ビリンバウ135S〜ナイト〜

  • ジャンル:日記/一般
先日、エクストリーム社、『松原ムツミ氏』による、ビリンバウ135Sの実釣動画をログに貼らせて頂きました。



ご覧になった方はわかると思いますが、デイで、アングラー側からガンガン仕掛けて使えるルアーに仕上がりました。

詳しくは動画にて松原氏の解説を聞いて頂くと理解しやすいと思います。

さて、本日の本題は動画を見た、釣り仲間を始め、全国で発売を楽しみにしていらっしゃる方達から、電話、LINE、などでナイトについての質問を頂きましたので、僕が使い込んだ上での、ナイトビリンバウを少し書きます。あくまで僕の意見です。

9rcsi4wofyjrocu859t9_920_518-8f34a63b.jpg

動画ではデイで、竿をガンガンあおり、巻きは速くして特定のベイトに限らず釣れてます。かなりシビアなセッティングになっており、巻いてもジャークしても、水を掴んで抜けずにしっかりアピールしてくれます。フォールは昼夜問わず釣れますよ‼

その泳ぎと引き換えに、飛距離は必要充分を確保するまでにとどまりました。

飛距離を求められると痛いですが、僕が釣りをするのには問題ない飛距離です。

シルエットはサヨリ。

しかし、イナッコを追いかけ回すシーバスも釣れるわけです。

見切られない速さで巻いても水面から抜けずしっかり泳いでくれるから釣れます‼

ナイト。

サヨリがメインベイトならば、難しい事は言いません。

投げて巻く。

巻くだけです。

39sj8rsnidgco5b7wydt_920_690-cf65931f.jpg

ロールアクションとスラロームアクションの二つのアクションを持つビリンバウ135S。

極端な話をすれば竿を立てて巻く。

竿を下げて巻く。

それだけでシフトチェンジ出来ます。

巻くだけなんです。

慣れればその日の当たりアクションにより使い分けるのもありですよ。

難しい事は言いません。

僕はナイトビリンバウはとにかく巻くだけ。


難しい話をあえてすれば、流れに合わせ水を受ける位置を変えてやる。フォールで食わせるなどありますが基本は、ナイトは投げて巻く。

僕はこれでしっかり釣ってきました。

特にサヨリ地帯では、投げて、竿を立てて巻くか、下げて巻く。

それの使い分けだけで釣果がありました‼

5m569upmgtosmbjnex5f_920_690-29478d95.jpg

細かい事を言い出せば、まだまだありますが、基本はとにかく投げて巻く。

激流などでも使えます。アップからのドリフトでは、ナチュラルドリフト。

ダウンに入れても流れに負けずしっかり泳いで帰ってきますよ。

これも、流れに合わせ巻く。

ミノーでは強すぎで、シンペンでは、抜ける。泳がない。

そんな時はビリンバウ135Sです。

端折り、まとめ申し訳ないですが、僕がナイトビリンバウを使う場合とにかく投げて巻く。

これが基本でした。

誰でも出来て、釣れるルアー。

それが1番‼

投げて巻く。

まずはナイトではそれを試してください。

発売までもう少し‼

皆様、ビリンバウ135S。

発売されたら1つはタックルボックスに入れてください^ ^


iPhoneからの投稿

コメントを見る