プロフィール

魚人

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:15081

QRコード

衝撃・回想・希望

  • ジャンル:日記/一般
「ダイコーフィッシング事業からの撤退」
 
大袈裟なことを書くつもりは無い。昔から愛用している訳でもない。ただ、国産ロッドメーカーとしての長きに渡る歴史への尊敬と現在愛用させていただいてる者として節目とし、形に残したいなと思い記す。
 
今まで色んな釣りで色んなロッドを使ってきたが、「なんか良い」「なんかかっこいい」「なんか使いやすい」、と漠然としたフィーリングからくる拘りで使っているロッドは初めて。そして、本当の意味で「使ってみて初めて良さがわかる」ロッドでもあった。
大凡のロッドが世に出る前にテスターやプロスタッフがブログや動画で宣伝をし、良さを伝え、購買意欲を掻き立て、また試投会ともなれば一大イベントなワケで。決してそれらを否定しているわけではなく、歳月をかけて作り上げたものに「良さ」を伝える場を増やす。それは至極当然と思うし、それこそメーカーがモノに対する愛を感じられる瞬間だと思う。でもダイコーはそうじゃなくて、そういうこと抜きで(全くではないですよ)暗闇でヒッソリと待ち構え、日の光と共に圧倒的な存在感を放つ、「使えば判るんだよ!」とメーカーから言われてる、そんな感じがたまらなく好きだった。
 
シーバスロッドにおいて、ここに行き着くまでは某大手釣具メーカーの物を使ってたが、まぁ良く折れた!(笑)1ヶ月に1本を3ヶ月連続なんて記録を作っちゃったり。補償が安いのも相まって扱いは相当な物だったと思う。この頃は年間210〜230日という釣行日数。私は基本、ベイトがなんだとか◯◯パターンとかでロッドは選ばない。あくまでもルアーに対してのロッドという位置付け。気持ちよく投げれることが第一!!「ロッドが硬いからルアーが弾かれた」とか「吸い込みが浅いからこのロッドで」とか良く聞くけど、私はそうは思ってない。「ラインスラッグ」と「フック」この2点、それに尽きると思っている。書けば長くなるので割愛(たぶん一晩過ごせます!)しますが。
そんな考えの為、基本的にはデイゲ用とナイト用で1本ずつ。あと特殊状況下用に1本持つが、単純に投げたいルアーが重いから。そんなことから某大手釣具メーカーの物を使っていたんですが、私なりに「軽さ」という拘りをちゃんと持っていた!
 
そんな中、シーバスロッドの中でも高額な部類に入るダイコーロッドに対して、最初の一歩はかなり躊躇した。だが、自分の性格上、周りの釣友達と同じものは使いたくない。釣り場にしてもルアーにしても、はたまた服やモノにしても他人が良いと言っても自分が良いと思えるかは判らないし、自分が行って、使って本当に良いと思えないと拘りを持って接することはできない。何より「1」から自分で探すことに拘りがある。要は面倒くさい奴なんです(爆)
 
そんな自分ではあるが、過去にバスフィッシングにおいてDreadnought80Xを使ってダイコーに絶大な信頼を持っていたため、意を決して足を踏み入れた。
67dt4kajezst63f8d8x7_480_480-04e5115e.jpg
・・・アルバム見返したらシーバスでも使ってた(笑)
 
さて、第一歩目はデイゲーム用としてEVOLTIA103/08、デイゲームにおいて足場の高い位置でのやり取りで「への字」に曲がるロッドを見るのが堪らない!!
mfow4mrzeuab8cff4v2e_480_480-f268b371.jpgbd36t4gc5hgvrt6ruozp_480_480-d2712677.jpgoyufr2gyr3tbjvgiuxrd_480_480-5765995c.jpg
今となっては夜でも足場の高いオープンエリアでは重宝してます。

2歩目にナイトゲーム用としてEVOLTIA89/08TZ。ここの時点で過去のシーバスロッドは全て手放した。橋脚ギリギリへのキャストや護岸沿いへのアンダーキャスト、「あの暗い中」へ入れる時のサイドキャストと昼夜を問わず活躍中!!
a47hjbd3evjmjky9yjue_480_480-d867055d.jpgr225bcbm5ty932usdmi9_480_480-b7ff5972.jpgy9i3g36xeeue86ta36v4_480_480-5f10cc29.jpg
あっ、赤い竿が残ってたっけ・・・(笑)
 
そして今年、3歩目にランカーハント用のEVOLTIA100/10TZ。まだ導入して1ヶ月程度のため使用頻度は少なく、掛けた魚も多くはないが、「なんか良い」はすでに感じている。
9j9gv9e2hya496g3kut8_480_480-e4b8ea40.jpgwpzexdmtu7oxyb34kfh8_480_480-f2181078.jpg
北陸の龍が住む川においては、ジョイクロ178をコイツで投げ、絶対ランカーだと思える魚を掛けたが痛恨のバラシ。5年以上前に買った時のフックをそのまま使用した自分が悪い!でも、50mちょっと流れに乗って一気に走った時でも何処と無く安心感はあった。これからもっと使いこなして「なんか良い」を感じていきたい!!
 
今日この話題を釣具屋の店長と話していたら「ダイコーは過去にもこんなことあったな」って。SonyからVaioが生まれたように、大丸興業からDaikoが生まれ・・・ることは無いかな。。。
何にせよ、2020年まではアフターサービスをしてくれるみたいなので、そこまでは全力でぶち曲げていきたいと思う!!
uxd43kyw65s4pnv24kut_480_480-bb2c5728.jpg
何回やっても正しくて添付できない(泣)

コメントを見る