プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:90
  • 総アクセス数:4578194

STAFF BLOGGER


メバル

  • ジャンル:style-攻略法
 
近頃は寒さが厳しくなっていますが、皆さんは釣りに出掛けていますか? 
私は毎晩メバルを追い掛けています.。
 
今回はジグヘッドでのメバリングについて少々・・・。
 
どんな場面に於いても臨機応変に対応出来るリグがジグヘッド単体だと思っています。
普段から好んでジグヘッド単体でのメバリングをしており、たくさんの魚達と遊んでいます。
重さも細かく設定されており、表層からボトム迄全てのレンジを探るのに使い易いし、リグるのも簡単です。
誰もが使っている一番ポピュラーなリグではないでしょうか。
 
操作もいたって簡単で、魚の活性が高ければ投げて巻いてくるだけで釣る事が出来ます。
いわゆるタダ巻きだけでもメバルは釣れます。
そしてメバリングの場合にも有効なのが、フォール(縦方向)の釣りです。
アジングではお馴染みですが、メバルも落ちて来る餌に対して良く反応する魚で、フォールが有効。
フォールで釣れるメバルは、タダ巻きで釣れるメバルより大きい事が多く、ファイトも強くて楽しめます。
メバルを狙う時でもアジング同様、トゥイッチやジャーク後にテンションフォールでバイトを取ります。
違和感を覚えたらスグにフッキングしましょう(ストリームヘッドは別ですが)
レンジもベイトによって違うので、最初に表層からボトム迄を満遍なく探ってみて下さい。
バイトのあるレンジを見付けたらどんどん狙ってみましょう。

イカパターンの場合、プラグの方が簡単に釣れると思っています。
しかし、ジグヘッドを駆使して釣りたい・・・ドMなのかも知れませんが、これが面白い。
大きめのワームを付け、ゆっくりとした動きで食わせる為に0.3g~0.6gのジグヘッドを使用します。
集中力が切れたらプラグを投げますが(笑)
 
アミパターンも同様に0.3g~0.6gの軽量ジグヘッド。
この場合はラメ入りのワームに反応が良い様に感じます。
もちろんグローも有効で、殆どの場合グロー系からのローテーションで釣っていますが、その逆のパターンも試します。
月の加減や潮、エリアやポイント毎に違うので、ベストカラーを探してみて下さい。
 
今時期のアミパターンのメバルには、今回発売されたストリームヘッドの0.3g・0.5gが有効で、殆ど動かさない様なイメージで釣ってみて下さい。
僅かなアタリしか出ませんが、釣れたらデカい(笑)何かがラインに擦れた様なアタリです。
一概には言えませんが、明確なアタリは殆どがチビです(汗)




アドバンスメントSBR-74。 とても良い仕事をしてくれます^^/



広島県の宮島水族館に牡蠣筏を模した水槽があり、そこにたくさんのメバルが入れてあります。
そのメバル達、レンジは様々ですが群を成して上を向きサスペンドしています。
そして、目の前に落ちて来るエビや虫等を見付けるとスッと移動し、食っています。
チビはぞろぞろと集団で横方向の移動を繰り返し、何かを食っています。
ジッと観察しているとメバルの性質が良く解ります(笑)
一度見に行かれてみてはどうでしょう。
メバルを釣るヒントがあるかも知れませんよ(笑)

この時期はメバルを狙うのがお勧めです!


  
正兼秀晃(KEN)



コメントを見る