プロフィール

かっきー

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:58
  • 総アクセス数:298441

QRコード

平成を締めくくるに相応しいモンスター

全く手がかりの無いところから始まった「赤メバルの尺上チャレンジ」
きっかけは単純なもので、昨年友人のアテンドでブルーバック(クロメバル)の尺上を釣り上げたそこから興味は赤尺へ
アカとクロってどれくらい引き味が違うのか?
アングラーとは一旦でかいのを釣るともっともっと上をと際限無く求める欲望の塊のような人…

続きを読む

更なる大物を求めて vol.2

vol.1続き
さて、燃料も補充したところで頭を釣りに切り替えるとしよう
今回の遠征の目的地は富山
この時期の富山と言えば「ホタルイカパターン」である
沈下速度の遅いイカのようなシルエットのルアーのドリフトが主なパターンの釣りだ。
この遠征において一つだけ自分に制限をかけた。
それは過去一度行ったことのあるポ…

続きを読む

更なる大物を求める旅へ vol.1

地元愛知のホーム知多で超級のメバルを釣り、自分の中の張り詰めていたものがフッと緩んだ。
爆風でも釣りに行くのは相変わらずだがそれでも上がりきらないモチベーションに人が多そうなベタ凪な日は腰が重い
それでも釣れてくれるメバル様は嬉しいものだ
モヤモヤをリフレッシュしようと思いたったが吉日
即断即決で車の…

続きを読む

海に広がる無限の可能性

その時はポイントについてからの3投目に来た
この日は久しぶりに友人と待ち合わせして釣りを開始した
夜勤前の日曜日、しかも深夜とあって人も居らずポイントは選びたい放題
正直タイドグラフを見ても既存のポイントで釣れる条件の揃う場所はいくらでもあった
しかしそれを選択せず選んだのは
「知多半島の弩級」を狙う事

続きを読む

メバルの主食、常食、パターンを考える

イワシ、ナミノハナ、シラス、ミミイカ、カニ、エビ、アミetc...
どこまでも繋がる海にはたくさんの小さい生き物がいます。
今回はメバルの小さい生き物を捕食するパターンについて考察してみたいと思います。
まず私のホームである知多半島という伊勢湾内にある半島をベースに考えていきます。
基本パターンはアミ付きと…

続きを読む

デカメバ攻略 ~アベレージを上げる為の選択~

内湾メバルがメインフィールドで尺メバルを釣るためにはどうしたら良いか?
メバリングの楽しみ方は基本的に2つに別れると思う
・数釣りを楽しむ
・サイズを狙いにいく
どちらもメバルゲームの魅力であり、非常にゲーム性の高いものである
かくいう僕は釣りに行くのならば良型メバルを釣りたいと思っている
ではどうすれば…

続きを読む

パワーファイトで上がってきたのはまさかの、、、

この釣行から前日に巻き変えた
山豊テグス「PE LIGHTGAME WHITE」に銘柄を変更
( 白いラインで視認性が良いのが非常に助かります)
消耗の激しいライトゲームラインにおいてはまだまだ銘柄等手探り状態なので使うのが楽しみだ
今回は水面下30cmほどまで生い茂るシャローのウィードエリアへ
ラインシステムは0.4号のPEに…

続きを読む

初めてのFS御礼とただいま愛知!

遅くなりましたが大阪FSご来場ありがとうございました♪
沢山の来場者に初参加の自分は緊張で足が生まれたての小鹿のように足を震わせたりしてましたが、
暖かいユーザーさん達とお話しさせてもらうことで緊張も緩み
先輩テスターのたかちゃんと仁義なき戦いを繰り広げるまでになりました(笑)
沢山の魅力的な釣りのお話しに…

続きを読む

工作から始める釣りの過程

最近、中学生ぶりに段ボール工作をしました。
完成したのがこれ↓
夏休みの宿題の工作じゃないですよ笑笑
さて?なんだと思います?
これ、
薫製機です笑
アウトドアショップで1200円ほど
たまたま立ち寄ったカフェでスモークサーモンを食べて口の中に革命が起こったので買ってみました
これでメバルの薫製を、、、(゜ρ゜)(…

続きを読む

水辺に立って良かった

やはり寒い冬の釣りはラーメンから始まるのである
暖冬と呼ばれるにふさわしい気温の高い冬だったせいか
気づけばソウルフードである家系ラーメンを暫く食べていない事を最強寒波の到来と共に思いだした。
ならば食べねばならぬという結論にいたり、
上げの時合いを放棄し店の戸を引いて一言
「固め濃いめ多めで」
出てき…

続きを読む