プロフィール
たかちゃん
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- comodo610XH
- RIPLOUT78ML
- VENDAVAL89M
- blancSierra52UL
- inte79UL
- BRIST10.6M
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- STRONG8
- ショアジグ8
- PEライトゲームホワイト
- STRONG4
- 耐摩耗SHOCKLEADER
- フロロショックリーダー
- DAIWA
- ジリオンTW
- RYOGA1016H
- Megabass
- KAGELOU124F
- アイスライド
- LONGIN
- ウェイキーブー
- SHIMANO
- グラップラー300HG
- fimoフックMH
- fimoフックH
- ハンドルチューン
- AbuGarcia
- ビッグシューターコンパクト
- REDMAX船
- 涸沼
- マナー問題
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト80S
- ジグザグベイト60S
- スウィングウォブラー85S
- KAGELOU100F
- BRIST10.1M
- サーフベイト
- マリンギャング140F
- ベンダバール
- フィッシュマン
- ベイトシーバス
- ベンダバールインプレ
- 100m砲
- スパンクウォーカー
- 大阪フィッシングショー
- MARINO106MH
- ベイトショアジギング
- スコーピオンMGL
- トリックアッパー105F
- APIA
- バグラチオン
- リプラウト
- インプレ
- プロト
- GENMA110S
- VENDAVAL10.1M
- タトゥーラHDカスタム
- ボトムスラッシュスラッシュプラス
- ボトムスラッシュ
- inte64UL
- Zeake
- サイドシュリンプ
- CRAWLA66Lプラス
- 水難事故
- ベイトタックル
- CRAWLA9.2L+
- CRAWLA8.3L+
- BC4
- BC4 8.0MH
- レジンシェラー8
- エクスセンスDC
- DAIWA
- 月下美人AIR TW
- メバル
- シーバス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:587014
QRコード
▼ グラップラーのハンドル難民に捧ぐ!
- ジャンル:釣り具インプレ
- (グラップラー300HG, BRIST, REDMAX船, comodo610XH, AbuGarcia, SHIMANO, Fishman)
どもす〜。
今日はお得なタックルネタをご紹介☆
今、Fishmanユーザーのみならず、
ベイトタックルでビッグベイトを使うアングラー達から急速に支持を得はじめている、

グラップラー
300HG
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4659
本来はジギング用のリール。
だが何とSVSが搭載されていて、キャスティングゲームにも使えるのです☆

しかも、SVSインフィニティではなく、旧型のSVSというのがミソ。
インフィニティは海水に弱く、完全な海水域で半日も使うとブレーキが効きにくくなったり異音が出たりするのです(´-ω-`)
そのため、海水域でも問題なく使用できる旧型のSVSの方が、ソルトシーンでは間違いなく有利。
あと、インフィニティはこまめに定期メンテしなきゃならんからメンドイw
そして、グラップラーは防水性能が高い!


ちゃんと土手が付いてるのです!
その点も含め、Fishmanの先輩スタッフであるにすむらさんや松岡さんからの使用感を聞き、汽水域・海水域での使用のために自分もグラップラー300HGを購入。
ただ、純正ハンドルがシングルハンドルなので、購入してもそのままキャスティングゲームには使えない。
ダブルハンドルに変える必要がある。
なので、家に転がってたエイテック製のカーボンダブルハンドルをくっつけて

こんな感じにして使っていた。
ハンドルがちょっと短くて、ほんの少し巻き重りも感じてはいたが、

comodoとの相性がとにかく抜群で、
激流の中からランカーシーバスを引き摺り出す釣りを難なくこなしていた。
・・・つい最近までは。
実は最近、釣り仲間と釣りに行った際に激流の中で推定メーター近いサイズを掛け、敗北したのだ。
激流の中のレイダウンに潜む狡猾なモンスタークラスを掛けた。
しかも3回も。
だが、その全てに敗北。
アイスラ185とジョイクロ178を持って行かれた。
奴らはレイダウンのスレスレを通さないと食わないため、フッキングしても一瞬で潜られてしまう。
正直な話、立ち位置から見たレイダウンの角度・位置的に、comodo6.10XHの長さでは引き摺り出すのが非常に困難だったってのがタックル面での最大の敗因。
だが、ハンドルが短くて巻き取りがスムーズに行かなかったことも間違いなく敗北の原因の1つだ。
最大の敗因は自分の腕の無さですがw
そのため、ついにハンドルをロングハンドル化することに。
最近ではグラップラーに着けるダブルハンドルは、
tailwalkのエラン ワイドパワープラス、いわゆるワイプラのハンドルを取り寄せて装着するのがメジャーで、今ではワイプラのハンドルのメーカー在庫が尽き、入荷まで数ヶ月待ちの状態だ。
なので、グラップラーのハンドル難民が多くいるのが現状。
そんな人達に
愛の手を
差し伸べるのが今回のブログ。
実はワタクシ、リールを1台購入したのです。

アブガルシア

RED MAX船
http://www.purefishing.jp/product/brand/abugarcia/a_reel/bc/max/redmax.html
いわゆる、船用のリール。

スペックはこんな感じ。
何とこのリールの実売価格
6000円ちょい。

やっす!!
しかもこのハンドル、
120mmの超ロングハンドルw
このハンドルをグラップラーに移植すると
おおっ

派手だし

いかにも『いじってます』な見た目が
イイ感じ☆

Fishmanロッドに合わせるとこんな感じ。
そして、
余ったRED MAX船のボディには

グラップラー300HGの純正シングルハンドルを装着すると
ライトジギング用リールが1台完成☆
ちなみにワイドパワープラスのハンドルがノブ込みで確か7000円ちょいだったかな。
ワイプラのハンドルの値段よりも更に安い6000円ちょいでグラップラーをロングハンドル化出来る上に、ちょっとしたライトジギング等に使えるリールも手に入る。
RED MAX船のハンドルだけ欲しい!と言ってもハンドル単体だと4850円なのであと1000円ちょい足して本体ごと買った方が得w
デザインが派手過ぎて嫌だという方は、

タイラバ用リールのREVO TRV
http://www.purefishing.jp/product/brand/abugarcia/a_reel/bc/revo/revo_trv.html
こちらのリールのハンドルを取り寄せるという手もありますが、こちらもハンドルとノブで4850円。
本体ごと買うと2万ちょい。
安くはない。
結局、REDMAX船を買うのが1番安上がりというわけですw
この一石二鳥チューン
マジ
オススメす。

このRED MAX船は、リプラウトにくっつけてタチウオジギングにでも使おうと企んでます♪
というお得なハンドルの入手方法の紹介でした☆

そして釣りの方ですが、
いつもお世話になってる先輩方と渓流ばりのガチ藪漕ぎした挙句にホゲましたw


やはり3ピースであるFishmanロッドは藪漕ぎ時にマジで便利!!
ではまた♪

http://www.fish-man.com
- 2017年10月26日
- コメント(1)
コメントを見る
たかちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 3 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 3 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 10 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 10 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
最新のコメント