メバルプラッキング~サーフェス、サブサーフェスに魚を出す~

はい!お仕事前にプラッとフィッシングなんですね(^^)梅雨のような天気がいつまで続くのか...海の状況も不安定に感じてしまう今日この頃です。

タイトル通りなんですが今回は
『浮いていない魚、上を意識していない魚に半強制で口を使わせる』を目標にしてみようと思うんですね♪

デイ、ナイトどちらでも個人的に一番重要視するのは『ストラクチャー』。
中でも『岸壁』を主に展開していきたいと思います。その理由として岸壁は立体的に見るとL字形状、そこに水が入り水面が出来ます。
ここで妄想の世界に旅立ってみます(笑)
自身がベイトだと思ってみて下さい。フィッシュイーターに追われていて、いずれ岸壁まで追い込まれてしまいます。横は岸壁に阻まれる為、逃げ道は上になりますが全ての魚にとって水面は鳥類にも襲われるdeadスペースです。

続いて今度は自身がフィッシュイーターだと思って下さい。長い岸壁が延々と続く所でベイトを追う際、どのように追い込むでしょうか?逃げ道が少なく効率の良い場所....上と同じになるんですね。

で、このアプローチ方法に適したルアーがあるのですがそれはトップ、表層系です♪
岸壁に対して平行にキャスト、際から10㎝以内を目標に引きます。ギリギリな程にバイト率は格段にアップしますのでテクトロなんか最高に強いんです。
トッププラグが爆発するシチュエーションは実はキワ打ちのテクトロなんですね♪
オープンにキャストしてもあまりバイト率は高くないですが、このアプローチは自身の経験上、数倍のバイト率だと感じます(^^)
水深が10メーター前後でも問題なく急浮上してきてバイトが出ます。
デイゲームですと特にシーバスなんかが好反応を示します。
※突然、後方で水面爆発が起きますのでご注意下さい!Σ( ̄□ ̄;)

それだけフィッシュイーターはストラクチャーを意識してると言う事を私的には感じます。
で、ルアーはトップや表層系なら何でも良いです!ルアーはストラクチャーと関係を持つ事で激変します(^^)

※あくまで自身の経験、体感です。必ず釣れる等は自然相手ですのでありえません。
タックルデータ

ロッド ブリーデン GRF TE74 fortunateNB
ブリーデン GRF TE83deep

リール ダイワ セルテート2510Hi
ダイワ セルテート2004

ライン ブリーデン フィネスフロロ0.5号
Surfix PE0.2号

リーダー ファメル フロロ3lb

ルアー ジップベイツ S.P.M
スミス メバペンマグナム





コメントを見る