- ジャンル
- 東京都
- 管理者
- rattlehead
開設日 | 2010 / 6 / 1 |
---|---|
参加条件 | すべての参加希望者 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | ネット上の誰でも許可 |
メンバー | 133人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
どーすりゃいいの?教えてちょーだい。
ルアーを自作するにあたっての、疑問点等を書き込んでくだされ。
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。
出し惜しみ禁止!(^^;)
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。
出し惜しみ禁止!(^^;)
- rattlehead
- 2010年7月23日
- コメント(352)
みんなからのコメント コメントする
自分もプラルアーを作ってるけど・・・
言ってる意味が、良く判らんですな。
流し込みの型で、しかもその材質がシリコン・・・
シリコンの耐熱温度は、最高300度程度。
一般的にルアーに使われるABS樹脂には溶解温度が特定されてないけど、400度で引火。
って事は、その型じゃ使えない。
比重とかを無視して、形だけルアーになってればいいっていうのならば、2液性のアクリル樹脂がある。
たしかピースリーなんかはアクリルのソリッドだから、一応ルアーにはなりますな。
与えられた情報からだと、それ位しか考えられません。
言ってる意味が、良く判らんですな。
流し込みの型で、しかもその材質がシリコン・・・
シリコンの耐熱温度は、最高300度程度。
一般的にルアーに使われるABS樹脂には溶解温度が特定されてないけど、400度で引火。
って事は、その型じゃ使えない。
比重とかを無視して、形だけルアーになってればいいっていうのならば、2液性のアクリル樹脂がある。
たしかピースリーなんかはアクリルのソリッドだから、一応ルアーにはなりますな。
与えられた情報からだと、それ位しか考えられません。
- rattlehead
- 2010年11月2日
型は金型(金属製)じゃなくてシリコンで作ったんですよね?
例えば木を削ってシリコンで鋳型製作した感じかな。ジグ用型みたいに。
ということは中空じゃなくてソリッド(中に空間が無い)ルアーを作りたいと言うことでしょうか。
発泡ウレタン製のルアーなら青物用で良く有りますよ。
シーバス用ミノーで通用する動き(比重と重心の関係で)になるかどうか私は発泡ウレタン製ルアーの製作経験がないので分かりません。
ちなみに市販品のルアーは、金属の型(数百万円)で左右別にそれぞれ射出成形機という機械(1~3千万円位?)で成形し、錘とワイヤーを入れて左右を貼り合わせています。材料はペレット(米粒大のプラスチックの破片)を射出成形機に投入すると液体状になるまで加熱された後、金型内に圧力で充填されて、金型内に冷却水が流れ冷えた後に金型が開いて、製品が出てくる仕組みになっています。
このような作り方は、我々素人では無理です。
例えば木を削ってシリコンで鋳型製作した感じかな。ジグ用型みたいに。
ということは中空じゃなくてソリッド(中に空間が無い)ルアーを作りたいと言うことでしょうか。
発泡ウレタン製のルアーなら青物用で良く有りますよ。
シーバス用ミノーで通用する動き(比重と重心の関係で)になるかどうか私は発泡ウレタン製ルアーの製作経験がないので分かりません。
ちなみに市販品のルアーは、金属の型(数百万円)で左右別にそれぞれ射出成形機という機械(1~3千万円位?)で成形し、錘とワイヤーを入れて左右を貼り合わせています。材料はペレット(米粒大のプラスチックの破片)を射出成形機に投入すると液体状になるまで加熱された後、金型内に圧力で充填されて、金型内に冷却水が流れ冷えた後に金型が開いて、製品が出てくる仕組みになっています。
このような作り方は、我々素人では無理です。
- コバ
- 2010年11月1日
始めまして!
広島で活動しております中3の椿と言います。
早速ですが、質問です!
市販で売っているプラスチックルアーのような金型を製作し、シリコンで鋳型を作りました!
其処まではいいものの、中に流し込む、プラスチックルアーの原料が分かりません。
だれか教えてください!!!
広島で活動しております中3の椿と言います。
早速ですが、質問です!
市販で売っているプラスチックルアーのような金型を製作し、シリコンで鋳型を作りました!
其処まではいいものの、中に流し込む、プラスチックルアーの原料が分かりません。
だれか教えてください!!!
- 椿原 弘將
- 2010年11月1日
ほう。それは良いですね!
希釈率間違えて涙・・・一旦自作で試してみようかな?
マニキュアは、カラーリングに使ってます♪
全コートをコイツでやると、面倒で・・・(^^;)
希釈率間違えて涙・・・一旦自作で試してみようかな?
マニキュアは、カラーリングに使ってます♪
全コートをコイツでやると、面倒で・・・(^^;)
- rattlehead
- 2010年9月16日
ディッピング用のセルロースを希釈することでヒビ割れは起こらなくなるようですよ。
アクリルニスは使ったこと無いですが、マニュキュアなんかも良いですよ。
アクリルニスは使ったこと無いですが、マニュキュアなんかも良いですよ。
- kou71
- 2010年9月15日
ヒビ割れが恐かったんで、とりあえずセルロ2回漬けしたのを使ってみました。
「いいっす!」(^^)
目的としては、「アルミテープが剥がれなきゃいい」ってヤツだったんですが、まるで問題なし。
しかも、塗膜が薄いからアクションが殆ど変わらず。
これでウレタンみたいな「浮き剥がれ」がなきゃ、自作用にはこっちの方が向いてる事が判明しました。
ご教授して下さった皆様、ありがとうございました!
fimoの力を実感♪
ただ、市販ルアーの塗装保護に関しては、未だ悩み中・・・(^^;)
アクリルニスをドブ漬けしてる方って居ます?
「いいっす!」(^^)
目的としては、「アルミテープが剥がれなきゃいい」ってヤツだったんですが、まるで問題なし。
しかも、塗膜が薄いからアクションが殆ど変わらず。
これでウレタンみたいな「浮き剥がれ」がなきゃ、自作用にはこっちの方が向いてる事が判明しました。
ご教授して下さった皆様、ありがとうございました!
fimoの力を実感♪
ただ、市販ルアーの塗装保護に関しては、未だ悩み中・・・(^^;)
アクリルニスをドブ漬けしてる方って居ます?
- rattlehead
- 2010年9月11日
ありがとうございます。
これで…
これでやっとアルミ張りと単色以外が作れます(嬉)
これで…
これでやっとアルミ張りと単色以外が作れます(嬉)
- masai族長代理
- 2010年9月11日
- コバ
- 2010年9月10日
いえ、大阪は基本的に絡むのが礼儀ですよ?(笑)
知人はカップルの間に座って女の子と話すくらい強者います(笑)
知人はカップルの間に座って女の子と話すくらい強者います(笑)
- masai族長代理
- 2010年9月10日
2000円くらいだと思ったけど、3500円って書いてる……
た~か~い~~~
た~か~い~~~
-
某記者その1
- 2010年9月10日
えっ、名前までは……
ぐぐってきた。
そう、そうです。これのホロになるやつ。「控えめなホロがいいのだよ」
ぐぐってきた。
そう、そうです。これのホロになるやつ。「控えめなホロがいいのだよ」
-
某記者その1
- 2010年9月10日
はじめまして!!
もしかしてアルクラッドⅡでしょうか??
もしかしてアルクラッドⅡでしょうか??
- dreameye`s
- 2010年9月10日
使ってるよ、アキバで高いの買ってきた。
「まっ、まだ、蓋開けてないけどな」
ルアー屋さんが、プロトに、塗るとホロになるアメリカの塗料を吹いていたから、平気と思われます。
ちなみに、一瓶2000円……
「まっ、まだ、蓋開けてないけどな」
ルアー屋さんが、プロトに、塗るとホロになるアメリカの塗料を吹いていたから、平気と思われます。
ちなみに、一瓶2000円……
-
某記者その1
- 2010年9月10日
皆様、おはようございます。もしよろしければ教えて下さい。
塗料でミスターカラー意外の塗料を使ってる方が居ましたら、またミスターカラー意外でお勧めの塗料がありましたら教えて頂けたら嬉しいです。
ミスターカラーってカラーによって剥離しやすかったりしません?
トップコートを厚くするて結構防げるのですが、なるべくウッドの特性を犠牲にしたくないのでトップコートは薄く仕上げたいと思ってます。
塗料でミスターカラー意外の塗料を使ってる方が居ましたら、またミスターカラー意外でお勧めの塗料がありましたら教えて頂けたら嬉しいです。
ミスターカラーってカラーによって剥離しやすかったりしません?
トップコートを厚くするて結構防げるのですが、なるべくウッドの特性を犠牲にしたくないのでトップコートは薄く仕上げたいと思ってます。
- あきんど@仕置屋
- 2010年9月10日
なるほどね。
それなら厚塗り後の被害が大きいとか、説明つくし。
明日、帰宅後のドブ漬けが変な意味で楽しみになってきた…
それなら厚塗り後の被害が大きいとか、説明つくし。
明日、帰宅後のドブ漬けが変な意味で楽しみになってきた…
- rattlehead
- 2010年9月10日
あれ?
久しぶりに覗いたら熱いコミュになってますね…
カラーの件ですが…
ホロシート張りが苦手なのでアルミ張りしかできません(´∀`)
あと、瞬間接着剤は水と化合で固まるのでエッジ立てるときは水を2~3滴吸わせてから瞬間接着剤で固めてます。
硬化時間がかなり早くなります。
久しぶりに覗いたら熱いコミュになってますね…
カラーの件ですが…
ホロシート張りが苦手なのでアルミ張りしかできません(´∀`)
あと、瞬間接着剤は水と化合で固まるのでエッジ立てるときは水を2~3滴吸わせてから瞬間接着剤で固めてます。
硬化時間がかなり早くなります。
- masai族長代理
- 2010年9月10日
たぶん、12時間でも、平気っちゃあ、平気なんだろうけど。
「半年とか、1年だと悲惨」
なんだっけな。溶かしてくっつけるんだけど、乾燥のときの収縮率がちがっちゃうからひびっひびになるんだったような。
「半年とか、1年だと悲惨」
なんだっけな。溶かしてくっつけるんだけど、乾燥のときの収縮率がちがっちゃうからひびっひびになるんだったような。
-
某記者その1
- 2010年9月10日
ちゃり林さん
そうですか…溶剤入ってるから、溶けて一体化すると思った自分が甘かったですね…
てっぺーちゃん
キュベレイって書いてる時点で無縁じゃねーぞ(^^;)
例のヤツ、失敗しちゃった訳ね。
BOXの中で割れる可能性だってあるんだから、諦めい。
コバさん
なるほど…詳しいご説明、ありがとうございます。
細かいのが沢山って事は、鱗っぽくなったりして(^^;)
そんだけリスクあると、市販ルアーのコーティングには向きませんね。
kou71さん
12時間ですか!?
マズイ…自作のだけセルロに漬けたんですが、明日の帰りが遅い…
12時間は確実に経過してしまう。
ハイ、死んだ(T-T)
謀
俺もその道を辿りそうだよ…
ま、最悪、そのピッキピキの上からアルミ貼ってやる!
そうですか…溶剤入ってるから、溶けて一体化すると思った自分が甘かったですね…
てっぺーちゃん
キュベレイって書いてる時点で無縁じゃねーぞ(^^;)
例のヤツ、失敗しちゃった訳ね。
BOXの中で割れる可能性だってあるんだから、諦めい。
コバさん
なるほど…詳しいご説明、ありがとうございます。
細かいのが沢山って事は、鱗っぽくなったりして(^^;)
そんだけリスクあると、市販ルアーのコーティングには向きませんね。
kou71さん
12時間ですか!?
マズイ…自作のだけセルロに漬けたんですが、明日の帰りが遅い…
12時間は確実に経過してしまう。
ハイ、死んだ(T-T)
謀
俺もその道を辿りそうだよ…
ま、最悪、そのピッキピキの上からアルミ貼ってやる!
- rattlehead
- 2010年9月10日
セルロース、百害あって一利なし。
臭すぎ、薄すぎ。
夏は、12時間以内、冬は2日以内だったような。
残っ念っなくらい、ピッキピキにヒビが入ります。
そりゃ、もう、2年間はルアーを作るのがイヤになったくらい。
臭すぎ、薄すぎ。
夏は、12時間以内、冬は2日以内だったような。
残っ念っなくらい、ピッキピキにヒビが入ります。
そりゃ、もう、2年間はルアーを作るのがイヤになったくらい。
-
某記者その1
- 2010年9月9日
発泡ウレタンのルアー
これなら出来そうじゃない?