プロフィール

とーさく

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (4)

2022年 5月 (12)

2022年 4月 (11)

2022年 3月 (7)

2022年 2月 (10)

2022年 1月 (13)

2021年12月 (10)

2021年11月 (9)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (16)

2021年 7月 (12)

2021年 6月 (9)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (11)

2021年 3月 (8)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (13)

2020年12月 (11)

2020年11月 (3)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (12)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (10)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (12)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (11)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (10)

2019年 6月 (10)

2019年 5月 (13)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (10)

2018年11月 (10)

2018年10月 (10)

2018年 9月 (11)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (12)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (13)

2017年11月 (10)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (11)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (11)

2016年11月 (10)

2016年10月 (11)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (10)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (10)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (10)

2015年11月 (12)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (10)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (11)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:498
  • 昨日のアクセス:731
  • 総アクセス数:2786235

QRコード

大分の釣り友募集中

生産管理がイマイチって事なのかな?(^_^;)




ひょんな事から連休に成りまして、、、
お〜し遊びに行くぞ〜!(ノ^^)ノ


まてまて、、、

預かってもうひと月になるでしょう、エクシア。
いい加減師匠に怒られるよ(^_^;)
夜なべ仕事で2台目も仕上げちゃいますね。



koi33gzsdigrj3vmu54g_480_360-34a30e42.jpg

此のケンクラフトのリール、エクシアはタイ製と書いてあります。
後の中国製よりは出来が良いそうなんでありますけど、、、
生産管理はあまり宜しく無いようでして(^_^;)
と言っても20年も前の話なんでしょうけどね

バラしてみると結構粗が出て来るのよね〜



f449rbfibrdf9c6pcijg_480_360-c5e9672d.jpg

エクシア壱号機
此処からこんな物が出て来た!
このシムって本当は槢動子ピンのシムよ、



wnbkjh3b48g3iwims6ne_480_360-2bc08a95.jpg

此処に入ってるのが本当何だけどな〜
隙間埋めるのに適当に放り込んだのでしょうかね?



x472ad52abofk69cnywx_480_360-cb11d75f.jpg

本来はこんなのが入ってなきゃ成らないの。
之で調整し直しときます(^_^)ゞ



t6g3wmkyxpss9oow5ru7_480_360-0a83c36d.jpg

ここら辺も処理が雑。弐号機はこんな手直しの後は有りませんでしたよ。
フレームと干渉するのでしょうかね?ヤスリで削って誤魔化してる( -_-)



v4h36hi975b44eti75k7_480_360-86ac70b9.jpg

かなり適当な面取り、、、
で、失敗したんだろうな〜
壱号機は片側だけなんだけど弐号機は両側に施してましてね、



uxwpc8e9iw2avibah66o_480_360-8995cf24.jpg

向きが反対だとキチンと固定出来ないのよ。
多分、最初に面取りした時に削り過ぎて失敗したのでしょう、反対側を取り直してから固定し直したんだろうな〜ってのが見え見えです( -_-)

部品自体の出来は中々良い感じなのですけど、組み立ての段階でちょこちょこと辻褄合わせしてるのが見えて来ちゃうのよね〜

国産だとまず有り得ないでしょ、な感じでありますけど、
ま〜其れも愛嬌って事で(^_^;)




本題に戻りましょう。



ddffo2zfdmgoorekn8mc_480_360-2f2570c1.jpg

今回、ネジが緩んでたのは片側だけでした。
ネジロックでガチガチに固めときます(^_^)ゞ



o62wr7kg279sbvpepbzr_480_360-205e9b04.jpg

勝手知ったるエクシアMXって位何度も分解組み立てしましたからね、、、、
もうちょちょいのちょいですわ。

メグさんからもらったイケメングリスを使って組み立て(^_^)ゞ
たんですけど、、、
微妙に軽い仕上がり、、、
悪くは無いのだけど、惜しいな〜、師匠はもちょっとコッテリ感のが良いって言うよね〜多分

結局何時ものIOSで仕上げ直して完了となりました(^_^)ゞ



zf6hy887enngp5wigjfg_480_360-ec942d08.jpg

壱号機はやっぱりと言うか、残念と言うか、あまり良い感じには持っていけませんでしたな〜
ギヤのゴロ感がどうしても取れない( -_-)
弐号機は元が割と良かったのもあってまあまあな感じですわ。
例のシャリシャリ騒動でドタバタしましたけどなんとか解決しましたし(^_^)ゞ

ドラググリスは塗り替えたので感じが変わりました。もしかしたら師匠に駄目だし食らうかもしれませんね?
その時は他のグリスを探しますので、、、



以上

ミッション終了です(^_^)ゞ







コメントを見る