プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:235
- 昨日のアクセス:234
- 総アクセス数:6652836
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 最近の釣り by溝口 太郎
- ジャンル:日記/一般
- (Legacy'SC)
こんばんは!
鹿児島支部テスターのたろうです^^
最近の釣りは、ヒラスズキとメバル釣りがメインとなっています。
仕事前の朝練で磯のヒラスズキ。
休みの日は4時間かけて熊本のちょっと下まで走りメバル釣りへ。
楽しいですね~^^
磯ヒラは、現在春先の産卵を意識した個体が多く、50~60cmのオスのスクールがあり、その中に大型のメスが混じっている様に感じます。
通年このスクールが終わった後、メスとオスの2匹で行動する傾向に。
この日の釣行も小型の溜まり場を発見し暫し連発を楽しめました^^

ブラックラインの99Hが磯ヒラと青物兼用ロッドとして、こちら鹿児島にとてもマッチしています。
時々この70cmクラスが混じったり。

綺麗なヒラスズキです♪

今回一緒に同行したSさんもヒラスズキを連発♪

とても楽しまれていました♪
最終的に僕が6本のSさんが4本でとっても楽しめました^^

また違う日には、ガイド釣行にて良い魚と出会うこともできました。
この日は朝一青物狙いでブラックライン エクストリーム 100Hをぶん回し、虎視眈々と魚を狙う。
ローライト時はミノーで探るも不発。
次にタックルハウスさんのブリットペンシルをセットし、TOPで魚を引き出しにかかる。
ロングジャークでのダイブで反応がなかったので、表層早巻きのドッグウォークに変えてみると・・・・
ドンッ!

ここ鹿児島でも珍しいヒレナガカンパチ^^

波間を駆け抜けてくるペンシルに、下からの突き上げバイトは興奮します♪
これを皮切りに、そこからはヤズの入れ食いタイムに。
TOPに出るもなかなか乗らないので、ミノーに変えると・・・
1発でした(笑)

お次も

ミノーに飽きたらまたTOPで

サイズは小さいですが、数釣りができたのでとても楽しめました♪
お昼からは、ロッドのブラックラインエクストリームは変えずラインだけ1.2号に落とし、ランガンしながらヒラスズキ狙いに。
最初の1発目は田尾さん^^

朝もヤズを連発し、お昼からもヒラスズキを連発!
流石です♪
僕も負けじとヒラスズキを!

これはハニースポットがシャロー地帯だったので、Blooowin!140Sのシャローチューンにて。
そして、磯上がり前の最後の最後に、ランカーが・・・・ドンッ!!!!!

これは本当に嬉しい1本でした。
この日は波の周期が7秒の、雨による低気圧の大きなうねりだった日。
それにより、引き波の力がとても強く、その波に乗られると想像以上の負荷がかかりとても引きます。
掛けたのも難しい場所で、足場が6m程の大きな岩の上の、魚がヒットした場所が30m先。
手前20mは、潮位が低かったために点在する瀬が露わになっており、魚を大きなS字で瀬の間を丁寧に誘導してこないといけないと即ラインブレイク。
そんな中、波を被りびしょ濡れになりながら獲れた1本は、サイズに関係なくとても嬉しかったです。

うん、カッコイイ^^
田尾さんに計測してもらった結果、幸運にも磯ヒラの自己記録更新サイズ。
86cmの6.5キロのヒラスズキでした。

目標としていたサイズなだけに感無量。
サイズ・ゲーム内容共に、100点満点の釣りとなりました^^

もう少しすると産卵に入りますので、産卵後のヒラスズキの荒食いに期待ですね^^
最近はイカもよく釣れています。
僕もアオリイカを食べたくなったのでエギングにちょろっと行ってきました♪
レガシーブルーフォース 75MHTで、エギ3号~4号をぶん投げます^^
幸先良くヒットー♪

キロアップ♪

PE0.3号なのでよーく飛びます!
感度が良いので、エギが抱いた時の微妙な違和感も感じ取ることができます。
すかさずビシッ! っと合わせると~

キロオーバー連発です^^
この日は短時間でしたが、1.2キロを頭に5杯でした。

ライトタックルでのエギングも 「 アリ♪ 」 ですね^^
一昨日は佐多で3.7キロというデカアオリも釣れていますので、今シーズンは自己新記録の4キロオーバーを目指します!
4キロの壁は巨大ですが・・・・
気長に楽しみながら頑張ります^^
長文になってしまいましたので、メバルの報告はまた次にでも♪
鹿児島支部テスターのたろうです^^
最近の釣りは、ヒラスズキとメバル釣りがメインとなっています。
仕事前の朝練で磯のヒラスズキ。
休みの日は4時間かけて熊本のちょっと下まで走りメバル釣りへ。
楽しいですね~^^
磯ヒラは、現在春先の産卵を意識した個体が多く、50~60cmのオスのスクールがあり、その中に大型のメスが混じっている様に感じます。
通年このスクールが終わった後、メスとオスの2匹で行動する傾向に。
この日の釣行も小型の溜まり場を発見し暫し連発を楽しめました^^

ブラックラインの99Hが磯ヒラと青物兼用ロッドとして、こちら鹿児島にとてもマッチしています。
時々この70cmクラスが混じったり。

綺麗なヒラスズキです♪

今回一緒に同行したSさんもヒラスズキを連発♪

とても楽しまれていました♪
最終的に僕が6本のSさんが4本でとっても楽しめました^^

また違う日には、ガイド釣行にて良い魚と出会うこともできました。
この日は朝一青物狙いでブラックライン エクストリーム 100Hをぶん回し、虎視眈々と魚を狙う。
ローライト時はミノーで探るも不発。
次にタックルハウスさんのブリットペンシルをセットし、TOPで魚を引き出しにかかる。
ロングジャークでのダイブで反応がなかったので、表層早巻きのドッグウォークに変えてみると・・・・
ドンッ!

ここ鹿児島でも珍しいヒレナガカンパチ^^

波間を駆け抜けてくるペンシルに、下からの突き上げバイトは興奮します♪
これを皮切りに、そこからはヤズの入れ食いタイムに。
TOPに出るもなかなか乗らないので、ミノーに変えると・・・
1発でした(笑)

お次も

ミノーに飽きたらまたTOPで

サイズは小さいですが、数釣りができたのでとても楽しめました♪
お昼からは、ロッドのブラックラインエクストリームは変えずラインだけ1.2号に落とし、ランガンしながらヒラスズキ狙いに。
最初の1発目は田尾さん^^

朝もヤズを連発し、お昼からもヒラスズキを連発!
流石です♪
僕も負けじとヒラスズキを!

これはハニースポットがシャロー地帯だったので、Blooowin!140Sのシャローチューンにて。
そして、磯上がり前の最後の最後に、ランカーが・・・・ドンッ!!!!!

これは本当に嬉しい1本でした。
この日は波の周期が7秒の、雨による低気圧の大きなうねりだった日。
それにより、引き波の力がとても強く、その波に乗られると想像以上の負荷がかかりとても引きます。
掛けたのも難しい場所で、足場が6m程の大きな岩の上の、魚がヒットした場所が30m先。
手前20mは、潮位が低かったために点在する瀬が露わになっており、魚を大きなS字で瀬の間を丁寧に誘導してこないといけないと即ラインブレイク。
そんな中、波を被りびしょ濡れになりながら獲れた1本は、サイズに関係なくとても嬉しかったです。

うん、カッコイイ^^
田尾さんに計測してもらった結果、幸運にも磯ヒラの自己記録更新サイズ。
86cmの6.5キロのヒラスズキでした。

目標としていたサイズなだけに感無量。
サイズ・ゲーム内容共に、100点満点の釣りとなりました^^

もう少しすると産卵に入りますので、産卵後のヒラスズキの荒食いに期待ですね^^
最近はイカもよく釣れています。
僕もアオリイカを食べたくなったのでエギングにちょろっと行ってきました♪
レガシーブルーフォース 75MHTで、エギ3号~4号をぶん投げます^^
幸先良くヒットー♪

キロアップ♪

PE0.3号なのでよーく飛びます!
感度が良いので、エギが抱いた時の微妙な違和感も感じ取ることができます。
すかさずビシッ! っと合わせると~

キロオーバー連発です^^
この日は短時間でしたが、1.2キロを頭に5杯でした。

ライトタックルでのエギングも 「 アリ♪ 」 ですね^^
一昨日は佐多で3.7キロというデカアオリも釣れていますので、今シーズンは自己新記録の4キロオーバーを目指します!
4キロの壁は巨大ですが・・・・
気長に楽しみながら頑張ります^^
長文になってしまいましたので、メバルの報告はまた次にでも♪
- 2014年4月14日
- コメント(2)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 11 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
溝口さんのブログの記事っていつも正確な日時とか記述しないですよね。いつも「この日は」とかばかり。しかも恐らく同じ日であろう釣行記事を違う日にさも違う釣行の様に載せたり。同じ写真の使い回しも多いし。だから地元鹿児島では捏造アングラー扱いされてるんですよ。多少なりともテスターとしての自覚があるならやはり正確な日時は大事だと思います。あとブログに批判的なコメントを寄せられてもきちんと公開して下さい。不自然に好意的なコメントばかりですよ。最初あなたの存在を知った頃は本当に凄いアングラーだと思っていました。
鹿児島の通りすがり