プロフィール

ようよう

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:46
  • 総アクセス数:91326

QRコード

泉FA。管釣りトラウト

  • ジャンル:釣行記
寒いですね!21日は冬至。いよいよ冬本番です。
2012年12月21日 栃木県にある泉フィッシング・エリアさんに遊びに行ってきました。
今季で3シーズン目。タックルも通うエリアも大体いつも同じ。
泉ではほとんどが表層か深くても1m位までの釣りになる。
事前情報ではかなり池のコンディションはいい様子だったが、スプ…

続きを読む

晩秋。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
駅前のケヤキの木もようやく色づいてきました。
晩秋はいろんな事が終わっていくような気がして、モチベーションが上がりにくいです。
紅葉の見える温泉に浸かってのんびりしたい気分になります。
みなさんの釣りログを読んで気持ちを奮い立たせて、シーズンオフ間近の地元、埼玉シーバスに行ってきました。
2012年11月10…

続きを読む

祭り。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
自治会のいも掘りに娘と行って来ました。畑まで片道40分位歩くのですがその間ずっと娘が手をつないで歩いてくれました。いつまでこうやって手をつないでくれるか分かりませんが、うれしかったです。
2012年11月3日 17:30~20:30 M川上流部
だいぶ秋が深まってきました。朝晩は防寒着が欲しくなって…

続きを読む

水中撮影。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
最初に長男がひいた風邪が最後に自分に回ってきました。
最初は市販の薬でごまかしてましたが猛烈な喉の痛みと39度の高熱に久しぶりにダウン!
掛かり付けの病院へあわててかけこみ薬をもらうと嘘のように回復しました。
そんな日の夕方、家族の居ないスキを狙って近所の川の様子を見に行ってきました。
2012年10月24日1…

続きを読む

連休。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
三連休の初日は長男の運動会。女房が仕事で行けなかったので少し寂しそうでした。こういう学校のイベントの時は動画と静止画、両方撮れる一眼レフが欲しくなります。
2012年10月07日 22:00~23:30 M川
某メジャーポイントは不発。
次のポイントで
69cmのこの時期らしい魚。
引きも強く楽しませてく…

続きを読む

再開。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
今年の夏は盆休みも取れない程忙しかったのですが、ようやく仕事も落ち着いてきて、16、17日と久しぶりの2連休!
夏休み中は旅行にも連れて行ってやれなかったので16日は川口で公演中のキノシタ大サーカスへ行ってきました。
女房も初めてらしいので指定席で見てきました。
観客を飽きさせない内容で、あっという間の2時…

続きを読む

近況。2012年夏

  • ジャンル:日記/一般
今年の夏は仕事の忙しさと暑さで釣りには一日も行きませんでした。
週末は家族サービスやクーラーの効いた屋内でのんびりすごしてました。
この日は近所のプールで人魚姫の水中撮影に成功。
カメラを水に浸けるのはドキドキしましたが静止画も動画もとてもキレイに撮影できました。
この日は卵から孵ったオオクワガタの幼…

続きを読む

防水デジカメ。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
2012年7月13日
仕事も一段落して週末は4連休の予定。しかし、釣りの方は、ここ3日間の連敗に加え、愛用のデジカメ、キャノンG10の故障といい所なし。取り敢えず5年間保証の保証書が見つかりひと安心。
しかしカメラの防水防塵機能の必要性を痛感したのでG10を修理に出しつつカメラを物色。
選んだ基準はとにかくコンパ…

続きを読む

雨中。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
2012年7月6日
今夜も寄り道。昨夜の雨でM川は増水中。小雨がパラついていたが1時間だけと自分にいい聞かせて濡れた草村を川に向かって歩く。
一カ所目では何の反応も得られずに移動。
増水は予想以上で流れを横切るような動きについて来れないのだろうか?レンジも沈めた方が良さそうなので2軍のジップロックからローリ…

続きを読む

備え。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
2012年7月4日
新しいルアーを購入した。以前、雑誌で記事を読んで使ってみたいと思っていた。ずっと欲しかったがこのあたりの釣具屋では売ってなかったので、先日見つけた時は即、バイトしてしまった。
今日のN川は水位も平水に戻り魚の気配は皆無。暗くなってから下流に向かってポイントをしらみつぶしに打ってい…

続きを読む