします。

そこで、定番のジッターにチェンジ!
これではバイトが出るものの、フッキング率が非常に悪い・・・

「ジッター君!君は姿勢が全然なっとらんな。」
と心の中で説教しつつ、ちょっと矯正せねばな。

結局ジッターでは4バイト1ヒット、1ポチャりで再びナマタマゴにチェンジ!

そうすると、早速バイト&HIT♪
やっぱりバイトからのHIT率が違うね!
んでラインつかんで抜こうとしたらまたポチャり・・・

フッキング率は良いかも知れないけど、切れやすい
トコに良く掛かるのはちょっと問題だな・・・・

ここで新作ルアーのアイディアが浮かぶ
と同時にカルガモの雛に遭遇。

ゼンマイ式のアヒルのおもちゃと全く同じ動き&音で
走り去っていった後姿に癒されたので本日は終了です。


今日は色んなことを体感&発見するが出来て充実しました。

特に素晴らしい発見は
この時期調子に乗って河原を歩き回ると
Tシャツが絞れるほど、汗だくになることと
雨後の護岸は滑りやすいということです(コケましたww)

さて、バラシ対策はかなり進歩したので
シーバスで試しに行かねば♪

そういえば、ナマズの写真が無い・・・・・・・・・


コメントを見る