プロフィール
清水ユウキ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:256691
QRコード
釣り歴は30年以上
渓流、川、海、船となんでもやります。
これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。
▼ 夏恒例の内房の海釣り公園2015
やっとこっちのフィールドに戻ってこれた。
お盆休みももう終わり。
仕事、子育て、実釣、ログ。
なかなか今年の仕事ハードルは高い。
綱渡り状態が続いている。
力で押し切ることができない計画。
動きながら徹底して仕組化をしている。
昨日から仕事もちょっと早く始動。
ツクツクホウシが鳴き出してもう夏も終盤へ。
新宿御苑のひぐらしが悲しい。
釣りの方は春以降も順調に釣れてる。
爆釣とは行かないけれど丁寧にポイントを増やしながら釣りつないでいる感じ。
お盆休みの釣行は恒例となっている内房の海釣り公園。
どこに打っていいものかわからない広さだけど
桟橋から10メートル以内のボトムに根がいくつかあって
結局そこでヒットすることが多い。
一昨年だったか群れの回遊にあたって連発したこともあった。
それはそれで面白い。
こういった海釣り公園は釣果履歴を出しててくれるから
状況がつかみやすい。
前日まではかなりいい感じだったようで
期待も高まる。
ところが、入ってみると青潮。
風も北風4~5メートルといったところでやややりづらい。
朝から100人位は入っていたけど
小物も含め一匹も釣れてない。
常連さんと話しながらやるものの朝一は誰もかからず。
かなり渋い。
リミットは3時間。
それ以降は家族サービス。
開始はSNECON130S(スネコン130S)から。
風が邪魔をして少しやりづらい。
沈めてジャークなど行うが海水がかなり濁っているので
早々に変更。
中層から底を丁寧にTracy25(トレイシー25)で誘うが2度ほどあたったのみ。
居ないわけではないみたい。
気分転換を兼ねて
新しく手に入れたbit-V32も試してみる。
少し前から導入した「アピア 風神R ベストバウワー 103MLX」で遠投。
安定してかなりの飛距離が出る。
が、反応なし。
もう一つテスト。
湾奥の運河を想定してSW230V gaur。
色々ついてて絡みそうだったけど全然問題なし。
引き具合も軽くて扱いやすい。
低速でもブレードがよく回る。
具体的な実際に使うプランが固まったので練習完了。
再度Tracy25に戻す。
色はデイ定番のグリーンゴールド。
オープンエリアもよく見ていると変化はある。
潮の動きと風向きと河川の流れが関係してよく見ていると
沖の潮と手前の河川の流れの影響下の流れで明らかに色味が違う。
はじめは、雲の影かなと思っていたのだけど水が違う。
手前は緑が白濁。
奥は青。
届かない距離にその青がある。
だが状況は好転。
北風が若干東寄りになり、
下げ止まって上げの潮が入ってきており
河川の流れが押されて岸に寄ってきてる。
これはきっと手前に来る。
その時がチャンス。

開始から2時間。
射程距離に良い流れが入ってくる。
フルキャスト。
中層から上を巻いて反応のいいの個体をスピーディーに拾いたい。
早巻きにショートピッチジャークとストップを入れて誘ってくる。
一投目、二投目、三投目・・・
もうダメかなと思った五投目くらい
ジャークのあとストップしてからの一瞬のフォールに
ゴゴン!
いたね~!
50弱といったところ。


その後も一本かけるもすっぽ抜け。
リミット時間が来て終了。
デイでの釣果は気持ちが良いですね。
その反面日焼けは要注意。
新しいBlueBlueのロンTでました。
プレゼントでもらえます。
ポイントなどの詳細は近日発表します。
さらっとした着心地で風があれば夏場でも汗でべたつくこと無いです。
・ロッド
APIA Foojin'R ベストバウワー 103MLX
・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H
・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1.2号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F
・ルアー
BlueBlue Tracy25
BlueBlue SNECON130S
Apia bit-V32
ima SW230V gaur
お盆休みももう終わり。
仕事、子育て、実釣、ログ。
なかなか今年の仕事ハードルは高い。
綱渡り状態が続いている。
力で押し切ることができない計画。
動きながら徹底して仕組化をしている。
昨日から仕事もちょっと早く始動。
ツクツクホウシが鳴き出してもう夏も終盤へ。
新宿御苑のひぐらしが悲しい。
釣りの方は春以降も順調に釣れてる。
爆釣とは行かないけれど丁寧にポイントを増やしながら釣りつないでいる感じ。
お盆休みの釣行は恒例となっている内房の海釣り公園。
どこに打っていいものかわからない広さだけど
桟橋から10メートル以内のボトムに根がいくつかあって
結局そこでヒットすることが多い。
一昨年だったか群れの回遊にあたって連発したこともあった。
それはそれで面白い。
こういった海釣り公園は釣果履歴を出しててくれるから
状況がつかみやすい。
前日まではかなりいい感じだったようで
期待も高まる。
ところが、入ってみると青潮。
風も北風4~5メートルといったところでやややりづらい。
朝から100人位は入っていたけど
小物も含め一匹も釣れてない。
常連さんと話しながらやるものの朝一は誰もかからず。
かなり渋い。
リミットは3時間。
それ以降は家族サービス。
開始はSNECON130S(スネコン130S)から。
風が邪魔をして少しやりづらい。
沈めてジャークなど行うが海水がかなり濁っているので
早々に変更。
中層から底を丁寧にTracy25(トレイシー25)で誘うが2度ほどあたったのみ。
居ないわけではないみたい。
気分転換を兼ねて
新しく手に入れたbit-V32も試してみる。
少し前から導入した「アピア 風神R ベストバウワー 103MLX」で遠投。
安定してかなりの飛距離が出る。
が、反応なし。
もう一つテスト。
湾奥の運河を想定してSW230V gaur。
色々ついてて絡みそうだったけど全然問題なし。
引き具合も軽くて扱いやすい。
低速でもブレードがよく回る。
具体的な実際に使うプランが固まったので練習完了。
再度Tracy25に戻す。
色はデイ定番のグリーンゴールド。
オープンエリアもよく見ていると変化はある。
潮の動きと風向きと河川の流れが関係してよく見ていると
沖の潮と手前の河川の流れの影響下の流れで明らかに色味が違う。
はじめは、雲の影かなと思っていたのだけど水が違う。
手前は緑が白濁。
奥は青。
届かない距離にその青がある。
だが状況は好転。
北風が若干東寄りになり、
下げ止まって上げの潮が入ってきており
河川の流れが押されて岸に寄ってきてる。
これはきっと手前に来る。
その時がチャンス。

開始から2時間。
射程距離に良い流れが入ってくる。
フルキャスト。
中層から上を巻いて反応のいいの個体をスピーディーに拾いたい。
早巻きにショートピッチジャークとストップを入れて誘ってくる。
一投目、二投目、三投目・・・
もうダメかなと思った五投目くらい
ジャークのあとストップしてからの一瞬のフォールに
ゴゴン!
いたね~!
50弱といったところ。


その後も一本かけるもすっぽ抜け。
リミット時間が来て終了。
デイでの釣果は気持ちが良いですね。
その反面日焼けは要注意。
新しいBlueBlueのロンTでました。
プレゼントでもらえます。
ポイントなどの詳細は近日発表します。
さらっとした着心地で風があれば夏場でも汗でべたつくこと無いです。
・ロッド
APIA Foojin'R ベストバウワー 103MLX
・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H
・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1.2号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F
・ルアー
BlueBlue Tracy25
BlueBlue SNECON130S
Apia bit-V32
ima SW230V gaur
- 2015年8月16日
- コメント(1)
コメントを見る
清水ユウキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント