プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:246
- 昨日のアクセス:300
- 総アクセス数:2709660
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ シャフトを削る!
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
I have a file〜♬

I have a bantam〜♬

♪、 ♪、 あ〜、、、
bantam a file〜、、、ごしごし(^_^)ゞ

寒〜いギャグは置いといて〜、、、
こう言う事に相成りました(^_^;)
お預かりしているバンタム10SG
いよいよバラしに取り掛かりましょうか〜
って言いいたいのでありますが、初っ端から問題が有るんですよ。

元は細目のピッチなのに荒目のナットでゴリゴリに締め上げちゃってるのでネジ山は崩壊( -_-)
だもんでその奥の部品が外せないと言う、、、(-_-#) ピクッ

同じネジ寸なのでこのまま外そうとすると当然メス側も傷めちゃうんだな〜
預かってから既に一週間に成りますけど未だにバラさないでいたのは之を如何に解決しようかと思案して居った訳でして(^_^;)
ネットから情報をあさってはあれこれと勉強させてもらいましたわ〜
やりかぶった時の保険も架けました。
で、最終結論が
M8のネジをM7のネジに切り直す!
なのであります(^_^)ゞ
幸い、今のシマノのリールは此のハンドルの取り付けネジがM7のピッチ0.75。
なんとアルデバランのがナットのロックプレート込みでどんぴしゃ取り付けられるんですな〜
覚悟を決めて壊れたネジの部分を削り落としちゃいましょう〜


此処は今はこのまま置いといて、、、
ささ、先に進みましょ(^_^)ノ

あ〜開いたのね
って、写真ならほんの一コマですけど、、、
ネジ外したのにカバーが外れませんでしてね〜
焦りましたよ(^_^;)
初めてのオールドリールでありますからハラハラドキドキ、おっかなビックリな作業なのにのっけからカバーが外れないって!!
いったい何年間閉じたままだったのでしょうか?
無理矢理にこじ開けようってのもためらわれますし、、、(かなり卑猥に聞こえますな(^_^;))
マイナスドライバーをそっと差し込みまして優しくゆっくりと捏ねたんだけどメキメキって感じで、、、
冷や汗が出ましたよ(^_^;)

此のタールみたいなのは昔グリスだった物でしょうか?(^_^;)
腐食等は見当たりませんが過去にメンテナンスをして貰った事は無さそうですな、、、


思い切り張り付いていたディスクとドラグワッシャー、、、
まだ使えるんだろうか?


何時もの如く初めての奴は写真撮りまくりで〜す(^_^)ノ
ワッシャーの向きまで一つ一つキッチリ確認して記録しときます。部品図では向きまでは解らないですからね〜
バラす時に取り付けの向きと位置を必ず確認しとかないと後で必ず失敗しますから、、、(^_^;)

は〜成る程〜
此が逆転防止の機構か〜
ふ〜ん、ストッパーに付いてる二枚のプレートがミソですな。カチカチならないのは之のお陰ね。
ラチエットだけど普通のラチェット構造とはちと違うんだな〜

此の辺りは今のと基本構造は同じね

構造は至ってシンプル。
でも大事な部分はキチンと耐久性を持たせているようですし、此のリールも外見よりは中の消耗は酷く無さそうですな。
でも、何時から油分が切れた状態だったのだろう?
って言うか何時から使われてないのか??
今はギヤ鳴りしてませんけど、之にグリスを塗ると急にゴリゴリに成るってのはよくある話しでありましてね、、、(^_^;)
ま、組み立ててみないと解りませんが。

笑っちゃいます(^_^;)
超解り安〜い遠心ブレーキですな。


ウォームシャフトのギヤは一体式のアルミですか?
安価モデルって割りには立派じゃん。

でもこっちはしっかりとブッシュでお茶を濁してます、、、なんせひとつもベアリングが入っていないのですからね〜此のリールには( -_-)
プラスティックのブッシュも含めてかなりの箇所がベアリングに置き換えられるそうです、、、
一度バラした物をパート毎に組み直しては動作確認と構造の理解を深めます。
各部の動きをキチンと把握しとくのはトラブルを未然に防ぐ事に繋がりますからね。
言い換えればトラブルシューティングの為のシミュレーションをしとくって意味合いが有るんですよ。
部品もよく観察しましょう。要らない部品ってのは有りませんから。
各部品には必ずそこに有る理由がある訳ですよね。
何故其処に有るのかを理解しとけば後々に応用が効くんですな。
(例えば改造とか、、、)(^_^)ノ

外側のネジ部はハンドルが着く部分を削らずに残してます。
全部削っちゃうとハンドルの位置が決められなくなりますからね。
之にダイスをかけるんで有りますが〜
7ミリの細目って珍しいからこのサイズのダイスは持ってません。新しく仕入れるんですけど〜
ねじ切り下手なんだな〜とーさくさんは、、、( -_-)
今から緊張してもしょうがないのですけど(^_^;)

ざっとこんな感じですな。
ネットで見つけたネタに、このバンタムはベアリングを7つ入れられるそうなのですけど〜
7個??
どう数えても6個なんだけど、、、?( -_-)
スプールの両側で2個。
キャストコントロール摘まみの中、ピニオンの支持にひとつ。
ドライブギヤのシャフトにひとつ。
ウォームシャフトの両端に2個。
後ひとつは何処??(^_^;)
誰か知ってる方いらっしゃいませんか?
でもってサイズを確認したら規格通りの寸法なのはスプール関連の3個しかなくて後のは規格外寸法なんですわ(~。~;)?
此処にベアリンクを入れるなら要加工って事でしょうかね、、、?
人様のリールでありますから強行は出来ませんので今回は取りあえず3個か。
ドラグワッシャーもこのまま使えない事は無い?
サードパーティーでバンタム用が手に入るんですけどお値段がちと高いし、、、
おお〜なんと、軽量スプールも出てるんだ。
それに遠心ブレーキ用ウエイトも手に入るんだって。
バンタムって国産オールドリールでありますけど結構人気が有るのでしょうな〜
検討の結果、ベアリングは3個、ドラグはそのまま、
ハンドル固定のナットはシマノの純正部品を流用、
それにオーバーホール一式と。
この様な献立になります(^_^)ゞ
さてさて、
プランも立ちましたので部品を調達して来ましょうかね。
ドラググリスは何処のを仕入れようかな〜?
スピニング用じゃやっぱりマズいよね(^_^;)
その前にこのこびり付いた汚れを落とさないと、、、
バンタム復活計画、いよいよ始動します(^_^)ゞ
iPhoneからの投稿
- 2017年4月2日
- コメント(13)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント