プロフィール

ツケメン

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:147
  • 昨日のアクセス:173
  • 総アクセス数:468855

能登でエギングしちゃったの

先日の記事で書いたとおり、石川県能登半島に行ってました。
大会実行委員の仕事を行う傍ら、時間を見つけては海へ繰り出す。

今年は昨年に比べるとイイカンジに釣れているみたいですが、
夜中でも一級ポイントは人だらけ。
そんな中、結果が出たのは昼間に大きめのエギを遠投して
回遊してくるヤツらを拾っていく釣りでした。


以下写真集

到着して早速ホイっ
遠投して底とって、しゃくって、最初のフォール。


300~500g主体。


エギでアコウほいっ!!
こいつらやたらエギに反応しやがる。
ダート&フォールは勿論、回収時にも突撃してくる。



風を逆手に、ブレイク沿いに流してステイで。


ずっと3.5号投げてました。
デカイエギには他に比べて良いサイズが来ますね。
昼間はNAJK。



友人ビッキーもゲット。


彼、大会では12位でした。うん。



今回最も優秀だったエギ。
エギ王Q LIVE 3号&3.5号の 「RPFN」 コレ最強



マズメ時の爆発力は半端なかった。
やはりカラーチョイスは重要なファクターであると思う。



今回最大。
やっぱりRPFN。

ちょい釣りでもそれなりに結果が出て満足。
エギングはまりそうです。


ロッド:シマノ セフィアSS S709ML
リール:シマノ セフィアBB C3000HGS
ライン:シマノ パワープロ ハイパーオレンジ 0.8号
リーダー:フロロカーボン 1.75号
エギ:YAMASHITA エギ王Q LIVE 3号 3.5号
   カラー RPFN NAJK NAAJG RROC 等


一般的なエギングロッドより、少し短めのものを選択してます。
軽快にチャカチャカやりたいのと、飛距離に関しても86とかと
比較してもそれほど大きく変わらない。
むしろエギのような軽くてボリュームのある物を投げる場合、
短くてそれなりにハリのあるロッドのほうが振りぬけがよく
アドバンテージにもなると感じている。

リールはエギングの場合、ただの糸巻き機(回収機)でしかない
ので、なんでも良いと思ってやってます。
セフィアのC3000HGSを使っているのは単に安くてハイギア、
浅溝が欲しかったから。サブには7年前のアルテグラ2500S。

エギはエギ王QのLIVE。
温チャージ!!!!!!

コメントを見る

ツケメンさんのあわせて読みたい関連釣りログ