プロフィール
原付の男
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:499895
検索
▼ 釣り具の研究No.001
- ジャンル:style-攻略法
今回のテーマは、MIDノットです。
試行錯誤しながら行ったり来たりしながら書いています。まとまりがなく読みにくい部分はご容赦願います。
今、ちょうど100回目を測定し終わったところです。
使用したラインは、新品を使っています。新品のラインで直強力を測定しました。グローブの摩擦熱で切れることが予想されるので、ゆっくりと真中から引きちぎりました。
パッケージには直強力9.4kgと表示されていますが、結果は8.3kgでした。1つのボビンで、最初と中間と根元で3回測定しました。中間部は、9.0kgで、根元は9.2kgでした。直強力に多少ムラがあるようで、9.4kgに達することはありませんでした。9.4kgを結束強度100%に設定すると、結束強度100%を達成することはできません。とりあえず、9kgくらいを目指すことにします。
ノットが抜ける
本来、ジギングで使用されるミッドノットです。太いラインでは問題が起こりませんが、ラインが細くなれば締めこみでリーダーが抜けることがあります。なぜ抜けるのかぜんぜん分かりませんでしたが、何度も繰り返すうちに原因を見つけることができました。ミッドノットは、摩擦系ノットに分類されます。同じ回数巻き付けてもラインが細くなると接地面積が少なくなりますから、摩擦力も低下します。摩擦力が不足するとリーダーは抜けてしまうようです。
片道20回、往復40回巻き付けると摩擦力不足でリーダーが抜けてしまうことがあります。巻き付け部分の長さは1.3cmです。
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | |
片道10回 | × | × | × | × | × |
片道20回 | ○ | ○ | ○ | × | × |
片道25回 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
片道30回 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
- 2013年7月12日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
100回目を測定 おつかれさまです。
参考になります。
ちなみに、最近
私はJノットを使用してます。 (笑)
徳島@岡Q
徳島県