プロフィール

BouTuribit

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:32996

QRコード

バーブレスフック

  • ジャンル:日記/一般
10月に入りここ最近ずいぶんと涼しくなりましたね。
朝と夜の気温差で体を崩さないよう気を付けてください。

さて、釣りのネタは皆さんのをみて満足しているので自分は書かなくていいと思うので主観的フックの話でも。

まず、皆さんはバーブ派?バーブレス派?
自分はバーブレス派です。
何故バーブレスか
その理由を紹介したいと思います。

自分は季節によってバスとエリアトラウト、ソルトをやるのですが
フックについてルールがないバス釣り時にトレプルフック(バーブ)二本を口の中にガッツリ掛かって取るのに時間を掛けてしまい死なせてしまったことがあります。
もしこれがバーブレスならどうか?
外すのが下手くそな人でも簡単にとれてバスも死ななかったかもしれませんでした。
で、ルールがあるエリアトラウトはバーブレス必須です。
これをどうバラさないでキャッチするか
竿の立て方、適正値のドラグ調整、ラインを張った状態をキープ、合わせない。
ただこれだけでしっかり食っているマスはバレマセン。
それ以外にしっかり食わせるためにレンジやスピード、カラーなどありますが。
何故エリアトラウトがバーブレスフックなのか?
1、魚から針を外すとき簡単に外せ魚へのダメージを極力へらせる。
2、万が一、人に刺さっても簡単に外せる。
考えてみれば簡単な事ですね

上で書いた1について考えてみると、ルアーで魚を釣って逃がすキャッチ&リリース方式ならバーブレスで良くないですか?
よくバーブレスだとばれると言われる方がいますが、自分はばれる最大の原因は口の掛かりどころで決まると思ってます。
食いが浅ければバーブだろうがバーブレスだろうがばれる確率はあまり変わらないと思う。
逆にしっかり食っていればどっちだろうが変わりません。
これで釣ってフィッシュグリップで掴んでハリ外して写真撮ってリリースの動作が多少は早くなるかな?
もう一つのメリットだと思うのはスレ掛かりの時ラインブレイクしてしまったときバーブレスだったらいつかはとれてくれるんじゃないかなと思います。
バーブで外れずのままだとフック錆びてきて魚によくないですよね。

2についても考えると指とかに刺さってバーブだとご存知の通り病院おくりです。たまにぶっこ抜く強者もいますが
これが自分で自分に刺すなら自己責任で終わりますがもし通行人、身内、他人、動物に刺してしまったら責任とれますか?
例でフライフィッシングで後ろを見なかったせいでたまたま後ろにいた人に目のまぶたに毛バリを引っ掛けてしまった話を聞いたことがあります。
その時は身内で起きたことで浅く掛かったのとバーブレスだったので簡単にとれ笑い話しで終わったそうです。
これが隅田川でシーバス狙ってる時フルキャストしようとして通行人にもろにあたったらどのフックでも対処で大変な事になるけどバーブレスならルアーは外せますよね。


バーブレスにして掛けてからばらすばらさないは自分の腕の見せ所が本当のゲームフィッシングじゃないでしょうか?
本当は書きたい事がもう少しあるんですが自分の文章力が0に等しいのでこれで終わらせていただきます。








 

コメントを見る