プロフィール

ガーリックJr.

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:8350

QRコード

レバーブレーキの必要性

  • ジャンル:釣行記
最初に、ソル友申請を受けていただいた皆様、誠にありがとうございます!!
釣り仲間として、これから末長い付き合いになればよいな、と思っております!
もし日記を見ていただいて興味を持たれた方も、ご気軽に申請してくださいね(*^^*)大歓迎です!!

さて、本題に入ります!巷で人気のレバーブレーキ。みなさんはどう考えておられますか??

僕はこれまでレバーブレーキリールの必要性を感じたことはありませんでした。

基本フィールドの河川では、ストラクチャーやブレイクから魚を引き剥がす為にゴリ巻きバトルをしますし、タックルもそれを前提として構成していましたので、レバーを必要だと思ったことがありませんでした(ゴリ巻きだからこそレバーでドラグロックを、とゆう方もいらっしゃるかもしれませんが^ ^)。

ですが、今年に入り、水深のある港湾がメインフィールドとなる釣りをしていく中で、初めてレバーブレーキを必要と感じることがありました。
水深のあるところでかけたランカーは、空気を吸わせてからでも強烈に下へ下へと締め込むことが多々あり、ドラグ調整が追いつかずに竿をのされフックを伸ばされてしまうことが複数回ありました(今年で既に3回、急いでドラグを緩めても対応出来ませんでした。。)。
僕がドラグを上手く使えていないヘタッピというのが一番大きいのですが。。汗

この時期のシーバスはファイトに時間をかけるとリリース不可になることがあるので、なるべく早いファイトを心がけているため、ドラグユルユルにはしたくないというジレンマがあるのです。。

でももし、そんなときにレバーで下突っ込みを止められるなら!そう考え始めると物欲が止まらなくなり、試してみたい気持ちでいっぱいになってきてしまいました笑
釣り人あるあるですねぇ笑(^.^)

皆様はどうお考えでしょうか??(゚Д゚*)どんなご意見でもよいので、聞いてみたいです!!^o^
是非知恵をお借りしたいので、よろしくお願いいたします!(*^^*)

コメントを見る