プロフィール

オニグラ

三重県

プロフィール詳細

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:146472

ハンドメイドで初シーバス♥️

今年は何度か釣りへ行っててニゴイしか釣れてなかったんですがやっと釣れました。
今年初シーバス&初ハンドメイドルアーでシーバスが釣れました。嬉しいねぇ。
確か試作で2個目に作ったルアーでセンターに4号の錘を入れて薄べったくしました。ミディアムリトリーブでS字を描くように動きます。
10月の落ち鮎シーズンに良…

続きを読む

塗装~スイムテスト[ハンドメイド]

前回のログでは下地にサーフェイサー塗りまででしたっけ。
お次は塗装ですね。
エアーブラシでシュッシュー
背中は黒、横面は銀、腹面はパール。どうですかねぇ?黄色の斑点はマスキングテープをポンチで丸を作って貼りました。ピンクや赤も良さそうですね~。後は目を付けるとルアーって感じになりました。
次は問題のコ…

続きを読む

ちょびっとエアーブラシ[ハンドメイド]

今日もハンドメイドルアー♥️
前回塗装に失敗してウレタンコーティング時にシルバー塗装が溶けて下地の白になってしまいました。
でも一応完成したので#4のフック装着してイムチェックしたらどれもいい感じ泳いでくれました(^^♪
8個のうち5個完成したので残り3個。
前回は下地につや消しホワイトを使ってコーティングで溶け…

続きを読む

失敗ばかり[ハンドメイド]

冬は寒くて釣りに行く気にならないのでひたすらルアーを作っていました。
前回作った時の失敗は
・木目が目立ってダサい。
・イワシカラーの黒い丸がでかすぎてダサい。
・ウエイトをフロント部に配置したのですがかなり前傾姿勢でレンジが入り過ぎたり動きがちょっとタイト気味になってしまった。
・セルロースでコーティ…

続きを読む

ハンドメイド 塗装ブース設置

明けましておめでとうございます。
今年も気が向いたらログ更新していきます。
去年から始めたハンドメイドルアー
狭い書斎に塗装ブースを設置しました。
結構金掛かりました(^_^;)
エアーブラシ&コンプレッサー:¥15000
塗装ブース:¥18000
エアーブラシスタンド:¥1000
塗料&薄め液&パーツクリーナーなど:約¥2000
机:¥…

続きを読む

ハンドメイド

もう今年のシーバスも終わったので今日もぼちぼちハンドメイド。
近所のホムセン(カインズホーム)でまた材料買いました。
バルサはなんか昔釣具屋で買ったのより硬いし粗い感じがしますね。もっときめ細かかった気がするんですが。バルサにも高級な材質とかあるんでしょうか?
画像のバルサの上はやつは硬質タイプの針金で…

続きを読む

僕にも遅い秋がキタ━(゚∀゚)━!

秋になり落鮎が始まってからめっちゃ不調…。ポツポツ釣れれはするんですが
全部60センチそこそこのやつばかり。
しかし新規開拓に友達誘い「こんなとこおるわけない」と言われつつもここや!って所をBMC120Fを通してやると
66cmが釣れて見返せたのでまあまあ嬉しい釣行もありました。
10月の終わりにもう産卵の終わったヘ…

続きを読む

ハンドメイド

ハンドメイドルアーっていうと高校生の時にお金が無かったんでにカマボコ板で作ったルアーでブラックバスを釣っていました。
それから約20年。ルアー作り再開です。別に今はルアー買う金くらいはあるしむしろ作ってる手間暇考えたらすごく高いルアーになってしまうんだけどやっぱりものづくりっておもしろいし自分で作った…

続きを読む

今年3本目ランカーシーバス

土日と三重県エリアのシーバス釣りに行ってきました。
■9/14(土)幾分涼しくなって釣りも快適にできるようになってきました。ここ最近雨も少な目でやっと好きな条件での釣りができました。
いつもの川へ行き、流れの速い緩いの境目で食わせるイメージで正面に投げて流しがならルアーが動くか動かないかくらいのスローに巻い…

続きを読む

諦めかけた最後に78cm

■8/31(日)夕方から三重県エリアのシーバス釣りに行ってきました。連休が終わってから雨が多くなりました。通っている河川もずーっと増水状態。増水は苦手や。。。
そんな事を言ってても自然は常に自分にとって良い状態とは限らないので苦手な状況で釣りに出てどうすれば釣れるのか、可能性を高められるか模索しなくては腕…

続きを読む