プロフィール
Wapaha
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:195065
QRコード
▼ Wapahaスプリットリング交換専用ギア
- ジャンル:日記/一般
今回のテスト販売グッツは
自宅専用機のご紹介です。
なぜかと言いますと
鉄製だからなんです(現場で使われる際は帰宅後にしっかりと洗浄&乾燥してください)。
ジュエリーの職人経験で得た技術をいかして製作した便利グッツです。
ジュエリーの職人は(私もですが)
自分で使う工具は自分で加工します、
矢床(やっとこ)と言う貴金属を掴んだり、曲げたりする工具は、
工具屋さんで、加工されていない状態で売っているので
必ず用途(使う箇所)に合わせて加工をします。
そんな経験をいかして作ったものが今回の
自宅専用スプリットリング交換専用矢床!!!です。
なんで、このような物を作ることにしたかとお伝えしますと、
豆にフックの交換をしない私は
まとめて交換を行います(大会の前などは必ず)、
そんな時に下記の事を感じたのです、
①市販のプライヤーは魚からフックを外す為の物に、プラス機能として
スプリットリングを外す機能が付いているから、手から先端の距離が離れているので、使い勝手が悪い。
(特にルアーにはめてから回す作業が)
②スプリットリングを掴んだ状態でルアーを準備している間にリングがどこかへ行ってしまうことがたまにある。
③持ち手が力が入りやすいように作られているため(魚からフックを外す際に使いやすくするため)フック交換の際は邪魔になる。
④ベストに装着しているプライヤーをわざわざ外すのが面倒。
⑤数個交換なら気にならなかったが、数十個となると本当に使いづらく、ストレスがたまりイライラしてしまった。
⑥ピンセットタイプは力が入りづらい。
これらを解消できる物を作ろうと思い完成したのが

これです!!!!
(サイズは手のひらサイズです)

市販の物と比べると、手から先端間でが近いことがお分かりいただけますでしょうか。
加工前の矢床と加工後です、

加工前の物を焼きなましして

焼きなましをしないと固くて加工が出来ないからです。
当然加工後は焼入れをしています。
加工した先端のアップ画像です。

※先端の三角の外側の溝が肝です。

正面からの画像です。
これを使ってスプリットリングを掴むと
手からの距離は1.5cmぐらいです。

そして、リングを上に持ち上げてカチッとはめて、

矢床を広げると


スプリットリングが飛んで行かずに固定されます。
そして交換の際は

両手が近いので作業が非常に行い易いです。
この矢床の製作色はサビ防止の為の油焼きによるものです。
今回も前回のテスト販売同様に
fimoメール
antlion.diamond@osdiamond.com
に購入希望メールをお願いいたします。
(携帯電話からPCメールにご連絡いただく方は、こちらからの返信メールを受信出来る設定をお願いいたします。)
記載事項
①お名前
②お届け住所
③電話番号
④購入希望個数
自宅専用スプリットリング交換専用矢床
価格:2100円(消費税込)+160円(メール便厚さ2cmまで)
合計2260円
です。
よろしくお願いいたします。
※ご注文をいただいてから、仕入れ、加工、配送になりますのでお届けに2週間ほどかかると思います。
※鉄製ですのでサビには非常に弱いです、使用後のお手入れをお願いいたします。
※テスト販売は年内終了を予定しています。
※出来るだけ持ち歩くようにしますので、見てみたい方がいらっしゃいました、釣り場でお会いした際はお声がけください。
- 2012年12月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント