SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:227
  • 総アクセス数:2178484

検索

:

QRコード

藪漕ぎデイゲーム

暑いですね!いや、暑いのは気のせいだ!
クーラーも入れずに暑さを楽しんでます・・・
ただ室内犬のチワワが自宅にいるので長期家を空ける時はやむを得ずクラーを入れますが、贅沢だよな・・・
早く、うちわの使い方、覚えてくれないかな。
そんな犬の心配をしながら川遊び。
青々と伸びた藪をガンガン漕ぐので長袖は必至…

続きを読む

食性?ゆっくり流してェ~からの・・・

私は今栃木県に潜伏中です・・・
明日の夜には帰宅できるので、家に帰ったら先ずは犬の散歩をしてゲージの掃除かな?
体力があれば、釣りにも行くかもですが。
七夕に流す釣りと言えば何だろう・・・
狙いはもちろん、歳無し♪
歳無しとは、何年生きているのか計り知れない、という意味らしいが・・・
ゆっくり流してあげな…

続きを読む

Mリグで歳無しチヌ

連日の雨で薄いコーヒー牛乳な濁りだが釣れない事もない・・・
いや、水温が低下している今なら体力のあるナイスなサイズが出せるかも!
違うな、仕事の休みが減ったから、槍が降っていても行ける時にフルキャストしたいだけなのかも・・・きっとそうに違いない
頭からフードを目深に被りボトムをワームで探り始める。
ジ…

続きを読む

河川ウェーデイングのちロックフィッシュ

アイの位置をイジりながら遊ぶのも、とても面白い。
もちろん、釣れない時の暇つぶし・・・笑
http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmyfip3vu
アピアログ更新しました。
 

続きを読む

チニング

今日は会社のパソコンから書いてますが、ようやく私もパソコンを購入しました・・・
新品での激安のノートパソコンだったので、今度自慢ログでも書こうかと思ってますが通販だったので、システムなどを自力で繋げられるかが不安・・・
その時は、また巻き巻きさんや、マジョさんにお願いしようかと・・・笑
さて次回の続編…

続きを読む

滅多に釣れないサイズゲット~ン♪

水の無い所に、蚊は立たぬ。
 
虫よけスプレーを持ち歩いき噴霧しまくりですが、蚊にボコられまくりです・・・
海に出ればブヨブヨに好まれるし、川に行けば大量の蚊。
俺の血を吸っても病気になるだけなのに・・・
 
 
と、釣行記を書く予定でしたが、いつもと違うパソコンなので画像が1枚しか貼れず・・・
 
クロームも…

続きを読む

河川ウェーディング

梅雨の合間に久々に夜の河川へ・・・
何日振りだろう、10日ほど釣り休憩をし、水温の下がった河川の状況を見に行ってきました。
そこまで潮が動かないタイミングではありますが、気になるベイトは?
ボラは結構残ってますが、マイクロベイト系の姿は少なく、目視できる小型のベイトはハゼちゃん。
時折、砂煙を上げてシ…

続きを読む

ハクベイト  下を向いて歩こう

毎日、蒸し暑いですね!
仕事後の1杯のビールがほぼ日課になってますが、ツマミも旨い方がイイわけで・・・
また天豆??
今回はさっぱり癒し系で、塩味のみ。
熱々の豆で1品と、練り梅やザーサイをごま油で風味付けし、冷奴の上に乗せて、その上からたっぷりのネギをブチまけて食してますが、梅雨時期は精神面、体力に…

続きを読む

タコでしょ?

調子の良いパソコンだと不具合も生じずに画像もテンポ良く貼れますが、昔のxpだと難しいのでしょうか?
今日は、以前に教えて頂いたクロームにインストールして書いてますが、スムーズに行なえてますよ♪
http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmopd4aoo
アピアログ、更新しましたので宜しくお願いします。
 

続きを読む

川の釣り

濁りによる高活性をベースに考えた場合、魚からのプレッシャーが落ちることは良く知られてます。
特にチヌの場合は、自分の姿が消せる、周りから見えていない。と思考するようで、これがプレッシャーに関係すると思われます。
例えばウェーディング時にアングラーの足が見えていない。
その為、目の前でヒットする。
逆に…

続きを読む