プロフィール

十兵衛

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:195342

QRコード

ハクが口の中からポロポロと

春のハイシーズンに入り、湾奥河川はハクについたボイルが

頻繁に見られるようになるこの季節。

魚は至る所に入ってきているようで気温も気分も高まるところです。

下げが半分過ぎたタイミングで明暗部のポイントへ到着。

北風と下げ潮がリンクしてタイドグラフ割には流れが効いている。

その流れに逆らうようにベイトが移動しているのが確認できる状態。

明暗部の明るい側に居て時折、帯状の波紋が水面を右往左往。


ごっつあんミノー89Fで手前の流れの緩いところから橋脚までをチェック。

手前でもかなり大きな捕食音が聞こえて、そろそろボイルがはじまる様子。

コモモⅡ65にかえて橋脚の頭から明暗の境へ流すように。

ロッドを立ててブリブリ泳がせないスピードで巻いていると水面爆発。

ルアーを頭からぱっくり、気持ちの良いバイトから引きも結構強い。

コモモⅡ65

 ヒットルアー  アムズデザイン コモモⅡ65(ゴールドイナッコ)

派手目なアクションのコモモⅡシリーズも巻くのは我慢して

ダウンに入ってルアーが水を受けてアクションするのを待って

通したい明暗のコースに点で合わせる形が今日はハマりました。

コモモⅡ65

 ヒットルアー  アムズデザイン コモモⅡ65(ゴールドイナッコ)

口の中からポロポロとさっき食べたばかりの新鮮なハクが。

サイズはまだまだ小さい2、3cmといったところでしょうか。

ベイトが小さいからコモモⅡ65のような小さいルアーの方が有利?

小さいルアーのアクション、細かい振り幅と速いピッチが

ハクたちの泳ぐ何かしらに重なり、それが強いんじゃないかと思っています。

ハク

明暗部の明部に出てベイトの塊に直接ボイルしている魚と

暗部にいて流れの中からこぼれ落ちてきたベイトを待つ魚。

前者はルアーの近くで出るもののなかなかルアーにバイトしないので

後者の魚を明暗部にタイトなキャストを意識して

思ったところに入って良いコースを通すとしっかりバイトとして返ってくる。


ソラリア85F
 ヒットルアー  ダイワ ソラリア85F(レモンソーダミント)

ボイルがなくなってきたところでレンジを下げていき

流芯近くをダウンでコースを調整しながらグラバーHi68Sで追加。


グラバーHi68S
 ヒットルアー  邪道 グラバーHi68S(ハッピーレモン)

TSSTのプラクティスにしては自分なりの手応えがあり

何ヶ所かランガンしていけば河川のサイズも期待できるのかなと。

そう上手くいかないのが一発勝負の大会なんですけど。






 使用ルアー 
邪道 ごっつあんミノー89F
アムズデザイン コモモⅡ65
アムズデザイン アルデンテ70S
アムズデザイン スケアクロウ75S
ダイワ ガルバ73S
ダイワ ソラリア85F
邪道 グラバーHi68S
メガバス トラビス7

 タックル 
ロッド:
APIA Foojin'AD METRO KNIGHT86LX

リール:ダイワ セルテート3012H
ライン:
東レ シーバスPEパワーゲーム15Lb
リーダー:東レ シーバスリーダーパワーフロロ16Lb


 

コメントを見る

十兵衛さんのあわせて読みたい関連釣りログ