ジャンル
東京都
管理者
rattlehead
開設日2010 / 6 / 1
参加条件すべての参加希望者
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントネット上の誰でも許可
メンバー133人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

どーすりゃいいの?教えてちょーだい。

ルアーを自作するにあたっての、疑問点等を書き込んでくだされ。
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。

出し惜しみ禁止!(^^;)

みんなからのコメント コメントする

dreameye`sさん、きりんさん、

木材の幅、何mmくらいの使ってます?

ちょっとシンペンでも作ってみようと思ってまして。
    某記者その1
  • 2011年4月13日


dreameye`sさん新しいシンペン出来ました。

「自作ルアー自慢再び」の方に・・・。

これが僕の限界ですね~たぶん。(笑)
  • きりん
  • 2011年4月13日
貫通式は内部までコーティングしないと材料が膨張 伸縮してルアーのコーティングが割れてしまいますよ


ルアーの形状次第で40gになると思います

あと、材料ですね

浮力の低い材料だとウエートは余りいらないですからね

  • dreameye`s
  • 2011年4月11日
dreameyeさんありがとうございますm(__)m

80gですか!ちなみにショアからですか?

貫通式にすると、内部にまでコーティングが必要なんですか?

ぼくは、ヘッペコなんでプラグは40gまでぐらいしか投げれません(~_~;)

これからもしばらく彫り込み作業頑張ってみます!
  • きりん
  • 2011年4月10日
きりんさん顔彫りいい感じですね悅

自分も以前はアガチスでシンペン作っていましたが
最近はファルカタで作るのが多いですね悅


写真はダイペンです

後方重心で160mmあります
貫通式で材料は桐を使っています

3/0フック装着で80g位にしてますね

ウエートは8号位ですよ
  • dreameye`s
  • 2011年4月6日
130㍉のシンペンです。

素材は、始めてアガチスを使ってみましたが癖のない素直な素材にびっくりしました。(硬かったですが)

顔の彫り込みも加えて自分では、納得出来る仕上がりになりました(^^ゞ

次は、ダイビングペンシルを模索中です!

素材やウエイトバランスなどのアドバイスがあればお願いしますm(__)m
  • きりん
  • 2011年4月6日
プラバンなら、量産できて、しっぱいなくて、アルミが貼りやすくて、

2枚重ねれば、前後で段差も・・・・・・

とか、考えたわけですよ。


ボディの顔は真っ平らに削るだけだし




    某記者その1
  • 2011年2月26日
それなら、エポキシで顔なりを作っちゃった方が早いんじゃって気が・・・(^^;)
  • rattlehead
  • 2011年2月26日

極薄にして、エポキシでRに沿わせれば・・・・と構想10年、いまだ、一度もやってない事実。
    某記者その1
  • 2011年2月26日
>謀
しかし、それじゃRに合わなくて、歪にならんか?

目をドリルで貫通させて、アクリル棒入れたら、結構いい感じになったりする(^^;)
  • rattlehead
  • 2011年2月26日
顔を掘るのは、めんどいのね。

で、左右対称になんないし。


テープじゃのっぺりするし。


だれか、プラバンにアルミテープ張ってくっつけてみない?
    某記者その1
  • 2011年2月25日
イロイロアドバイスありがとうございます。

なるほど~千枚通しで縁取りですか!

やってみます(^^ゞ

彫り込み入れてのホログラムも期待大ですね!

ありがとうございます。

出来たらまたアップします(^^ゞには
  • きりん
  • 2011年2月25日
ついに100コメ!
皆様、有難うございます

立体感で彫らないとなると、ホログラム系のシールで立体感のあるやつ。
人間の目には、結構イイ感じには見えます。
魚に対しては解りませんが…(爆)
  • rattlehead
  • 2011年2月24日
顔の立体化はやっぱり彫りが一番出ると思います
1mm位の段差でかなり違うと思います。

もしくは、アルミテープで作った顔をルアーに貼った後に
アウトラインに千枚通しでアウトラインを書いてあげても少し
立体的になりますよ
  • dreameye`s
  • 2011年2月24日
はじめまして。

質問なのですが、アルミ等で表情を作りたいのですが上手くいきません

立体的にするには、やはり彫り込みを入れないといけないのですか?

いままで独学でやってきたのですがいきずまってしまいました

みなさんの参考書(ハンドメイドルアーの)やオススメブログ等があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
  • きりん
  • 2011年2月23日
コメントくださった皆様
有難うございました。
皆様のコメントを参考に本日1日、仕事中に考えぬいた末
帰宅後、剥離して観察してみました。
結果は此処です↓

http://www.fimosw.com/u/KOBA/zeGY1evuwaSuzp

完全に原因解明は出来ませんが、白塗装が変色したようです。
  • コバ
  • 2011年1月21日
多分ですが
ウレタンスプレーを1回ではなく何回か吹きつけたほうが良いと思いますよ
もしかしたら、塗装のオレンジが溶け出してお腹の部分に流れているのかもしれませんね

自分はセルロースで色止め(エアーブラシで)してから
ウレタン吹きつけしてますね

ウレタンが古くなっても黄ばみは出ますからね
アクセルのウレタンは時間が経つと黄ばみだしますから
ほかのウレタンで試してみては??
  • dreameye`s
  • 2011年1月20日
う~ん自分のは何に反応したのだろう

ちょっと黄色のになってラッキーでかたづけた自分w
  • masai族長代理
  • 2011年1月20日
とりあえず、LRを使ってるならウレタン自体が原因では無いと思います。
自分もLR使ってますが、1年以上経っても、かなり粘度が上がってる状態で使っても問題無いですから。
ドブ漬け後の乾燥は、モロ直射日光直撃です。
それに、そんな短時間で黄変する事は無いと思われます。

となると、下地に反応したとしか思えませんよね・・・

不躾ながら、オレンジベリーでいい感じ、と思ってしまいました(^^;)

  • rattlehead
  • 2011年1月20日
紫外線での劣化では?

自分のウレタンもなりましたw

日が当たるとこにおいてしまってたのでorz
  • masai族長代理
  • 2011年1月20日