プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:114
  • 昨日のアクセス:836
  • 総アクセス数:4609037

STAFF BLOGGER


ありがとうございましたm(__)m

  • ジャンル:日記/一般
おはようございますm(__)m
朝、仕事に行くと自分の車のフロントガラスがバリバリに凍っていて暖気運転中に眠くなってしまう茨城の真家が担当です
宜しくお願いします!
皆さん今年の釣果はいかがでしたか?
狙った目標サイズは釣れたでしょうか?
以前から行ってみたいポイントで楽しめたでしょうか?
なかなか時間とお金…

続きを読む

ありがとうございました。

  • ジャンル:日記/一般
皆様!
お決まりですが
メリークリスマス☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆(笑)
イブの夜はいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕はクリぼっちやったので釣りに出掛けてましたσ(^_^;)
クリスマスのことは傷がひろがるのでこのへんで!(笑)
さてさて
今年も残すとこあと6日間となりましたね。
2014を振り返ってみると、各地で開催さ…

続きを読む

あっという間に!

おはようございます。
神戸の まえやん です!(^-^)/
皆さん、寒くなってきたんで少し家でノンビリしてる時間が増えてませんか?
地域によってはアジが釣れ難くなって
その代わりにメバルが・・・・
淡路島・神明間も段々とその傾向が f(^_^;)
最近はYABE’Sミッションと言うモノがあり。
社長から、お題が出されそれをスタ…

続きを読む

ほな、また来年!

  • ジャンル:日記/一般
ども! 本日担当コケ師でおます。
今年もあと8日。
年末の慌ただしさで事故や怪我には皆様 ご注意くださいね。
さてさて・・・・なんやかんやと気が付けば 自分が34にサポートして頂き
1年が経ちました。
スタッフキャンプでは他のエリアのスタッフさん達ともお会いし
またセミナーや大会などでは 会員さんや参加者…

続きを読む

2014年最後

  • ジャンル:日記/一般
おはようございます。
寒くなりましたが、体調を崩されてませんか?
本日担当のカズキです。
早いもので2014年も後、一週間ちょっととなりました。
今年一年を振り返ってみると34フィールドスタッフとして2年目となり各地でのイベントに参加させていただきました。
そうしたイベントや各フィールドでの多くの方との…

続きを読む

早っ!

  • ジャンル:日記/一般
おはようございます。
年の最後で風邪を引いてるキンバです。
毎年思うのですが、歳を取るたびに一年が過ぎる速度が速く感じてしまいますね。
さて、この頃
アジングを余りしないキンバさんが、どうやって34のスタッフに成れたんですか?
という質問を受けます。
答えは、
創業時のドサクサに紛れてなりました(^o^)
という…

続きを読む

メデューサを選択

本日担当は厄年が終わる大分の工藤です。
今年も残り10日とちょっととなりました。
7月からスタッフとなり約半年間でしたが色々な経験をさせて頂きました。
これからの人生においても貴重な経験だと実感しています。
あえて経験と何度も書いてますが、釣りにおける経験値も正に経験そのものです。
今回のタイトルに書いた…

続きを読む

2014アジ・メバル

  • ジャンル:日記/一般
新潟の田中です、よろしくお願いします。
今月はシケの合間を見計らい数回行ってはみたもののアジ・メバルはノーフィッシュでございました。ただし、別魚種の良く肥えた銀色の太い魚体は別のアングラーの方々が獲られたものを横目で見ておりました。こちらのエリアではこれから本格的にシーズン突入といったところでしょう…

続きを読む

デイアジング

  • ジャンル:釣行記
  • (アジ)
おはようございます!
本日担当のいなちゅうです。
昨日は寒波の到来で広島市内の交通もマヒ状態となり、この爆弾低気圧の中では身の安全のため、釣りも控えた方が良さそうです。(本日もまだ降雪及び凍結の激しい場所もあるため注意が必要です)
昼前に我が家の入り口の雪かきをしたにもかかわらず15時にはこの有様・・・…

続きを読む

師走…多忙です…

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
本日の担当は鹿児島のNAOYAです。
今年最後のスタッフブログになります。
宜しくお願い致します。
本当に寒い日が続いておりますが
あまり雪の降らない鹿児島でも
今朝は雪の降っているところがありました。
他の地方の方はもっと大変なんでしょうね…。
くれぐれも無理な釣行などはされないよう
安全第一でお…

続きを読む