アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:174454
プロフィール
toshi4c
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ ディープな干潟釣行
- ジャンル:釣行記
と云う事で先ほどの続きを(笑)
昨夜、木更津のシマヤ釣り具さんの主催の干潟釣行に参加して
きました!
今までの干潟は小漁港の内湾の周りと、船道くらいだったので、
本格的な干潟は初体験です(笑)
現地に着いて、6人のパーティーで入水開始。
1列になって行進しながら第1ポイントを目指します。
今日は人数が多いらしいので、ポイントとしては狭い第1ポイントは
今日はパス。
説明を聞きながら、第2ポイントへ。
少し撃ちながら移動しつつ、沖側へ。
1番端で撃っていたガイド役の店員さんから『ヒット』の声が!
近づくと、ロッドが弓なりに曲がってます。
どうやら大きいらしく、エラ洗いが『ゴボゴボ』と聞こえます。
店長がランディングへ向かい、ネットを入れるがシーバスが大きくて
半分も入らない!って聞こえる(笑)
ふと見ると、店長の手に見事フックアップしているルアーが、、、。
なんと、1度は入ったネットから、見事抜け出してしまった様子。
残念!ランカーどころか、90upあったかもしれないのに、、、。
そんなのを見たので、こちらもテンションアップ!
やはり使うルアーが限定されるので、難しい状況。
沖へは向かい風で、小さいルアーは全く飛ばないし、大きいルアーは
潜るタイプが多く、すぐにボトムへ当たってしまって、使えない。
色々替えながら、ショァラインシャイナ―R50で流れの効いている所を
抜ける所でアクションを入れて、一瞬のステイで、
ココン!プルプルッ!
とアタリがあったので合わせを入れるが、???ばれたかな?
と思って巻き上げると、20㌢ほどの,ふるなおサイズ(笑)
写真を撮ろうと思ってデジカメを出して、フレームに入ったと思ったら
恥ずかしくなったのか、逃げ帰ってしまいました(笑)
場所を移動しながら第4ポイントに移動しますが、そろそろ干潮時間
になったので、皆さん、撃ちながら戻って行きながら雑談(笑)
行きは約30分、帰りは20分程の行程を歩くので、ちょっとキツイけど
初のディープな干潟体験は、刺激的で、楽しかった~(笑)
ただ、まだ数回連れて行ってもらわないと、道が分かりません(泣)
今回はエイを見なかったけど、前回は何回かエイと遭遇したらしいので
やはり装備はあった方が良さそうですね!
エイガード、安心感が違います(笑)
今回はバイトもほとんどなく、魚があまり入ってなかったみたいです。
また、是非参加して、でっかいシーバスをキャッチしたいですね~♫
今日のタックル
ロッド EXSENCE S902ML/AR-C
リール TWINPOWER C3000HG
ライン Rapala Surfix 832 1.2号
ヒットルアー ショアラインシャイナーR50 +SSRF-G
昨夜、木更津のシマヤ釣り具さんの主催の干潟釣行に参加して
きました!
今までの干潟は小漁港の内湾の周りと、船道くらいだったので、
本格的な干潟は初体験です(笑)
現地に着いて、6人のパーティーで入水開始。
1列になって行進しながら第1ポイントを目指します。
今日は人数が多いらしいので、ポイントとしては狭い第1ポイントは
今日はパス。
説明を聞きながら、第2ポイントへ。
少し撃ちながら移動しつつ、沖側へ。
1番端で撃っていたガイド役の店員さんから『ヒット』の声が!
近づくと、ロッドが弓なりに曲がってます。
どうやら大きいらしく、エラ洗いが『ゴボゴボ』と聞こえます。
店長がランディングへ向かい、ネットを入れるがシーバスが大きくて
半分も入らない!って聞こえる(笑)
ふと見ると、店長の手に見事フックアップしているルアーが、、、。
なんと、1度は入ったネットから、見事抜け出してしまった様子。
残念!ランカーどころか、90upあったかもしれないのに、、、。
そんなのを見たので、こちらもテンションアップ!
やはり使うルアーが限定されるので、難しい状況。
沖へは向かい風で、小さいルアーは全く飛ばないし、大きいルアーは
潜るタイプが多く、すぐにボトムへ当たってしまって、使えない。
色々替えながら、ショァラインシャイナ―R50で流れの効いている所を
抜ける所でアクションを入れて、一瞬のステイで、
ココン!プルプルッ!
とアタリがあったので合わせを入れるが、???ばれたかな?
と思って巻き上げると、20㌢ほどの,ふるなおサイズ(笑)
写真を撮ろうと思ってデジカメを出して、フレームに入ったと思ったら
恥ずかしくなったのか、逃げ帰ってしまいました(笑)
場所を移動しながら第4ポイントに移動しますが、そろそろ干潮時間
になったので、皆さん、撃ちながら戻って行きながら雑談(笑)
行きは約30分、帰りは20分程の行程を歩くので、ちょっとキツイけど
初のディープな干潟体験は、刺激的で、楽しかった~(笑)
ただ、まだ数回連れて行ってもらわないと、道が分かりません(泣)
今回はエイを見なかったけど、前回は何回かエイと遭遇したらしいので
やはり装備はあった方が良さそうですね!
エイガード、安心感が違います(笑)
今回はバイトもほとんどなく、魚があまり入ってなかったみたいです。
また、是非参加して、でっかいシーバスをキャッチしたいですね~♫
今日のタックル
ロッド EXSENCE S902ML/AR-C
リール TWINPOWER C3000HG
ライン Rapala Surfix 832 1.2号
ヒットルアー ショアラインシャイナーR50 +SSRF-G
- 2011年10月31日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 8 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント