プロフィール

ジャンキー!

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:154357

QRコード

非常に残念なニュースが!続編?

ご観覧ありがとうございます!

以前然書かせていただいたログの続編です。
http://www.fimosw.com/u/vr6akr7njg/weh5ripxt6owgb

岳洋社、関西のつり&SWマガジン休刊と言うことで、
最後のSW購入いたしました。
8sctdwkcrs4c25643net_480_480-a54870f1.jpg

まだ全部読んでいませんが、色々考えさせられる記事もありました。
これから時間ある時にじっくりと読みたいと思っています。
前にも書きましたが、岳洋社さんには本当に感謝しています。
関つり&SWが無ければ間違いなく今の自分は有り得なかったです。
こんなん書いている間あったらお礼でもしときゃ良かったと。

今の時代、こういった雑誌は中々難しいようですね。
でもね、まだまだ雑誌の役目はあると思うんですよ。
自分自身も、何だかんだと言って雑誌から得たものも凄くあります。
良く言う人居ますよね~雑誌なんか~とか言う人。
自分はフィールドから得た経験で知識やスキルを得たとか。
でもそれは年間200日とか300日釣り行ける人の話であって、
週1回2回程度の一般人では難しいと思います。
それとやはりもって生まれたセンスの持ち主でないと無理でしょう。
自分の場合はもちろんそんなセンス全くありません。
今の時代は雑誌読まなくとも情報を得るのは簡単なんですが、
まだまだ雑誌の役目は終わってないと思います。
もちろん、雑誌の知識ばかりではだめですので、
その辺は上手く活用していくのが良いと思います。

あと、雑誌が売れなくなっている要因の一つとしてですね、
釣りやる人みんながみんな熱心な訳では無いと言うこと。
自分がやり始めた頃は今では考えられないほど情報も無く、
ルアーやタックルも充実していませんでした。
だからこそ、やる人はそれなりに意識の高い人が多くて、
今のように気楽にやる人は少なかったように感じます。
見るからに初心者と言った人は本当に少なかったですからね。
自分の場合も、見てくれだけは完全にベテランでしたから(笑)

ある有名シーバスプロの方が紙面に書いていました。

我々の伝えたい事が伝わってない。
意識の低いアングラーが多い。

そりゃあ全ての人が雑誌とか見て研究してやっている訳でもないし、
熱心にやっている訳でもないです。
特に最近の若い人は、積極的な人は少ないように感じます。

おじさん考え方が古いんだよ!て言われそうですが、
古くて結構です(笑)

だから決して伝わってない訳ではないと思います。
人それぞれ意識は違うし、熱心な人もいればそうでない人も居ますよ。
あまりにもプロの目線で考えすぎなんじゃないでしょうか。

最近の雑誌は、やたら簡単だとか手軽とか書いてますよね。
その辺もちょっと問題なんかとも思います。
ソルトルアーに関しては最近はお手軽な釣りも多いですが、
決して気軽には出来ないと思います。その辺も考えて欲しいですね。
まあ、そう書かないとタックルやルアーは売れないんでしょうけど。

そんなんで、雑誌をあまり買わなくなった自分が言うのもなんですが、
今後とも雑誌も含めて、メディアと上手く付き合っていけたらと思います。
 

コメントを見る

ジャンキー!さんのあわせて読みたい関連釣りログ