メイホウ リバーシブル

  • ジャンル:日記/一般
今日はタックル整備。
リールのメンテやラインの塩抜き、あとはルアーのフックを交換したり。

こういうタックルをさわってる時間というのはたまらなく楽しいですね。

いつになるかわからない次の釣行を想像して、ルアーをあれでもないこれでもない、としている時間はまさに至福!

釣具はいかがわしくない“大人のオモチャ”だと思います(笑)

さて、話は少し変わりますが、私はメイホウリバーシブル100というタックルケースを愛用しています。

10センチ未満のジグや鉄板バイブがちょうど14個収まるケースです。
セパレートタイプで、ルアー同士のフックが干渉しないため使用時に取り出しやすく、排水ダクト付きなので、そのまま丸洗いもできます。

ルアー同士が干渉しないことと、フタを開ければ使用したいルアーが一目でわかるので、タックルケースとしての使いやすさは抜群だと思っています。

これ、ブローウィンぐらいのサイズのプラグが入るやつがあるといいんですけどね。
メイホウリバーシブル145だと、ちょっと尺が足りない感じ。かといってメイホウリバーシブル165だとライフベストに入らない。

メイホウリバーシブル145の収納の向きが縦横逆バージョンがあるといいんですけどねぇ。
…というわけで、メイホウ関係者の方、もしこのログを目にされたら、ひとつこういうニーズもあることをご承知ください(笑)

どちらかと言うとエギンガー向きのタックルケースかもしれませんが、ルアーやフック同士の干渉が気になるユーザーにはきっとニーズがあると思うんですよね~。

という、最後は何かお願いのログでした。

コメントを見る