プロフィール
3LFG
北海道
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:313
- 総アクセス数:192471
QRコード
アーカイブ
▼ Komomo中毒です。
- ジャンル:日記/一般
- (独り言)
ここ数年、シーバスが釣れる地域に住んでない私ですが・・・(北海道約3年、沖縄約1年)
11月21日に ima Komomoがリニューアルされるとの事で、思い出を書いてみたいと思います。
まずは、ima Komomo このルアーは、私がルアーフィッシングに、どっぷりハマルきっかけになったルアーです。
使い始めたのは、11年くらい前で、目が「パックマン?」ではなく、まん丸だった頃であり、透明な円柱プラケースに入り販売してました。
当時の主流はK-TENやTHE FIRST、トビマルJrなど、ウォブリングが強いルアーで、泳いでる感覚が解りにくいKomomoは異色の存在でした。
当時、イワシカラーとレッドヘッドが大好きで、メーカー問わず色々と買っていたルアーの中に偶然Komomoが混じっていただけで、意識して買った物ではありませんでした。
ちなみに、Komomoでの初HITは、通いなれた地元河川の河口域であり、下げ潮時に他のルアーではアマモが邪魔でリトリーブも困難な、水深70cm~1mのポイントをデッドスローでリトリーブしたところ、水柱を上げてHITした70cm弱のシーバスでした。
そして、シャローエリアでのHITが視覚的にも面白く、クセになり寝ずの釣行が続きました。
その数年後に販売されたカラーには、伝説?の『シラス・マッドクリア』 『西村ブラック』があり、このカラーは釣れすぎなので、仲間うちで反則カラーとなっておりました。
なお、この頃のKomomoには、たまに漏水する物があり、使った時も違和感を感じながらキャスト&リトリーブ
使った後日、内部が錆びてウエイトが固定などなど・・・悪い思い出もありましたが、乾燥させ補修して大切に使ってました。
後に、SHDやCounter、Drop、Slim などのシリーズが発売されましたが、結局使い慣れたノーマルのKomomo SF-125が1番釣果も安定してました。
そして数年後、シーバスがほぼ釣れない北海道へ転勤。
鮭のミノーイングでもKomomoがパイロットルアーになりました。この時のカラーは目立つカラーなら何でも良く、鮭の泳層とルアーの泳層のマッチングでバイトが期待できる状況でしたので、一定の水深をスローにリトリーブできるKomomoは大活躍でした。
そして、また約1年前に北海道から沖縄へ転勤。
Komomoは現在、整備されタックルボックスに入り、出番を待ってる状態の物と、デッドストックとして保存されてる物があり、本州のシーバスが釣れる場所への転勤を待ち望んでる状況です。
最後にレア物の「アワビ張りバージョン」
なお、今でも立派なKomomo中毒患者です。
- 2010年11月3日
- コメント(4)
コメントを見る
3LFGさんのあわせて読みたい関連釣りログ
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
3LFG
北海道
少佐さん
そちらでシーバス狙えると良いんですけど・・・(笑)
ちなみに今年の対岸側はアオリイカが型も良く、数も多いみたいですので、狙ってみる価値ありますよ。
私が居た時は、上ノ国~岩部で釣れましたよ♪