プロフィール

こまっちゃん

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:22
  • 総アクセス数:102620

QRコード

昨日の敵は今日の友!?

夜な夜な釣りには出てるのですが、ブログアップできるような釣果をあげれず…

翌、日曜日が休みなサタデーナイトは、平日以上に県北河川をウロウロオロオロし、チャプチャプと友人と浸かるもノーバイト(笑)

「釣りって難し過ぎる/(^o^)\」

そんな「一種の悟り」?(笑)を開き、解散し帰宅。

ちょっと夜更かしすると、翌日まで尾を引く倦怠感にウダウダしながら、お昼過ぎより遅めの出撃な日曜日。

そろそろトップでエバが釣れないかな?と、とある県北河川中流域へエントリー。

久しぶりにエントリーするポイントに、迷子になりながら、藪漕ぎしながら、ようやっと入水。

水の冷たさがウェーダー越しというよりも、肌に直接触れたような冷たさに、ひとつの確信が…

「じわじわ浸水してる( ゚Д゚)」
(おススメのコスパに優れるウェーダーありませんか?)

身を持って水の冷たさを感じ、「トップには厳しい水温かなー」と思いながらも、黙々とカタカタと投げ続けると、岸際で小さなベイトが追われているのを発見!

冷たさを忘れるような展開に期待し、「ボラッシュ」をキャストしポコポコ。水面を割ってでたのは…
rbw4d9zooyyp4w24pj4y_480_480-f449caad.jpgウグイさん(笑) 改めて見ると、「鱚」にそっくりですね(*'▽')

4月中旬と言えども、夕方になると気温も下がり始めたのか、浸水ウェーダーは少し辛く、寒くなったので一旦納竿し帰宅。

原因が分かると対策は建てれるもので、冬用インナーウェアを引っ張り出し4月にしては着込んだ状態で再出撃。

夜はシーバス?をターゲットとしウロウロ。
途中、友人らと合流し下流域へエントリー。

干潮へ向けて、潮位が下げていることもあり、少しレンジが入るようなルアーでは根掛かりが頻発し、早々にロスト(´;ω;`)

浮き上がりの良いシンペンだと根掛かりすることなく水面直下を引けるものの、ベイトとなっているボラ?よりも水押しが弱いのか無反応。

幸いなことに、シンペン程の飛距離が必要としないとこで、「バシャ」っとのライズ音が。
水面直下をスローに引いてもブリブリ泳ぐ、おあつらえ向きのルアーを選択。

ドッキドキしながらトロトロ巻いていると、ひったくるようなバイトが!

「すっげー走るなー、そもそも跳ねないなー」と、思いながら寄せてライトアップすると…
hvz7z59h9eb8sfux7f42_480_480-76c86162.jpgエェェェェ、エバ(笑) 今年2匹目なので君は「二号機」と名付けよう(笑)

xn669ci356c4brmczd6d_480_480-372e5bbb.jpg
二号機は40㎝程の良型なロウニンアジでした。

pg2voef9ecjbszusmb9z_480_480-0c82d415.jpgヒットルアーは「ボラブレス」という、水面直下ブリブリ系です(*'▽')

まさかのエバに驚きましたが、本命のシーバスは…( ゚Д゚)

この日は、日中も夜も外道を引っ張ってくる釣果でしたが、「昨日の敵は今日の友」ってな具合で、「夜の外道は昼の本命」ってことで(笑)

「釣りって難しい/(^o^)\」

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
9 日前
はしおさん

雨雲レーダーの間違った使い方
19 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
21 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
24 日前
hikaruさん

一覧へ