プロフィール
Y
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:157
- 総アクセス数:70954
QRコード
▼ 多分FGノット
- ジャンル:日記/一般
- (ツール)
ベイトフィネスを始めてから
ロングリーダーの必要に迫られ
高切れ連発からノットの見直しをする事に
最初は気合を入れいつものSCノットを
キレイに作ってみるも高切れ
FGノットを時間を掛けて作ってみるも
高切れ、ただ編み込みが長すぎてガイド絡みした感
今度は編み込みを短めにしてみると
現状問題解決?
強度が疑問だったけど
前回のログで3本キャッチできたので問題なさそう
なので自分が使ってるアシストツールを紹介

ナス鉛にハリス止を結んだ物(爆

PE本線の端に付けまして

PEが上、リーダーが下
リーダーを手前の本線の上に通し
次に奥の本線の上から通すを繰り返す

ハーフヒッチで留めて締め込む

締め込んだらハーフヒッチを繰り返して行き
リーダーの端をカットして焼きコブを作る

ここがよく失敗してた気がするので
毛抜きで挟んで炙る事にした

焼きコブの手前にまだスキマがあるのでハーフヒッチで埋め
本線にハーフヒッチ数回からのエンドノットで〆
(FGノットのやり方自体はググった方がわかりやすいです)
ナス鉛は4号を使用
もう少し重くても良いかも?
ロングリーダーの必要に迫られ
高切れ連発からノットの見直しをする事に
最初は気合を入れいつものSCノットを
キレイに作ってみるも高切れ
FGノットを時間を掛けて作ってみるも
高切れ、ただ編み込みが長すぎてガイド絡みした感
今度は編み込みを短めにしてみると
現状問題解決?
強度が疑問だったけど
前回のログで3本キャッチできたので問題なさそう
なので自分が使ってるアシストツールを紹介

ナス鉛にハリス止を結んだ物(爆

PE本線の端に付けまして

PEが上、リーダーが下
リーダーを手前の本線の上に通し
次に奥の本線の上から通すを繰り返す

ハーフヒッチで留めて締め込む

締め込んだらハーフヒッチを繰り返して行き
リーダーの端をカットして焼きコブを作る

ここがよく失敗してた気がするので
毛抜きで挟んで炙る事にした

焼きコブの手前にまだスキマがあるのでハーフヒッチで埋め
本線にハーフヒッチ数回からのエンドノットで〆
(FGノットのやり方自体はググった方がわかりやすいです)
ナス鉛は4号を使用
もう少し重くても良いかも?
- 2020年4月25日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 巨大ハタ”ゴライアスグルーパー” フロリダ遠征 |
---|
00:00 | [再]南方の島へ移住という遠征を始めて1年半 |
---|
8月28日 | 例年より早くメッキの回遊 |
---|
8月28日 | 九頭竜川弾丸遠征 ターゲットはもちろんシーバス |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 13 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント