プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:1091052
QRコード
▼ ピタッときたルアーケース
- ジャンル:釣り具インプレ
- (TACKLE & TOOL -タックル・ツール-)
今まで色んなルアーケース使ってきましたが、ようやくピタッとくるルアーケースに出会えました。
【IRIS OHYAMA クリアケース 薄型】
もう何が良いかというと"薄型"であるという点!
一般的なルアーケースって自分からすると厚みが深い。
深ければ確かにいっぱい入るんですが、入れれば入れるだけめちゃくちゃフックが絡む。
フックが絡まないようにゴムで縛る方法や、フックカバー付けたりもしました。
慣れればスムーズに取外しやルアー交換できる事にも気付きましたが、突き詰めればキャスト間に1工程入るので、やっぱりどう考えてもめんどくさいよなぁと。
という事で、薄型のルアーケースを探していましたが、RBBの赤いやつとか釣具店で見付けました。
薄さがちょうど良いかなぁって思える一品。
だけど、メーカーのルアーケースってホームセンターで300円程度で売ってる無地のやつに、メーカーロゴを装飾して売ってますよね。
自分は機能だけを求めてるので、たかだか700円くらいなんだけどスッと買えない。
そこでありとあらゆるホームセンターに行く度にケースコーナーを物色する日々を過ごしてきましたが、上の写真のケースを見つけたわけです。
結構探したつもりだったんですが、いつもいってるホームセンターに普通に陳列されていたというね。笑
10Parabellumを入れてみると一仕切り2個ずつで、こんな感じ。
最初は仕切りをするつもりはなかったんだけど、フック同士の絡み防止を考えるとこれもありかなって。
肝心の厚みはというと、10Parabellumにドンピシャ。
自分としてはこのくらい薄くてちょうど良い。
深いとこの上にルアーが重なっていってフックが絡むが、蓋を閉めればピッタリなのでケース内での動きも横方向だけになりました。
Corkもこんな感じでドンピシャ。
ひと仕切りに3つ入るので、薄型のケースでも全部で9個入ります。
逆にちょっと悪い点もあげるとするならば、仕切りがひとつだけ完全に固定されてしまっているという点。
自由度という面では少しマイナスポイントかなぁ。
まぁでもここは使っていくうちにまた新たな発見だったり、ケースに合わせた使い方が身に付いたりするのでしばらく使い込んでみないとわからないですね。
"ルアーケースなんてどれも一緒でしょ"って思われるかもしれません。
でも何故かルアーケースって心惹かれる何かがあるんですよね自分は。
よくある映像で、プロアングラーの車のトランク開けたらバッカンの中にルアーケースがいっぱいあって…
そこから使うルアーを選別していって…
ルアーチェンジの時はガサゴソガサゴソやって…
もう堪らんのです、自分は!
マニアック過ぎますかね?笑
いや、きっと釣り好きで尚且つルアー好きでもある方ならわかってくれるはず!
ルアーケースに並んだルアーを眺めてるだけでお酒が進むぐらい、もっとハンドメイドルアー作っていこうと思います。
■ハンドメイドルアー情報などのリアルタイム更新をTwitterにておこなっています♪ お気軽にどしどしフォローして下さい♪ → http://twitter.com/hira__tch
- 2018年1月21日
- コメント(0)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント