やっと辿り着いた一匹【球磨川釣行】

まいどっ!(^^)

ワダツリサケテン【マコト】ですっ!( ̄^ ̄)ゞ

当店で開催してた釣り大会の途中経過や結果などを書いて投稿する度にエラーがでる‥

書いてエラーになると、また書くのがめんどくさくなってしばらく放置しちゃいました!笑

って事で当店の釣り大会の結果を簡単に報告です。

今回は参加者それぞれ様々な魚種がウェイインされ、シーバス・チヌ・アオリ・アジ・サバ・ボラやヤマメや鮎など皆んな約1ヶ月間頑張りました♪

優勝は私でしたが皆んなやり切って、打ち上げ&表彰では釣り人が集い美味しいお酒を呑みながら素敵な時間を過ごせました(^^)

しかーし!

優勝はしたものの、シーバスに関して納得出来ずにいました‥

もっと良いのが釣れたはず‥

球磨川はこんなもんじゃ無い‥

そう思いながら時間の合間を見て仕事前にデイゲームに出かけてました。

この辺に例年ならベイトが溜まってるはず‥

そう思いながらキャストをしているがベイト量が少ない‥

上げでワンバイトあるが
オハコの【完全よそ見中バイト】

フッキングが遅れて乗るもすぐにフックアウト‥

ボウズを食らってしまいました‥

その日の帰り少し上流側を通って帰るとコノシロの引っ掛け釣りのおじちゃんを数人確認。

「ん?こっちにベイト溜まってるのか?」

そう思いながら帰路に着きました。

翌日、前日に入ったポイントより少し上流側にエントリー。

コノシロ釣りのおじちゃん達の300メートル位下流かな?

下げの流れが効き始め、いかにも釣れそうな雰囲気。

ベイトもちらほら流心に居る

風が少しあり、水面が騒がしかったのでアピール重視で【シマノ】ロックスプラッシュ140Fで水飛沫を強めに出しながらアクションさせてると

ルアーの真後ろで

「モワ〜‥」っと

何か魚が出ようと水面まで来たが見切って引き返したような

いわゆる

モジリ‥



んー
何かズレてる気がする‥

そう思いながらルアーチェンジ

ウッドプラグ独特の魔力と言いますか、ナチュラルさと言いますか、青物ペンシルとは対極のナチュラルな波動を出してくれる

オリジナルハンドメイド【リッキー140F】に交換。(このルアーの詳細は前の記事を確認お願いします♪)


アップになげてコノシロがライズする様に

ピチャピチャっと小さい水飛沫を出すダイビングアクションを織り混ぜながらゆっくりとしたドックウォークを意識してドリフト

その2投目‥








ボフッ‼︎



すかさずフッキング!

直後に




ボハハハハハッ‼︎
(エラ洗い)


よし!良いサイズだ!

手前の石積みに擦られない様にリフトしたいのだが逆に潜っていく‥





やべえ‥


綺麗に掛かってるのを信じてテンションを抜く


ラインを張らず緩めず魚の行き先を確認

するとやばいゾーンから少し外れた!

今ならいける!!

思いっきりリフトして浮かす。

そこからまたひと暴れ!

けど、もう石積みゾーンには行かさない!

ここからは強気のファイトで無事ランディング♪

hm2i4ci6a6kirvd3cnbk_400_400-cfe9656c.jpg
90には届かなかったけど87センチの

the!球磨鱸‼︎って感じの太い個体

今までの苦労が報われた瞬間だった‥

jtneuox6rdgwzzrr3586_400_400-b60c8c35.jpg
14センチのルアーを丸呑み!

テールフックが喉に刺さってたら持ち帰りだったが刺さって無くてダメージ少なく済んだのでしっかり蘇生

t95799o3b9ktg86xb9gk_400_400-0d2bb125.jpg
やっぱこの太さの魚がトップで昼間に出る

ホント‥

球磨川最高だな(^^)

ほんとはデイで浸かりながらやるのが好きだけど
仕事の前のウェーディングは体力的にキツイ。

しばらく休みの日が忙しくてシーバス出来ないけど、仕事前に合間を見て行けたら良いなと思ってます(^^)


あと、遠征アングラーを鬱陶しく思ってる人がいますが自分も熊本のアングラーとして恥ずかしいのでやめて下さい。

僕はまだ、球磨川に通い始めて6年程ですが全国に誇れる素晴らしいフィールドだと誇りに思っています。

他府県から来るアングラーでマナーの悪い人も確かに居ます。

けど、地元のアングラーでもマナーの悪い人は居ます。

そこはマナー向上の為には文句言うんじゃ無く行動すれば良いと思うし。

何より遠征で来てるアングラーには球磨川で素敵な思い出を作って欲しい。

球磨鱸を釣ってほしい。

カッコいいロコアングラーが沢山居る

そんな球磨川であって欲しい‥

他のアングラーを邪険にして
自分や自分の周りだけ釣れればいいなんて
【ダセェ】アングラーが居るフィールドにはなってほしく無いって思ってます。

私もまだまだ若輩者ですが

ベンダ&リョウガで釣りをしてるのは見かけないので多分それは僕なので

釣り場であった時は声かけて下さい(^^)

自分の分かる範囲の事は全て教えます。
ベイトの位置や地形など遠征では分からない事が沢山あるのは元遠征大好きアングラーとして凄くわかります。

打ちたい所が在れば僕は釣りしなくても場所空けても良いです(^^)

球磨川は有名フィールドなので遠征で来るアングラーも多いです。

皆んな出来るだけいい思い出を作って帰って下さい(^^)

ではこの辺で‥




コメントを見る