プロフィール
喜組
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アメマス
- 十勝川
- 大河
- LUCKY CRAFT
- エンドウクラフト
- IOカスタムタイプC
- うまいもん
- クリスマスツリー
- 島牧
- コアマン
- アイジェットリンク
- 北海道
- 海サクラ鱒
- サミーズ
- サーフトリップ
- 海王
- rf-s
- ビーフリーズ
- メタルリップレス
- 桜華
- インパクト
- HAP
- 熊石
- ノースクラフト
- パームス
- ロック
- アイマ
- RF-T
- ソイ
- アイナメ
- 虹鱒
- 岩魚
- アンリパ
- ヒラメ
- カラフト鱒
- 鮭
- 北海道のつり
- 天塩川
- BEAMS
- 本流ベイト
- 渓流ベイト
- ROKU BAIT
- Infinity Plus
- バリッド
- ラプル
- 雷桜
- ミヤベイワナ
- バリットEG76
- マッドサイエンティスト
- パワーブレイドPB20
- ナマズ
- ブラウントラウト
- ワッチ50 S
- ハンプバックミノー
- チャムス
- ブルービジョン110H
- AYAME
- R magic
- Dear bait 40R
- x8 よつあみ
- 穴鱒
- ロッド
- リール
- イトウ
- アルカリ
- アルカリシャツド
- ロイヤルワッチ
- ケロール
- セミ
- オショロコマ
- クラッチ
- ブラック シャドウ
- バリット
- 響
- ラルジク
- ブリ
- 積丹
- 朱鞠内湖
- ラルジグ
- ラルジグ
- タラ
- ホッケ
- HMS
- ラブアース
- APORY
- kushi
- ヒグマ
- ジギング
- RF-S
- AKB
- ワンダージグ
- 手巻き煙草
- ラーメン
- 朱鞠内湖
- ワンダー80
- ワンダー110
- マラス
- ルアー
- サミーバグ75
- ワンダー
- 支笏湖
- 苫小牧勇払マリーナ
- 大漁企画
- パワーブレイド24
- ZETTAI
- イクラ
- ウエダー修理
- ノースアングラーズ
- IP13
- コアイピー
- IP-13
- ダービー
- 石狩沖防波堤
- 岡クラフト
- パワーヘッド
- ラッきゅん
- 羽田ジグ
- クラピー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:1680591
QRコード
▼ 自分流
- ジャンル:style-攻略法
- (Infinity Plus, LUCKY CRAFT, アイナメ, 桜華, コアマン, アイマ, 大河, ヒラメ, ビーフリーズ, サミーズ, アンリパ, パームス, 島牧, 雷桜, アイジェットリンク, 海サクラ鱒, 熊石, サーフトリップ, バリッド, ソイ, 海王, 虹鱒, アメマス, 鮭, BEAMS, ROKU BAIT, 岩魚, ラプル, 北海道, ノースクラフト, カラフト鱒)
シリーズ1はこちら
http://www.fimosw.com/u/yorokobi/5qc2ojwuzawjg4
魚の視覚、聴覚の事を長々とログにしたためたが、実はもっと深い!でも、それを書く程でもないw
結局は全ては解明されていない。
謎と矛盾が沢山で、消化不良間違いないからw
俺の得ている情報や知識も間違っているやも知れない。
これから先にもっと詳しく知りたいからお勉強します。
好きな事のお勉強はキライでは無いw
学生時代はお勉強キライでした。
本題へ入ります~♪
トラウトの視覚は、ど近眼だが色彩感覚と動体視力は優れていると…
これが事実なら視覚でハメるにはどうしたら良い?
先ず、ど近眼だとほぼ見えない?そう感じますよね~文字にすると!
こう考えて見たらどう?
あなたが車を運転しています、雨の日です。
遠くに看板があります、看板の色は赤です
形は四角っぽいです文字は書いてありそうですが、良く見えません。
わかります?
つまり視力は弱いが色が見えないわけでは無いのです!
むしろ色しかハッキリ認識できていないと考えられないでしょうか?
俺も近眼ですw 看板の文字は見えないが色はハッキリ見えます。
看板の輪郭は複雑な形でなければ、大体予想付くけど、ハッキリはわからないかも知れない。
釣りに当てはめて考えてみると、どうなるでしょうか?
ルアーのカラーでアピール→魚が気が付くがベイトなのかは不明…補食対象なのか確かめるべくルアーに接近→魚っぽいシルエット確認→もっと近づき狩りにイケるかを確定する為、視認できる近距離迄接近→エサだと誤認しバイト→上手く騙せましたアングラーの勝利w
自分はこう考えてます!
なので、カラーローテの中心はハイアピール出来そうなカラーです。
ハイアピールカラーだけだとどうしても偽物だと気付かれる可能性もありますから、ナチュラル系も用意はします。
割合はハイアピールカラー8割
ナチュラル系カラー2割
クリアウォーターだと何故かナチュラル系を選択しがちですが、俺はハイアピールカラーを選択する事が多いです。
これは、経験も加味されてそうしてるのですが、ハイアピールカラーは釣れ続ける事が多い!
逆にナチュラル系カラーは釣れないタフコン時に貴重な1本を出してくれる事が俺には多いからです。
以前はタフコン時ナチュラル系カラーで釣れるからナチュラル系カラーは釣れるカラーという認識でしたが、近年は実は逆だと思うようになりました。
ハイアピールカラーで釣れる時は爆な時が多い!そして爆時間が長い事!
逆にナチュラル系カラーは爆時間が短く感じます…←これは、あくまでも自分の感じてる感想ですから、ナチュラル系カラーの方が爆だよ!って方も居る事でしょう。
フィールドや時間や沢山の要素があるので、一概にどれが正解とは、言え無いです。
魚が近眼な事はアングラー側にとっては有利だと思う!
めちゃめちゃ視覚が良かったら多分騙されてくれないのでは無いかな?
よく、サラシの中は魚が釣れると言うが、これは良く見えて無いからだと思う。どさくさ紛れという感じw
サラシの中や瀬の中は攻守どちらでもイケる場所と思われる.

白泡の中なら見つけずらいけど、見つかりずらいから。
俺はそんな状況なら白色かチャート、ピンク等の膨張色を好んで使う。
目立つけど、輪郭のハッキリしないものw
そんなカラーで自分は勝負してます。
あと、ブラック!これは、輪郭くっきりさせた上に小さく見えるカラー!←個人的見解
居るのに食わない時の秘密兵器かなぁw

ナチュラル系カラーは良くも悪くも万能です。
超リアルなハンドメイドやシェル(アワビ)
なんか良くお世話になります。
ちなみにアワビの輝きは紫外線発光をしているのです!
アラ!ハイアピールw
でも、UVカットが入っているウレタンなんかにドブ浸けしたらその効果は少ないです。
ケイムラを塗ってから、ウレタンドブ浸けしちゃうのもNGです。
視覚でハメる!
あなたならどんな戦略で?
風邪ひきからの投稿
http://www.fimosw.com/u/yorokobi/5qc2ojwuzawjg4
魚の視覚、聴覚の事を長々とログにしたためたが、実はもっと深い!でも、それを書く程でもないw
結局は全ては解明されていない。
謎と矛盾が沢山で、消化不良間違いないからw
俺の得ている情報や知識も間違っているやも知れない。
これから先にもっと詳しく知りたいからお勉強します。
好きな事のお勉強はキライでは無いw
学生時代はお勉強キライでした。
本題へ入ります~♪
トラウトの視覚は、ど近眼だが色彩感覚と動体視力は優れていると…
これが事実なら視覚でハメるにはどうしたら良い?
先ず、ど近眼だとほぼ見えない?そう感じますよね~文字にすると!
こう考えて見たらどう?
あなたが車を運転しています、雨の日です。
遠くに看板があります、看板の色は赤です
形は四角っぽいです文字は書いてありそうですが、良く見えません。
わかります?
つまり視力は弱いが色が見えないわけでは無いのです!
むしろ色しかハッキリ認識できていないと考えられないでしょうか?
俺も近眼ですw 看板の文字は見えないが色はハッキリ見えます。
看板の輪郭は複雑な形でなければ、大体予想付くけど、ハッキリはわからないかも知れない。
釣りに当てはめて考えてみると、どうなるでしょうか?
ルアーのカラーでアピール→魚が気が付くがベイトなのかは不明…補食対象なのか確かめるべくルアーに接近→魚っぽいシルエット確認→もっと近づき狩りにイケるかを確定する為、視認できる近距離迄接近→エサだと誤認しバイト→上手く騙せましたアングラーの勝利w
自分はこう考えてます!
なので、カラーローテの中心はハイアピール出来そうなカラーです。
ハイアピールカラーだけだとどうしても偽物だと気付かれる可能性もありますから、ナチュラル系も用意はします。
割合はハイアピールカラー8割
ナチュラル系カラー2割
クリアウォーターだと何故かナチュラル系を選択しがちですが、俺はハイアピールカラーを選択する事が多いです。
これは、経験も加味されてそうしてるのですが、ハイアピールカラーは釣れ続ける事が多い!
逆にナチュラル系カラーは釣れないタフコン時に貴重な1本を出してくれる事が俺には多いからです。
以前はタフコン時ナチュラル系カラーで釣れるからナチュラル系カラーは釣れるカラーという認識でしたが、近年は実は逆だと思うようになりました。
ハイアピールカラーで釣れる時は爆な時が多い!そして爆時間が長い事!
逆にナチュラル系カラーは爆時間が短く感じます…←これは、あくまでも自分の感じてる感想ですから、ナチュラル系カラーの方が爆だよ!って方も居る事でしょう。
フィールドや時間や沢山の要素があるので、一概にどれが正解とは、言え無いです。
魚が近眼な事はアングラー側にとっては有利だと思う!
めちゃめちゃ視覚が良かったら多分騙されてくれないのでは無いかな?
よく、サラシの中は魚が釣れると言うが、これは良く見えて無いからだと思う。どさくさ紛れという感じw
サラシの中や瀬の中は攻守どちらでもイケる場所と思われる.

白泡の中なら見つけずらいけど、見つかりずらいから。
俺はそんな状況なら白色かチャート、ピンク等の膨張色を好んで使う。
目立つけど、輪郭のハッキリしないものw
そんなカラーで自分は勝負してます。
あと、ブラック!これは、輪郭くっきりさせた上に小さく見えるカラー!←個人的見解
居るのに食わない時の秘密兵器かなぁw

ナチュラル系カラーは良くも悪くも万能です。
超リアルなハンドメイドやシェル(アワビ)
なんか良くお世話になります。
ちなみにアワビの輝きは紫外線発光をしているのです!
アラ!ハイアピールw
でも、UVカットが入っているウレタンなんかにドブ浸けしたらその効果は少ないです。
ケイムラを塗ってから、ウレタンドブ浸けしちゃうのもNGです。
視覚でハメる!
あなたならどんな戦略で?
風邪ひきからの投稿

- 2013年1月25日
- コメント(9)
コメントを見る
喜組さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 7 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント