ジャンル
東京都
管理者
rattlehead
開設日2010 / 6 / 1
参加条件すべての参加希望者
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントネット上の誰でも許可
メンバー133人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

どーすりゃいいの?教えてちょーだい。

ルアーを自作するにあたっての、疑問点等を書き込んでくだされ。
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。

出し惜しみ禁止!(^^;)

みんなからのコメント コメントする

セルロースは厚塗りにするとクラックが入りやすくなります。
ドブ漬け間隔が12時間程でもクラックが入ることがあります。
厚くなればなるほど、クラックが入る確立が高くなる傾向があるように思います。

なにか、良い対策ないですかね?
  • kou71
  • 2010年9月9日
セルロは下地まで完全に一体化していますので、セルロ下地 又は中層まで細かい無数のクラックが入ります。ポロッと取れるような大きいクラックではなく細かいのが沢山です。ダメ元で更に漬けるとクラックにセルロが浸透して目立たなくなることが有ります(1回だけ成功した)が、ほとんどの場合補修は不可能です。

ただし、毎回割れるわけではなく、そうなる場合があるということです。

『セルロースコーティングの場合はドブ漬け間隔を48時間以上あけないこと』と良く言われるのは、この割れ防止の意味だと思うのですが詳しくはよくわかりません。

私の場合は、しばらく使ったルアーを傷が付いたので再ドブ漬けしたときに
何度かやっちゃった事があります。
ウレタンではこの現象は起こらないので安心してキズの補修が出来ます。
  • コバ
  • 2010年9月9日
『買えぬなら 作ってしまえ キュベレイは』の皆様、お久しぶりです。

久しぶりの依り処にこちらへ書き込む僕はガンダムとは無縁です…

エッジを立たせるために瞬間接着剤を使用しました☆
構造線、ウェイト諸々やる前に…涙
しかもドバっと出た接着剤で指とリップレスの面が世界最強レベルでくっついた夏は今年で最後にします☆
    teppe-chan
  • 2010年9月9日
乾燥度合いにもよりますが、割とデカく割れます。
頑張ってコーティングを厚くした時ほどその傾向が強いです。
  • ちゃり林
  • 2010年9月9日
素晴らしいっ。
的確なアドバイス、ありがとうございます!
せっかくなんで、一つ教えて下され。
セルロで再ドブ漬けすると「割れる」となってますが、どんな感じになるんでしょうか?
セルロの層に細かいクラックが入るだけなのか、下地までイッちゃうのか…
  • rattlehead
  • 2010年9月9日
          セルロース          ウレタン
膜厚       薄い              厚い       
層         一体化            個別の層 
硬さ強度    硬い(ガラスみたい)    柔らかい(プラスチックみたい)  
割れ強度    割れやすい         割れにくい
艶         普通              独特の綺麗な艶
色流れ      流れやすい         流れにくい
黄変       しやすい           セルロースよりしにくい
溶剤寿命    固まらない           固まる
硬化       揮発して硬化        水蒸気と反応して硬化
ラッカー塗料  相性OK           相性悪いので注意が必要
白濁       しやすい           しにくい
耐溶剤性    侵される           完全硬化すれば侵されない

・ヒラ、青物用で磯でぶつけるなら耐衝撃性の強いウレタン。
・膜厚が大きいのでアルミの段差を消しやすいのはウレタン。
・川やサーフでやるならセルロースでOK
・軽量ルアーをキビキビ動かせたいなら膜厚が薄いセルロースが有利。
・色流れさえ解決すればセルロースが扱いやすいと思う。←これが面倒
 注)セルロースは完璧に完全硬化したルアーを再度ドブ漬けすると
    割れることがある。

私は、磯青物ルアーは絶対に強度重視のウレタンです。
川&サーフのシーバスは泳ぎ重視のセルロース仕上げ、又はセルロース+トップコーティングのみウレタンで良いと思います。 
  • コバ
  • 2010年9月9日
すいません、コミュ主自ら荒らして…
貝削る方がヤバくないですか?
一度やったら、粉凄くて…
  • rattlehead
  • 2010年9月9日
はじめまして。

昼頃セルロースの話があり、後で書き込もうと思ってたら、何ですかこのレスの多さは?!


しかも、ダメ!ガンダム★
ハート鷲掴みです♪

ってな訳でよろしくお願いします。
最近溶剤使わせて貰えなくて貝削ってます。


セルロースの話は、、、、何書こうとしたか忘れました(笑)
  • ちゃり林
  • 2010年9月9日
ちなみに、昨日から今朝にかけて、スイムテストにいってきた。

「べ、別に、本気の釣りじゃないんだからね。ただ、泳ぎを見たかっただけなんだから」

メッチャぶっ飛び、デッドスローで、表層を泳ぐルアー。

既存のルアーでコレを超えるものはあるまい、

ふっふっふ

ん?

かったりー。

サーフでデッドスロー、かったりー。


「デッドじゃなくて、スローリトリーブ対応モデルも必要か。サーフでは」
    某記者その1
  • 2010年9月9日
あきんどさん
ランバ・ラルとララアが入ってます(^^;)


俺も光ってりゃいい派。
他の塗装はマジックさっっ。
でも光はシルバーじゃなきゃ嫌派。
  • rattlehead
  • 2010年9月9日
ごめ~~んネッ!

マジな話、色とかアツく語れるヤツ、いる?


ジオングです♪

塗装セット、買ったけど。

「考えたら、使うのオレだし、アルミが光ってりゃいいや」

で終了。

やすりがけ、めんどいしー。シンナー、臭いしー。


「ただ、超リアルの追求は別問題です!」
    某記者その1
  • 2010年9月9日
微妙な謝り方だな・・・(^^;)
  • rattlehead
  • 2010年9月9日
某記者その1さん
ジオングですね(爆)
「銀とは違うのだよ!銀とは~!」
「銀をイジメル悪い人」
…と言う感じでしょうか?(笑)
私もカラーリングは何でも良い派です。
因みに塗装も大嫌いです(汗)
  • あきんど@仕置屋
  • 2010年9月9日
ごめん、ごめ~ん。

それ、アングラーの気分を高揚させるまじないだよ。
    某記者その1
  • 2010年9月9日
9割はメーカーの戦略。
が、やはり最後の一噛みが違う(と思う)。

ココに集ってくれて、すんげーカラーリングしてる強者ビルダー様達に謝れぃ!
  • rattlehead
  • 2010年9月9日
「なお、当方に色の話はしないでください。そんなもん、気にしたことありゃしません」

あんなもん、まじないか、宗教だ!
    某記者その1
  • 2010年9月9日
金の強さは知っている。
が、ホームポイントではそれを使う状況が余りに少ない。
しかも、それ以外の部分の色がどうなるか判らなくなる。
色弱を苛めるなぁ~
  • rattlehead
  • 2010年9月9日
金の強さがわからんとは。

「色なんて飾りです、ウマい人にはそれがわからんのです」
    某記者その1
  • 2010年9月9日
確かに、あれは何故か固まらん。
しかし購入して2年・・・一発ドブ漬けのみでシルバー→ゴールドに。
購入したてで漬けたルアーも、1年経ったらアラ不思議。
「こんな色の作ったっけ?」(爆)
基本クローム系(単にアルミカラー)が好きなので却下。
  • rattlehead
  • 2010年9月9日
いいのか、悪いのか、わからんですけど、

床用ウレタンニス

の巨大な真ん丸の缶を買ってきて、使ってるんだけど。


「臭くない! 固まらない!」


ので、便利。

「使いきれる、ウレタン……だと?」


ちょっと黄変するけど、使い勝手がよすぎます。

そのうち、釣りログであげるので、感想、求ム。
    某記者その1
  • 2010年9月9日