プロフィール
ジェネラル大澤
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:225
- 総アクセス数:435535
QRコード
/p/gr6mwvrkme9iztudmfti-8ae72a10.gif
▼ エナジーフロウとシャローフィネス
- ジャンル:日記/一般
皆さんこんばんわ
今回は2本のロッドを自分で使い、使用感を書いて
見たいと思います。
最近流行りのロッドっていうと張りが強くパリッとした
感じのロッドが多いように感じます。
そんなロッドが多い中、シャローフィネスはミディアムスロー
のテーパーに仕上げてあるようですね。
しかし、使ってみると、一昔前の同表記ロッドと比べるとシャキッと
していると思いますね。
ルアーウェイトも32gまで背負え、使えるルアーの幅も広い
です。
ただし、ヘビーウェイトのルアーを投げる時は軽い物と
投げ分ける必要はあるように感じます。
シャローフィネスというと難しいラインシステムを組むイメージ
がありますが、私は山豊テグスさんのPE0.8号をFGノット
で組み同メーカーさんのナイロン又はフロロを使いキャスト
してみましたが問題無し。飛距離も気になりませんでしたね~

さて、一方のima×apiaのコラボロッドである
エナジーフロウですがフローハント89を元にレングスを伸ばし
レギュラーアクションで張りがある。オールマイティーな感じの
使用感になってました。

そして、実際に両方共に魚をかけてみたところシャローフィネスは
ロッドがバットまで入り魚を飛ばさずに取るロッドって感じですかね。
魚のサイズを問わず楽しめるところが良いなって思いファイト
をさせて頂きました。
で、エナジーフロウは魚を引っ張り出し、捕りに行く!!ていう感じ
のロッドに仕上がってました。
個人的感想を言うと“シャローフィネスって楽しい”って感じでした。
また、エナジーフロウは“納得”って感じですかね。REDさんとは
長い付き合いなので使うシチュエーションや釣り方が似てるので
そう感じたのかもしれません。
話しは変わりますが昔、サスケシリーズに強力と技力っていう
2モデルがあったのをご存じでしょうか。
今回サンプルで強力を頂いたので写真をアップしてみました。
しかし、昔の強力とは形も重さも別の物になってました。で、
サンプルルアーの為にホロとかは張って無かったので
自分でアルミを張って私に合う釣り場使用に仕上げてみました。

(▲こちら頂いたままの物)

(▲アルミを… 全く上手にならない)
秋にビッグママを釣るのにサスケシリーズってST‐46 が3本
付いているんですがこれだと不安なんですよね、大物釣り師には…
で、2本でST‐46 3番とかにすると90オーバーでも安心
ファイトができるからと、特に九州や四国、東北方面から声が
聞こえてくるので開発しているみたいです。
私は磯がメインなので荒磯でフックに不安を持たずにファイトが
出来るルアーだと信頼がおけますね。

現在imaルアーで不安なく使っているのはハウンド125F ファング
でしょうかね~
なんかロッドの話しから脱線しましたが私の使用感を
書かせて頂きました。
よかったらご参考に…ならないなぁ~
今回は2本のロッドを自分で使い、使用感を書いて
見たいと思います。
最近流行りのロッドっていうと張りが強くパリッとした
感じのロッドが多いように感じます。
そんなロッドが多い中、シャローフィネスはミディアムスロー
のテーパーに仕上げてあるようですね。
しかし、使ってみると、一昔前の同表記ロッドと比べるとシャキッと
していると思いますね。
ルアーウェイトも32gまで背負え、使えるルアーの幅も広い
です。
ただし、ヘビーウェイトのルアーを投げる時は軽い物と
投げ分ける必要はあるように感じます。
シャローフィネスというと難しいラインシステムを組むイメージ
がありますが、私は山豊テグスさんのPE0.8号をFGノット
で組み同メーカーさんのナイロン又はフロロを使いキャスト
してみましたが問題無し。飛距離も気になりませんでしたね~

さて、一方のima×apiaのコラボロッドである
エナジーフロウですがフローハント89を元にレングスを伸ばし
レギュラーアクションで張りがある。オールマイティーな感じの
使用感になってました。

そして、実際に両方共に魚をかけてみたところシャローフィネスは
ロッドがバットまで入り魚を飛ばさずに取るロッドって感じですかね。
魚のサイズを問わず楽しめるところが良いなって思いファイト
をさせて頂きました。
で、エナジーフロウは魚を引っ張り出し、捕りに行く!!ていう感じ
のロッドに仕上がってました。
個人的感想を言うと“シャローフィネスって楽しい”って感じでした。
また、エナジーフロウは“納得”って感じですかね。REDさんとは
長い付き合いなので使うシチュエーションや釣り方が似てるので
そう感じたのかもしれません。
話しは変わりますが昔、サスケシリーズに強力と技力っていう
2モデルがあったのをご存じでしょうか。
今回サンプルで強力を頂いたので写真をアップしてみました。
しかし、昔の強力とは形も重さも別の物になってました。で、
サンプルルアーの為にホロとかは張って無かったので
自分でアルミを張って私に合う釣り場使用に仕上げてみました。

(▲こちら頂いたままの物)

(▲アルミを… 全く上手にならない)
秋にビッグママを釣るのにサスケシリーズってST‐46 が3本
付いているんですがこれだと不安なんですよね、大物釣り師には…
で、2本でST‐46 3番とかにすると90オーバーでも安心
ファイトができるからと、特に九州や四国、東北方面から声が
聞こえてくるので開発しているみたいです。
私は磯がメインなので荒磯でフックに不安を持たずにファイトが
出来るルアーだと信頼がおけますね。

現在imaルアーで不安なく使っているのはハウンド125F ファング
でしょうかね~
なんかロッドの話しから脱線しましたが私の使用感を
書かせて頂きました。
よかったらご参考に…ならないなぁ~
- 2012年7月1日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 2 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント