プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:1226246
QRコード
▼ ウエダー補修術!
- ジャンル:日記/一般
この秋シーズンは、本当によく歩きました。
全く釣果に比例されることなく、
全ては、ポイント開拓の為。
釣行時間が昔より減っている為、
これからは、狙い撃ちが出来なければ、
釣果は望めない!
そう思って、この秋は、ポイント開拓を意識して、
だいぶ歩き回りました。
散々、歩き回って、辿り着いた場所では、
「ここ、ええなぁ~!」とか思って、
変に納得したら、妙に気が済んで帰ってきたり、
かなり効率の悪い釣りをしたと思います。
しかしながら、狙うべきタイミングと、ポイントが、
頭の中で整理されていたら、
来年からの「寄り道フィッシング」には、
かなり効果的になるのではないでしょうか?
この潮位の時、この立ち位置で、
このルアーを使って、このトレースコース!
こういうイメージ出来るポイントが、
数か所、持っていれば、厳しい和歌山でも、
コンスタントに1尾を引きずり出せると思います。
別にシーバスに限ったことではない。

シーバスの外道で、メッキの群れが毎回付いてくるポイントを、
見つけていれば、来年、本命として狙えば、
寄り道フィッシングとしては、成立する。

チヌなんかは、毎回、同じところで群れているので、
来年の夏は、本命魚種として狙うのもアリかな?
こうやって、色々な「寄り道フィッシング案」を作ってきた、この秋。
あっ!次の話題に行く前に、ちょっと変わり種。

20cmのハゼを、ブルースコードⅡ 110 で釣ったことがありました。
15cmで大きいと感じるハゼが、20cm?
最初、魚種が判りませんでした。
イメージがわかないから。
それに、疑問も多い!
腹部が傷ついたハゼが、11cmのルアーを襲うのか?
ブルースコードⅡは、表層攻めに特化したルアーであるので、
スレ掛かりではないと思います。
自然界って、わからないことが多いですね。(笑)
さて、本題の話に入ります。
ポイント開拓の釣りは、だいたいウエダーを着用して
歩き回っていました。
だから、ひとシーズンで、もうクタクタ~~~。
布地と長靴の継ぎ目が、すり減ってきて、水漏れしてきました。
ウレタン接着剤で、応急的に部分補修してきたけど、
すり減る面積が多くなってくると、
水漏れ個所が特定できなくなって来ました。
そこで、良いものホームセンターで、見つけました。

ゴム長靴補修キッド!
接着剤を付けて、貼るだけ!
めっちゃ簡単で、早い!
色も、黒!
応急処置には、もってこい!
ちょっと、試してみました。
ウエダーの中に、新聞紙をパンパンに詰め込んで、
形を整えて、ボンドを塗り塗りして、ペタペタ貼る。
めっちゃ早かった。
で、この仕上がり!

アップにしてみると!

水漏れの怪しい所を、全部フタしたみたいな感じ。
これは、おススメやわ。
値段は、忘れたけど・・・・・・
ホームセンター コメリ・パワーで2つ購入して、
1500円位やったかな?
この速さならば、応急処置にもってこいやね。
水漏れで悩んでいる人が居たら、試してみてくださいね。
ちなみに、接着までの乾燥時間は、5分未満位でした。(笑)
全く釣果に比例されることなく、
全ては、ポイント開拓の為。
釣行時間が昔より減っている為、
これからは、狙い撃ちが出来なければ、
釣果は望めない!
そう思って、この秋は、ポイント開拓を意識して、
だいぶ歩き回りました。
散々、歩き回って、辿り着いた場所では、
「ここ、ええなぁ~!」とか思って、
変に納得したら、妙に気が済んで帰ってきたり、
かなり効率の悪い釣りをしたと思います。
しかしながら、狙うべきタイミングと、ポイントが、
頭の中で整理されていたら、
来年からの「寄り道フィッシング」には、
かなり効果的になるのではないでしょうか?
この潮位の時、この立ち位置で、
このルアーを使って、このトレースコース!
こういうイメージ出来るポイントが、
数か所、持っていれば、厳しい和歌山でも、
コンスタントに1尾を引きずり出せると思います。
別にシーバスに限ったことではない。

シーバスの外道で、メッキの群れが毎回付いてくるポイントを、
見つけていれば、来年、本命として狙えば、
寄り道フィッシングとしては、成立する。

チヌなんかは、毎回、同じところで群れているので、
来年の夏は、本命魚種として狙うのもアリかな?
こうやって、色々な「寄り道フィッシング案」を作ってきた、この秋。
あっ!次の話題に行く前に、ちょっと変わり種。

20cmのハゼを、ブルースコードⅡ 110 で釣ったことがありました。
15cmで大きいと感じるハゼが、20cm?
最初、魚種が判りませんでした。
イメージがわかないから。
それに、疑問も多い!
腹部が傷ついたハゼが、11cmのルアーを襲うのか?
ブルースコードⅡは、表層攻めに特化したルアーであるので、
スレ掛かりではないと思います。
自然界って、わからないことが多いですね。(笑)
さて、本題の話に入ります。
ポイント開拓の釣りは、だいたいウエダーを着用して
歩き回っていました。
だから、ひとシーズンで、もうクタクタ~~~。
布地と長靴の継ぎ目が、すり減ってきて、水漏れしてきました。
ウレタン接着剤で、応急的に部分補修してきたけど、
すり減る面積が多くなってくると、
水漏れ個所が特定できなくなって来ました。
そこで、良いものホームセンターで、見つけました。

ゴム長靴補修キッド!
接着剤を付けて、貼るだけ!
めっちゃ簡単で、早い!
色も、黒!
応急処置には、もってこい!
ちょっと、試してみました。
ウエダーの中に、新聞紙をパンパンに詰め込んで、
形を整えて、ボンドを塗り塗りして、ペタペタ貼る。
めっちゃ早かった。
で、この仕上がり!

アップにしてみると!

水漏れの怪しい所を、全部フタしたみたいな感じ。
これは、おススメやわ。
値段は、忘れたけど・・・・・・
ホームセンター コメリ・パワーで2つ購入して、
1500円位やったかな?
この速さならば、応急処置にもってこいやね。
水漏れで悩んでいる人が居たら、試してみてくださいね。
ちなみに、接着までの乾燥時間は、5分未満位でした。(笑)
- 2014年11月2日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 24 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント