ジャンル
東京都
管理者
rattlehead
開設日2010 / 6 / 1
参加条件すべての参加希望者
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントネット上の誰でも許可
メンバー133人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

どーすりゃいいの?教えてちょーだい。

ルアーを自作するにあたっての、疑問点等を書き込んでくだされ。
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。

出し惜しみ禁止!(^^;)

みんなからのコメント コメントする

色止めにセルロースを吹かれてる方にご質問があります

エアブラシ後の色止めは何回吹かれてますか?
先日、塗装後に2回吹いたのですが流れました…

ちなみに塗料はMrカラーで色止めのセルロースは1:1でラッカー薄め液で希釈しました。

またその他に色流れ対策ありましたら教えていただければと思います。
    teppe-chan
  • 2010年8月4日
そうしますね。。

今のブランクスは練習用になりそうです

つーか、難し過ぎます。。。
    teppe-chan
  • 2010年8月1日
端から色気出すからよん
エアブラシなんざ、使う気すら起こらん。
一回、溶剤で色落としたら?
  • rattlehead
  • 2010年8月1日
お疲れさまです。。。

ただいま、へこんでます。

気泡対策はサンディングシーラーでバッチリなのですが、、、先ほど生まれて初めてエアブラシなるものを使いまして。

そりゃもう楽しくて楽しくて、色んな塗料やクリアをプシュー、プシューやってたんです。
そこまでやればルアーも当然訳分からなくなりますよね・・・

せっかくの適当シリーズ第一弾は子供に塗ったくられたオモチャみたいになりました・・・

にしてもイメージ通りの色ってなかなか出ないですね。
    teppe-chan
  • 2010年7月31日
自分は乾燥速度を遅らせて、対処してます。
半密閉の乾燥BOXを作ってその中で乾燥させます。

自分は木製のBOXを作りましたが
ダンボール箱なんかで、わずかな通気口をあけて
蓋閉めて乾燥させても同じ効果が期待できると思います。

それでもダメなら、安物クリアラッカースプレー吹くと殆どの場合は
大丈夫です。

  • 5センチミノー
  • 2010年7月24日
①ドブ浸け前にルアーをドライヤーであたためる。
②乾燥後にティッシュでゴシゴシ擦る。
③乾燥後リターダーシンナーをブラシで吹く。

①と②は気休めです。
③は面倒ですが確実です。
  • あきんど@仕置屋
  • 2010年7月24日
エアコンの効いた部屋でやる!
か、真っ昼間の炎天下でやる。

多少はマシですよ
  • rattlehead
  • 2010年7月23日
皆様、本当にありがとうございます!m(_ _)m 
自分なりに試行錯誤されているのですね!
アドバイスをもとに自分に合った方法を見つけたいと思います


はじめまして。ルアー作り初心者のおかノッチといいます。
よろしくお願いします。
早速ですが、この季節、湿気でセルロースが白くなりますが、どうしても作業を続けたい場合皆さんはどうされますか?
  • おかノッチ
  • 2010年7月23日
誘導尋問に引っ掛かってくれて、ありがとう(^^)
あれじゃ、女の子は飛ぶけど気泡は飛ばないなぁ。

電マ位のパワーがあれば、バッチリ!
それなら両方飛んじゃうよん・・・って、朝っぱらから何話してんだ。

これで、teppeちゃんも出禁'sの仲間入りだねっっ♪
  • rattlehead
  • 2010年7月23日
なるほど・・・

バイブレーターとは、さきっぽのイルカちゃんとかクマさんが激しくピリリリリと動くやつでもいいのでしょうか?

アッ、コノハナシヤメトキマショウ。

    teppe-chan
  • 2010年7月23日
いえいえ。
こっちも後々の事を考えてなかったから、アドバイス助かったよ。

気泡対策なんだけど、冬季限定の術ならある。
瓶の中に落とし込んで、軽く揺すり続ける。
ベストなのは、バイブレーターで微振動を与えると表面の気泡が外れてくれるから、それからゆっくり引き上げればよろし。
夏場だと、それだけでウレタンの寿命が縮まるから、止めた方が無難・・・
  • rattlehead
  • 2010年7月23日
早速ありがとうございます!

気泡対策について教えていただければと思います。

後々アルミの貼り方、塗装、仕上げ等聞いてみたいと思います。
しかし、何もせずには聞きません!
とにかくやってみる!案ずるより産むが易し!やってから聞いていきたいと思います。
    teppe-chan
  • 2010年7月23日