プロフィール
カロリー男爵
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:684568
QRコード
有明スズキ
有明海シーバス
長崎ヒラスズキ
長崎オフショア
▼ 濁りを攻略。
- ジャンル:釣行記
ついにこの季節がやってきましたね♪
食欲の秋!!!笑

昼間っから焼肉を食らい、幸せいっぱいでウェーディングへ。
久しぶりの釣行だったので、釣れるかなー??っとルンルンでポイントに到着。
期待とは裏腹にビックリするような水質‥‥‥‥

いい方は悪いですが、腐ったような水です。
この状況では魚は酸欠状態+ルアーを見つけ難く、追えずにいるだろうな。っと判断。
こういう時はスローに攻めてみます。
トレイシー15gがブルブル動いているのがギリギリ分かり、尚且つボトムスレスレを引けるスピードでリトリーブ。
一匹バラシた後に再びヒット。

ちなみにカラーはチャートバックシルバー。
このカラーをチョイスした理由は濁りにチャートが効くからです。
単純ですが、単純が一番です♪
ランカーではないですが、厳しい状況で掴んだ一尾に大満足♪

翌日の昼間、前日と隣接するエリアで比較的流れが早く、酸素が多いであろうエリアをチョイス。
ここではやはり反応が良く、このサイズでしたが10匹程キャッチ。

この時のヒットルアーはPB-20パワーブレード。
濁りのせいか、シルバーのブレードよりもフラッシング効果がより強いゴールドの方が反応が良かったです。
ただフックが小さく、魚も小さいのでバラシ連発‥‥‥笑
サイズアップを求め、近くのポイントに移動して状況を確認しているとそこへ地元の後輩が登場。
暫く並んで釣りをしてましたが、私にはバンバン当るのに後輩には全く当らないと言うのでトレイシー15gをレンタル。
少しアドバイスをすると直ぐにヒラメをキャッチ♪
喜んでくれると嬉しいものですね♪

その後、私にも念願のヒラメがヒット♪

まだまだサイズは小さいですが、狙って釣ると嬉しいですね♪

家に帰るとルアーのフック交換です。
あまりのも小さい魚とバラシが多いのでリアフックを#8、フロントを#6に変更。
下はノーマルです。
リアのリングを大きくしているのは絡みを少しでも軽減する為です。

ブレードが大きくなる事でシルエットと波動が大きくなるので小さい魚の反応が悪くなります。
そしてフックが大きくなる事で不意にヒットした大物にも対処しやすくなります。
私の感覚では絡みはさほど変わりません。
ナレージのフックはいつも通りで50は#8に。

65は#6に交換してます。

そして昨日。
色々試したい事があったので少し早起きして出勤前に短時間釣行。笑

ここでも気持ちのいいくらいシーバスをバラし続け、結局シーバスはノーキャッチ‥‥‥‥笑
辛うじてナレージ50(フラッシュレッド)にヒットしたヒラメをキャッチする事が出来たので坊主を逃れる事が出来ました。

食欲の秋!!!笑

昼間っから焼肉を食らい、幸せいっぱいでウェーディングへ。
久しぶりの釣行だったので、釣れるかなー??っとルンルンでポイントに到着。
期待とは裏腹にビックリするような水質‥‥‥‥

いい方は悪いですが、腐ったような水です。
この状況では魚は酸欠状態+ルアーを見つけ難く、追えずにいるだろうな。っと判断。
こういう時はスローに攻めてみます。
トレイシー15gがブルブル動いているのがギリギリ分かり、尚且つボトムスレスレを引けるスピードでリトリーブ。
一匹バラシた後に再びヒット。

ちなみにカラーはチャートバックシルバー。
このカラーをチョイスした理由は濁りにチャートが効くからです。
単純ですが、単純が一番です♪
ランカーではないですが、厳しい状況で掴んだ一尾に大満足♪

翌日の昼間、前日と隣接するエリアで比較的流れが早く、酸素が多いであろうエリアをチョイス。
ここではやはり反応が良く、このサイズでしたが10匹程キャッチ。

この時のヒットルアーはPB-20パワーブレード。
濁りのせいか、シルバーのブレードよりもフラッシング効果がより強いゴールドの方が反応が良かったです。
ただフックが小さく、魚も小さいのでバラシ連発‥‥‥笑
サイズアップを求め、近くのポイントに移動して状況を確認しているとそこへ地元の後輩が登場。
暫く並んで釣りをしてましたが、私にはバンバン当るのに後輩には全く当らないと言うのでトレイシー15gをレンタル。
少しアドバイスをすると直ぐにヒラメをキャッチ♪
喜んでくれると嬉しいものですね♪

その後、私にも念願のヒラメがヒット♪

まだまだサイズは小さいですが、狙って釣ると嬉しいですね♪

家に帰るとルアーのフック交換です。
あまりのも小さい魚とバラシが多いのでリアフックを#8、フロントを#6に変更。
下はノーマルです。
リアのリングを大きくしているのは絡みを少しでも軽減する為です。

ブレードが大きくなる事でシルエットと波動が大きくなるので小さい魚の反応が悪くなります。
そしてフックが大きくなる事で不意にヒットした大物にも対処しやすくなります。
私の感覚では絡みはさほど変わりません。
ナレージのフックはいつも通りで50は#8に。

65は#6に交換してます。

そして昨日。
色々試したい事があったので少し早起きして出勤前に短時間釣行。笑

ここでも気持ちのいいくらいシーバスをバラし続け、結局シーバスはノーキャッチ‥‥‥‥笑
辛うじてナレージ50(フラッシュレッド)にヒットしたヒラメをキャッチする事が出来たので坊主を逃れる事が出来ました。

- 2015年9月5日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 21 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント