ドMなアオリくん。ドSなサヨリちゃん。



最近気付いたらファンの方が6人に増えてました。

誰か分からんけど、なんか嬉しいっすね~。



10/08

もう皆がアオリばっかり釣るもんだから、居てもたってもいられなくなり瀬戸内海へGO!


呉に友達(木村君)出来たんで2人で呉付近の島々をランガンする予定で出発♪


      



この時、車にはエギングロッドとシーバスロッド。
呉の方でタチウオが上がっていると聞き一応積んでおいたのだ。
この選択が賢かったと後々気付くことになるとは…。




仕事が終わり、木村君を迎えに行きまず向かったのは下蒲刈島。

呉市の付近には下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、岡村島といった小島があり橋が繋がっているので車で渡る事が可能だ。


その中で1番最初の島が下蒲刈島。



そこから取り敢えずポイント探し開始。


車走らせて目ぼしい場所見つけて打ってを繰り返していく。





しかし、なかなかイカからのコンタクトは得られない。



釣り開始から2、3時間が経過していた。

そこまでに彼はコロッケサイズを2杯。


僕は…。(笑)

これだからエギングは嫌いだ。
釣れるときはまだ楽しいが、釣れないエギングほどドMな釣りは無い。


そこから何か所かポイントを回り、辿り着いたとある島。


予想外の渋い展開に若干萎え気味でポイント探してさまよっていると、1つの港が目に入った。





車から降り、「なんか雰囲気良さそうだね」なんて話をしていると目の前でバコッと1発のボイル。




それを皮切りに、狂ったように何かがベイトを追いかける。




何だろう?イワシ?




水面を照らすと湾内に物凄い数のサヨリが。


噂のサヨリパターンってやつだ。



地元山陰でも何度か経験した事があるのだが、今回のは規模がまるで違う。
サヨリの数もシーバスのサイズも経験を遥かに上回るものだった。



こんな状況で黙って見過ごせる訳がない。


そそくさとシーバスタックルを準備し、ありとあらゆるルアーを投げてみる。


サヨリの動きを真似てみたり、逆に散らせて目立たせてみたり。



しかし…高鳴る鼓動とは裏腹にシーバスはサヨリに夢中で全くルアーに反応がない。





仕方ないので途中で目先を変えてサヨリ収集に…(笑)




地元で祥とやっていたのを思い出し、ルアーに少し細工をしてやってみると。



      



こんな感じで1キャスト1ヒットの爆釣状態が続き、




もうそろそろ食べる分には十分だな~と思っていた所である事に気付く。




これ、いい感じにサヨリ散ってないか?

もしかしていけるんじゃない?

ちゃんと水平の姿勢で浮けば喰いそうだな~。




と、閃いて、いろいろルアーを替えながらチャレンジしてみると…。




10m先のシャローで止めた瞬間に、ゴン!





自分でも上手くいくと思ってなかったので、ビックリして中途半端な感じの合わせに(笑)


サヨリたらふく食ってるだけあって、なかなかの勢いで走り出す。


しかし、目の前にロープと瀬があるので強引にその間を通し、岸際に寄せた。









横たわった魚を見て、木村君に見えないように小さくガッツポーズ。






こちらに気付いた彼が僕も元に駆け寄って来た時には平然を装い、


「シーバスは負けれんけんな」と一言(笑)






またVXのパワーに助けられたな~、

しばらく一人でロッドと魚を眺めていた。








サヨリ付きランカー捕獲!






この後木村くんがシーバスタックルを揃えると言い出したのは言うまでもない…(笑)






さて、この調子で10月も突っ走っていきますよ!


ではまた♪





PS. デジカメ壊れたんでiphoneで写真撮ったんですが、やっぱり少し暗いですね~。

防水のいいデジカメないっすかね?

お勧めあれば教えてください!

コメントを見る

つだまことさんのあわせて読みたい関連釣りログ