プロフィール

etomich

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:16464

QRコード

インドネシアで釣り

  • ジャンル:釣行記
今月8日から仕事でインドネシアに来ています。今首都ジャカルタ周辺のホテルからこのブログを書いています。土日休みではないですが今日は早めに終わったので釣りに行ってきました。

たぶん鯉…
こんなのが二匹。


Jakartaから東へ約50kmほど行ったkarawanという街にmanga ajoという釣り堀があります。
なかなか立派な釣り堀で小学校のプールくらいの池が5個以上あり、どの池でも釣りが出来ます。ルアーでなく餌釣りですがジャカルタ周辺では一番人気だそうで東京のとしまえんほどではないですが大盛況で混み合っていました。

釣具レンタルはやっていないので自前がない場合購入になります。そこで約80円で釣具キットを買いました。写真にあります約80センチのへなへな竿に木製のボビン、ライン約10メートル、針、ウキ、板おもりがセットになっています。木製のボビンにラインが巻いてあり、手で引き出してキャストせよ、巻き取りは手で手繰り寄せよ、というなんとも原始的なタックルです。常連さんは自前でスピニングタックルを持参しておりロングキャストが可能です。

餌はグルテンたっぷりそうな練り餌で約100g40円。チヌ針に似たごっついフック2つにそれぞれたっぷりの練り餌をつけてキャスト開始です。

キャストといってもリールがないので足元にラインを引き出しておいてバス釣りのピッチングの要領でしか投げようがありません。それでもうまく投げると10メートルのラインがぎりぎりまで出て行きます。

魚影は濃く、常にアタリがありウキがずっとピクピクしています。しかしなかなか食い込まずアタリがあるのになかなか釣れない。

理由は簡単に想像がつきます。タックルバランスが悪すぎる…というかこれがタックルと言えるのか。ラインを手で手繰り寄せるほかないためどうやっても糸ふけが出過ぎる、竿が短すぎるため合わせがきかないこと、魚のサイズの割に針がでかすぎて食い込みが悪いことが主な原因だと思います。
バス用のスピニングライトタックルでメバル用の餌釣り仕掛けを使えば1時間で10匹くらい釣れるでしょう。
実際常連さんは入れ食いの大爆釣でした。

こんなタックルでも二時間で自分が2匹、同行者が1匹鯉を釣り上げることが出来ました。
お抱え運転手さんも参加しみんなでワイワイやってなかなか楽しかったです。

鯉の他にはGurame(ネシアの淡水魚)、ナマズ、鮒、他多数名前の分からない魚がいます。

釣った魚はキロ350円で買って持って帰る、もしくは附属のレストランで焼いてもらって食べるのがここの楽しみ方ですが私はお腹が空いていなかったしホテルに持って帰ることも出来ないのでお抱え運転手さんの晩御飯のおかずに買ってあげました。非常に喜んでいました。



コメントを見る