プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:344
- 総アクセス数:2710219
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ デスピナにエクスセンスのブレーキを組み込んでみた
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)

ポキンとやってしまったブレーキレバー、、、
部品が揃いましたので再会します(^_^)ゞ
って、何を再開するの??
11BBXデスピナに16エクスセンスLBのブレーキを組み込む試みでありま〜す

シマノさんのホームページから拝借m(_ _)m
シューの内側に弾性材が入る構造です。
詳しくはシマノさんの説明を読んで下さい。
前のログ、ブレーキ解説
でも指摘したんですけど、デスピナのブレーキタッチが凄く気に入らないのでありますよ。
効くか効かないか、、、しか無いみたいな〜
中間域が凄く狭いって印象なんです。
基本、BBXシリーズってのは磯釣りがメインのシチュエーションで使うリールと言った位置づけで有りますからこれでも良いのでありましょう。
でもブレーキをルアーフィッシング、例えばスズキ釣りで使うとなるとちょっと本来の使い方とは違った役割を担うように成ると思うんですよ。
魚とのやり取りに積極的に活用する。つまりはドラグ的な使い方ですね。
レバーの操作でラインの出方を積極的にコントロールしようと言う事です。
エクスセンスってシーバスシリーズのブランドですからLBが有るって事はブレーキでラインをコントロールしようって意味合いなんでしょ?
ブレーキをドラグ的に使おうとするとレバー操作には強弱のコントロールにシビアさが必要ですから中間域をよりコントロールし易くなるような今までのとはちょっと違う機構が組み込まれている訳なんでしょうな。
その辺はシマノさんのアナウンスに詳しいので其方を読まれて下さい(^_^)ゞ
リールの持ち主、ナツメグ氏はスズキ釣りの猛者であります。当然此のリールで狙うのもスズキでありましょう。ですからなんとかしてエクスセンスのフィーリングを此のリールに仕込んで見たいのでありますよ。

部品を揃えてみたもののレバーのR形状がかなり違いまして、小加工くらいでは之をデスピナに収めるのは不可能だと言う結論に(-_- )
ですから純正のレバーを加工してエクスセンスのシューのみを移植する事にしました。

シュー取付部の形状が全く違うのですが幸いに切削加工だけでいけそうです。
仕事の合間にチャチャっと穴開け(^_^;)


右側がエクスセンス用。
左のデスピナ用のには穴が開いてなかったので位置を合わせて1.2mmのドリルでキュルキュルっとね。
後は削るだけなんです。
グラインダーでざっと削っといて後は家へ帰ってからちまちまとやりましょ、、、

マイクログラインダー買って良かったわ〜
加工が楽チンよ(^_^)ノ
もっと早くに買っときゃよかったな

右がオリジナル、左が加工したデスピナ用レバー。良い感じでしょ、、、

プラスチックのシューの内側にスプリングの役目を担うベースのプレートを挟んでレバーにサンドイッチします。

シューの動きはまずまず。
良いかも?之れ(^_^)ノ
これでエクスセンスのブレーキを体験できるはずであります。
さあ〜リール組み上げて仕上げてみよう。
- 2018年2月18日
- コメント(7)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント