プロフィール

ようよう

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:92219

QRコード

泉FA。管釣りトラウト

  • ジャンル:釣行記
寒いですね!21日は冬至。いよいよ冬本番です。


2012年12月21日 栃木県にある泉フィッシング・エリアさんに遊びに行ってきました。


今季で3シーズン目。タックルも通うエリアも大体いつも同じ。

泉ではほとんどが表層か深くても1m位までの釣りになる。

事前情報ではかなり池のコンディションはいい様子だったが、スプーンにいまいち反応がないので初っぱなからクランクを投入。


シケイダーのシンキングで連発!

やはりコンディションはかなりイイ様子で針掛りして暴れる魚を大群で追ってくる!

このままクランクで数を重ねるのも悪くはないがやはりスプーンでしばらく悶絶する事にする。


手を替え品を替えて、忘れた頃にくるショートバイトに悶絶する。


どんなスプーンにもアタリはあるがショートバイトが多く釣れても連発はない

手を替えた時、品を替えた時にだけアタリが出たり釣れたりする何時もの自分のパターンだ。

ここで新顔のルアー、スミスのスティルを登場させる。

小型のダイビングタイプのミノーでただ巻きでローリング。トゥイッチにもいい反応をするミノーだと思う。

ただ、このミノーのヒットパターンはリールをグリグリ巻いてストップ。しばらくするとゴン!という感じ。このパターンで連発!


カラーは黒金が良かったが魚に持っていかれたので、ここでお昼休憩。


午後の部はシケイダーの表層パターンを楽しむ事にする。

水面をヨタヨタ泳ぐシケイダーに鱒が襲いかかっる様に、思わず熱くなって空振りしたルアーが何度も岸まで飛んでくる。

ここでフックを下向きにして向こうアワセを心がけると乗りが良くなって連発!

日が陰ってきてライズが増えてきた。

スプーンに変えて表層引きで何匹か釣って時計を見ると16時。


さすがに疲れた。カウンターは48匹。2匹釣って50匹にして泉フィッシングエリアを後にしました。


楽しかったけど、年を追うごとに集中力が続かなくなっていくのを感じます。どちらかと言うとラインの動きを目で追うタイプなので特に目の疲れとそこからくる肩こりがひどいです。

リールを高性能なタイプにして巻き感度で魚の反応を感じる釣り方も試してみたい43歳5ヵ月のオッサンの物欲が刺激された初冬の1日でした。

コメントを見る