プロフィール
喜組
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アメマス
- 十勝川
- 大河
- LUCKY CRAFT
- エンドウクラフト
- IOカスタムタイプC
- うまいもん
- クリスマスツリー
- 島牧
- コアマン
- アイジェットリンク
- 北海道
- 海サクラ鱒
- サミーズ
- サーフトリップ
- 海王
- rf-s
- ビーフリーズ
- メタルリップレス
- 桜華
- インパクト
- HAP
- 熊石
- ノースクラフト
- パームス
- ロック
- アイマ
- RF-T
- ソイ
- アイナメ
- 虹鱒
- 岩魚
- アンリパ
- ヒラメ
- カラフト鱒
- 鮭
- 北海道のつり
- 天塩川
- BEAMS
- 本流ベイト
- 渓流ベイト
- ROKU BAIT
- Infinity Plus
- バリッド
- ラプル
- 雷桜
- ミヤベイワナ
- バリットEG76
- マッドサイエンティスト
- パワーブレイドPB20
- ナマズ
- ブラウントラウト
- ワッチ50 S
- ハンプバックミノー
- チャムス
- ブルービジョン110H
- AYAME
- R magic
- Dear bait 40R
- x8 よつあみ
- 穴鱒
- ロッド
- リール
- イトウ
- アルカリ
- アルカリシャツド
- ロイヤルワッチ
- ケロール
- セミ
- オショロコマ
- クラッチ
- ブラック シャドウ
- バリット
- 響
- ラルジク
- ブリ
- 積丹
- 朱鞠内湖
- ラルジグ
- ラルジグ
- タラ
- ホッケ
- HMS
- ラブアース
- APORY
- kushi
- ヒグマ
- ジギング
- RF-S
- AKB
- ワンダージグ
- 手巻き煙草
- ラーメン
- 朱鞠内湖
- ワンダー80
- ワンダー110
- マラス
- ルアー
- サミーバグ75
- ワンダー
- 支笏湖
- 苫小牧勇払マリーナ
- 大漁企画
- パワーブレイド24
- ZETTAI
- イクラ
- ウエダー修理
- ノースアングラーズ
- IP13
- コアイピー
- IP-13
- ダービー
- 石狩沖防波堤
- 岡クラフト
- パワーヘッド
- ラッきゅん
- 羽田ジグ
- クラピー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:163
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:1680551
QRコード
▼ 伝わる伝える伝えたい。
古い友人が入院して見舞いに行った。
昔話しに華がさいておおいに盛り上がりましてな。
コイツかなり古風な男で昔から親にもらった身体に傷付けるとかあり得ない!
ピアスやら刺青なんてもってのほか!
などと言うが…
胃に穴が空いて手術したんでしょ…
身体大事にせいよ。。。
親からもらった大事な身体だからね。
さて。
ちょと時間がたちましたが、年末に北海道新聞社の取材を受けその後新聞が発行されましてな。

びっくり!カラーでかなりデカイ…
でも記事の中身はスカスカな感じ(笑)
もっと沢山色々と言ったろ!
多分理解されない…されて無いんだろうなぁ。
コレで楽しさが伝わるのかは疑問だけど…
多分写真がデカイのは文字数少ないからだろか?(笑)
もっと噛み砕いて話せばよかったかも。と思う今日このごろ。(泣)
自分で書くならと想像してみたら…
自分で書いてつたえるのもむずかしいとも思った…
釣り人の常識は釣りをしない人には全く通じない事。
コレが難しい。
今回も記者さんはある程度の予備知識は勉強したと思われるけど…
釣れたら電話下さい。
岩内から車で向かいますとか言ってたらしく(笑)
島牧迄1時間掛かる…
島牧アングラーならリリースするのが当たり前だし。できるだけ魚が弱らないうちにリリースしたい。
でも釣りをしない人はどのくらい魚が生きていて元気にリリースできるのかなんて知らない。
なぜリリースしなければならないのか?多分それすらわからないんだよな。
スポーツフィッシングとはいっても新鮮なお魚は食べたい!ソコから釣りを始めるきっかけになる人がほとんどだと思うし。
釣りの楽しみかたは多岐にあるから、そのあたりを伝えるのはかなり困難に思える…
実際にやって見れば話しは早いのだけとねぇ。
楽しさはやればすぐに体感できるのだが、そこにルールやマナーなんかを一気に詰め込むとビギナーはドン引きする傾向にあるのもたしか。
少しづつ覚えてもらった方がよい。。。
釣りのルールなんて厳格に決まったものが無いのが実情で、地元ルール的なものとかなんかあるわけで…
明らかに釣り的にダメ!と思ったら優しくダメですよ?
こうした方がよいですよ。
と教えてあげましょうよ。
怒った口調とかで注意するベテランアングラーさんいますよね?
ビギナーさんは知らないのです。
分かれば皆さんやる。そう思いたい(笑)
安全面は特に難しく思う。
ライフジャケットなんか今や当たり前に装備している。
一部装備してないベテランアングラーもいますが…これわコレで問題なのですけど(泣)
ビギナーさんがタックルを揃える時ロッド、リール、ルアーや小物類にライフジャケット。。。
ライフジャケットをロッドと同じように揃えるか?
恥ずかしいがワシ釣りを始めた時ライフジャケットなんか買わなかった。。。
皆さんはどう?ロッドより先にライフジャケット買いました?同時に買いました?
ライフジャケットを一緒に揃えた人は少数ではないかと思います。
されど!
この釣りと言う遊びにはライフジャケットは必要!ロッドとリールの予算を削ってでもライフジャケットを購入して万が一の落水に備えましょう。命あっての釣りですから。
お金かかりますが命に値段は付けられないでしょ。
入り口は広い釣りです。
しかも底が見えない深さです。
ワシの回りにはもう浮かび上がれない程ふかーく入ってしまった奴らばかり(笑)
まだその入り口のアングラーを優しく奥へ奥へと誘いましょう(笑)
釣り場で優しく教え合いましょうよ?
なんか真面目ログ…
そう言えば、紙の力が今どのくらいあるのだろ?
新聞、雑誌…どれほどの人が読むのだろ?
今はネットの時代で必要な情報を必要なだけパッと得れる時代だ。
特に若い世代にコマーシャルするにはネットは欠かせ無いだろう。
しかし紙の力はあると思いたい。
ネットの情報は流れ去るが、紙は残るのだから。
某IT系の社長が今はネットの時代!
紙なんて誰がみるの?
見ないでしょ?
とか言いますが、この人本を出版するらしい。。。(笑)
やはり後に残したいと思うなら紙なんだろなw
釣り雑誌とかは情報紙ではなくて、データバンクだと思う。
その時の旬の情報ではなくて、過去のデータとその時の戦略なんかを何年後も見れる。
それはかなりありがたい事。
現在と過去を比較もできる。
古くて新しいってヤツもある。
古いノースアングラーズと北海道の釣りとアングリングを読み返している←今ここ
なんだか漠然と何を伝えたいのかわからんログになりました。
ごめんちゃい(笑)
したっけな(・ω・)ノ
Android携帯からの投稿
昔話しに華がさいておおいに盛り上がりましてな。
コイツかなり古風な男で昔から親にもらった身体に傷付けるとかあり得ない!
ピアスやら刺青なんてもってのほか!
などと言うが…
胃に穴が空いて手術したんでしょ…
身体大事にせいよ。。。
親からもらった大事な身体だからね。
さて。
ちょと時間がたちましたが、年末に北海道新聞社の取材を受けその後新聞が発行されましてな。

びっくり!カラーでかなりデカイ…
でも記事の中身はスカスカな感じ(笑)
もっと沢山色々と言ったろ!
多分理解されない…されて無いんだろうなぁ。
コレで楽しさが伝わるのかは疑問だけど…
多分写真がデカイのは文字数少ないからだろか?(笑)
もっと噛み砕いて話せばよかったかも。と思う今日このごろ。(泣)
自分で書くならと想像してみたら…
自分で書いてつたえるのもむずかしいとも思った…
釣り人の常識は釣りをしない人には全く通じない事。
コレが難しい。
今回も記者さんはある程度の予備知識は勉強したと思われるけど…
釣れたら電話下さい。
岩内から車で向かいますとか言ってたらしく(笑)
島牧迄1時間掛かる…
島牧アングラーならリリースするのが当たり前だし。できるだけ魚が弱らないうちにリリースしたい。
でも釣りをしない人はどのくらい魚が生きていて元気にリリースできるのかなんて知らない。
なぜリリースしなければならないのか?多分それすらわからないんだよな。
スポーツフィッシングとはいっても新鮮なお魚は食べたい!ソコから釣りを始めるきっかけになる人がほとんどだと思うし。
釣りの楽しみかたは多岐にあるから、そのあたりを伝えるのはかなり困難に思える…
実際にやって見れば話しは早いのだけとねぇ。
楽しさはやればすぐに体感できるのだが、そこにルールやマナーなんかを一気に詰め込むとビギナーはドン引きする傾向にあるのもたしか。
少しづつ覚えてもらった方がよい。。。
釣りのルールなんて厳格に決まったものが無いのが実情で、地元ルール的なものとかなんかあるわけで…
明らかに釣り的にダメ!と思ったら優しくダメですよ?
こうした方がよいですよ。
と教えてあげましょうよ。
怒った口調とかで注意するベテランアングラーさんいますよね?
ビギナーさんは知らないのです。
分かれば皆さんやる。そう思いたい(笑)
安全面は特に難しく思う。
ライフジャケットなんか今や当たり前に装備している。
一部装備してないベテランアングラーもいますが…これわコレで問題なのですけど(泣)
ビギナーさんがタックルを揃える時ロッド、リール、ルアーや小物類にライフジャケット。。。
ライフジャケットをロッドと同じように揃えるか?
恥ずかしいがワシ釣りを始めた時ライフジャケットなんか買わなかった。。。
皆さんはどう?ロッドより先にライフジャケット買いました?同時に買いました?
ライフジャケットを一緒に揃えた人は少数ではないかと思います。
されど!
この釣りと言う遊びにはライフジャケットは必要!ロッドとリールの予算を削ってでもライフジャケットを購入して万が一の落水に備えましょう。命あっての釣りですから。
お金かかりますが命に値段は付けられないでしょ。
入り口は広い釣りです。
しかも底が見えない深さです。
ワシの回りにはもう浮かび上がれない程ふかーく入ってしまった奴らばかり(笑)
まだその入り口のアングラーを優しく奥へ奥へと誘いましょう(笑)
釣り場で優しく教え合いましょうよ?
なんか真面目ログ…
そう言えば、紙の力が今どのくらいあるのだろ?
新聞、雑誌…どれほどの人が読むのだろ?
今はネットの時代で必要な情報を必要なだけパッと得れる時代だ。
特に若い世代にコマーシャルするにはネットは欠かせ無いだろう。
しかし紙の力はあると思いたい。
ネットの情報は流れ去るが、紙は残るのだから。
某IT系の社長が今はネットの時代!
紙なんて誰がみるの?
見ないでしょ?
とか言いますが、この人本を出版するらしい。。。(笑)
やはり後に残したいと思うなら紙なんだろなw
釣り雑誌とかは情報紙ではなくて、データバンクだと思う。
その時の旬の情報ではなくて、過去のデータとその時の戦略なんかを何年後も見れる。
それはかなりありがたい事。
現在と過去を比較もできる。
古くて新しいってヤツもある。
古いノースアングラーズと北海道の釣りとアングリングを読み返している←今ここ
なんだか漠然と何を伝えたいのかわからんログになりました。
ごめんちゃい(笑)
したっけな(・ω・)ノ
Android携帯からの投稿
- 2016年1月28日
- コメント(10)
コメントを見る
喜組さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント