Advancement HSR-63 Version Ⅱ

  • ジャンル:釣り具インプレ


まずは、昨日の釣果

4pnesir9ddc8fbsnfkfy_480_480-53431afe.jpg

20㎝~26㎝ 36匹(寂しい結果と成ってしまいました)

 


昨日は、HSR-63 vsnⅡの鱗付けへ行って参りました。


 

自分なりに使った感想を・・・

14ステラC2000S+Wハンドル・バランサーにピンキー0.4+DH1.0でスタート

ocipbn4bgds63tnd6phc_480_480-9121c483.jpg

素で振った感じはパッキンパッキンのこれぞアジングロッドって感じでしたけど

ラインを通した感想は、、、

やっぱ、パッキンパッキンのアジングロッドでした。

ガイドが多少干渉してバットあたりからベンディングカーブするかな?

と、思ったんですが頑固でしたねぇ。

 




飛距離は、PSR-66がバットに乗せてふわっと山なりの軌道で飛んで行くのに対しHSR-63はティップでピシッと(手首でスナップを利かせた様な、イチローのレーザービームの様な???)低い軌道で飛んで行く距離も1.5倍程稼げてるのではないでしょうか

昨日は、殆ど風が無かったので一概には言えないのですが横風等影響も少なくピンポイントに投げれるような印象を受けました。


また、昨日の鯵は表層でカウント05でのヒットパターンDH0.60.4downさせても気持ち良く飛んで行ってくれました。

ロッド自体の重さはあると思うのですが、やはりバランスが成せる技なのか片手でも良い感じでふれました。

 




肝心の感度は、ワンピースからツーピースへ変更になった分多少落ちたのかな?

昨日自分がラインを通してもらった情報は遜色ない位手元に伝わって来ましたからツーピース全然ありですよ。

 


ただ、いい事ばかりでは無い「弾くんです」アタリは取れるんですけど乗せきれない

スローなPSRの釣りに対して攻めのHSRの釣りって感じですかね(ジャジャ馬を手名づけるまでには少々時間がかかりそうです。

 



風のある日、チト大きめを狙いたい日、沖め、潮の流れが速い時、昼間、活性が高い日、強引なやり取りが必要な時等々使い道は多そうです。

 



が、・・・

PSRのスローな釣りに慣れた自分には使いこなせるまでもう少し時間が必要なようです

昨日の釣果もほとんどがPSR-60でのものでした。


攻める釣り HSR-63vsnⅡにはダイヤモンドヘッドがお似合いかな?

コメントを見る