プロフィール
しょ〜ゆ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:5946
QRコード
▼ 荒浜調査からのずーなま
22日、仕事終わってからK君とナマズ狙いで県南の用水路に行ってきました。
近くのコンビニで待ち合わせだったのですが、仕事終わりが午後3時だったこともあり暗くなるまで時間がある状態。
暇だからサーフか河口でも調査しに行こうかと提案したものの、K君はナマズタックルのみしか用意しておらず。
まあ僕の仕事が早く終わるって事はK君も知ってるだろうとはいえ、前の日に空いた時間をどうするか相談してなかったのがよろしくなかったなと後悔。
その後K君は他の場所で時間潰してるとのことで、僕1人でまだ行ったことのなかった阿武隈川河口の様子を見てみることに。
とりあえず適当に車を走らせて、突き当たりのところらへんで駐車してる車がたくさんある所を発見。
上に上がって様子を見てみたものの、サーファーがたくさんいたため速攻で察し。
上流のほうで竿を振ってる人達の姿は見えたのですが、そこらへんってたしか道路側工事してるから停められないよなぁと思い、仕方がないので来週メンバーさんに詳しい行き方を聞いてみることに。
とりあえず荒浜港内で何か釣れてないかなということで見てみることに。

しばらく様子を見てみると、子供3人グループがエサ釣りで何やら30㎝ないくらいのアイナメを揚げた模様。
それを見た僕は、ロックフィッシュできるじゃーん♪ということでライトタックルで防波堤の際を探ってみることに。
最初シュリンプ系で探ってみたものの、生命体らしき反応が全く感じられず…。防波堤のヘチに貝類などはついておらず、底も砂というよりかは泥砂っぽそうだったのであまり甲殻類はいないのかなぁと判断。
だったら主なベイトはフィッシュ系か虫系だと思ったのですが、ボックスのなかを見たら多毛類系のワームが入っておらず。
仕方ないので、魚のストックが多いかどうかを確かめる事も考慮しつつ、ガルプのジギンググラブで探ってみる事に。
しかしながら最後までバイトを得られることができず、そろそろナマズポイントへ合流する事に、、、

夜7時くらいにポイントに到着し、用水路を見てみるといつもより水位が高い状態。およそ深さ2m以上はあると推測。
こういう日はほぼ岸スレスレを通してやらないと出てこない感じ。用水路の半ばあたりからK君は上流方面、僕は下流方面を責める事に。
真っ暗な用水路をテンポよくジッターバグでポコポコ探るもののバイトが得られず。
ある程度行くと道路沿いに用水路が続いている所へ。外灯もあるのでもしかしたら虫が落ちてたら可能性ありそうかなぁと思っていたのですが、なんだか以前よりも外灯がくっきり明るくなっているような気が。
よく見ると以前までの電球じゃなく、LEDライトに変わっているっぽそう。最近うちの会社の外灯もLEDに変えたらしく、虫が寄ってこなくなったから夏のカブトムシ採取はあきらめてねと説明書きがあったことを思い出す。
それ外灯の下にナマズ寄らないじゃん(_ ・A・)_バンッ!!
との事で、一応探れる場所までやってみたものの結局ノーバイトで終了。一方K君のほうは3バイトノーキャッチ。
久々にナマズのバイト音を聞きたかったので、心に寂しさ溢れる結果に。

ギブミーずーなま。
その後、給料日前なのでお財布がすっからかんだったため素直に解散となりました。次こそはナマズちゃんキャッチするぞ!ヾ(°ω。ヽ≡ノ°ω。)ノ
以上、報告でした。
僕の所属しているチーム「GASA」では、宮城県の県南サーフをメインに活動をしております。fimoブログではないのですが、メンバーさん達のブログも参考になると思いますのでぜひ閲覧お願いいたします(*n´ω`n*)
↓↓↓↓↓↓↓
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=guevara1027&id=1&guid=on
近くのコンビニで待ち合わせだったのですが、仕事終わりが午後3時だったこともあり暗くなるまで時間がある状態。
暇だからサーフか河口でも調査しに行こうかと提案したものの、K君はナマズタックルのみしか用意しておらず。
まあ僕の仕事が早く終わるって事はK君も知ってるだろうとはいえ、前の日に空いた時間をどうするか相談してなかったのがよろしくなかったなと後悔。
その後K君は他の場所で時間潰してるとのことで、僕1人でまだ行ったことのなかった阿武隈川河口の様子を見てみることに。
とりあえず適当に車を走らせて、突き当たりのところらへんで駐車してる車がたくさんある所を発見。
上に上がって様子を見てみたものの、サーファーがたくさんいたため速攻で察し。
上流のほうで竿を振ってる人達の姿は見えたのですが、そこらへんってたしか道路側工事してるから停められないよなぁと思い、仕方がないので来週メンバーさんに詳しい行き方を聞いてみることに。
とりあえず荒浜港内で何か釣れてないかなということで見てみることに。

しばらく様子を見てみると、子供3人グループがエサ釣りで何やら30㎝ないくらいのアイナメを揚げた模様。
それを見た僕は、ロックフィッシュできるじゃーん♪ということでライトタックルで防波堤の際を探ってみることに。
最初シュリンプ系で探ってみたものの、生命体らしき反応が全く感じられず…。防波堤のヘチに貝類などはついておらず、底も砂というよりかは泥砂っぽそうだったのであまり甲殻類はいないのかなぁと判断。
だったら主なベイトはフィッシュ系か虫系だと思ったのですが、ボックスのなかを見たら多毛類系のワームが入っておらず。
仕方ないので、魚のストックが多いかどうかを確かめる事も考慮しつつ、ガルプのジギンググラブで探ってみる事に。
しかしながら最後までバイトを得られることができず、そろそろナマズポイントへ合流する事に、、、

夜7時くらいにポイントに到着し、用水路を見てみるといつもより水位が高い状態。およそ深さ2m以上はあると推測。
こういう日はほぼ岸スレスレを通してやらないと出てこない感じ。用水路の半ばあたりからK君は上流方面、僕は下流方面を責める事に。
真っ暗な用水路をテンポよくジッターバグでポコポコ探るもののバイトが得られず。
ある程度行くと道路沿いに用水路が続いている所へ。外灯もあるのでもしかしたら虫が落ちてたら可能性ありそうかなぁと思っていたのですが、なんだか以前よりも外灯がくっきり明るくなっているような気が。
よく見ると以前までの電球じゃなく、LEDライトに変わっているっぽそう。最近うちの会社の外灯もLEDに変えたらしく、虫が寄ってこなくなったから夏のカブトムシ採取はあきらめてねと説明書きがあったことを思い出す。
それ外灯の下にナマズ寄らないじゃん(_ ・A・)_バンッ!!
との事で、一応探れる場所までやってみたものの結局ノーバイトで終了。一方K君のほうは3バイトノーキャッチ。
久々にナマズのバイト音を聞きたかったので、心に寂しさ溢れる結果に。

ギブミーずーなま。
その後、給料日前なのでお財布がすっからかんだったため素直に解散となりました。次こそはナマズちゃんキャッチするぞ!ヾ(°ω。ヽ≡ノ°ω。)ノ
以上、報告でした。
僕の所属しているチーム「GASA」では、宮城県の県南サーフをメインに活動をしております。fimoブログではないのですが、メンバーさん達のブログも参考になると思いますのでぜひ閲覧お願いいたします(*n´ω`n*)
↓↓↓↓↓↓↓
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=guevara1027&id=1&guid=on
- 2016年5月23日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント