プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:4578972
▼ ディープ攻略『ワームの選択』
- ジャンル:日記/一般
おはようございます。
コトーです。よろしくお願いします。
今日から9月です!
今年も残りわずかとなりましたね!と書き込むことが、すぐそこに来ていますね(笑)
私がホームグランドとしている呼子は、シャローからディープ、海峡、河川がらみ、湾奥と様々なシチュエーションがあり、アジのサイズを問わなければ、一年を通して楽しむことができるエリアで、日々通い詰めております。
そんな様々なシチュエーションの中でも、私が特に好きな『ディープエリア』でして、カウントを長く数えなければならない、水深が深いのでレンジを探るのが面倒と色々と大変ですが、レンジを見つけた時の快感や、深いところからアジをよせてくる引きの強さは病み付きになります。
まず、タックルですが、ロッドはアドバンスメント55、57、60、62などを多用しています。
軽量リグに特化したモデルばかりですけど、キビキビとした動きやリグを大きくリフトさせたりとあまりしないので、普段のままで挑んでいます。
ラインもピンキー0.2号と普段のままで、水深が深いので、できるだけ潮の影響を少なくするために、0.2号を使っています。
JHウェイトは、シャローエリアと選択基準は一緒で、活性が高い時、爆風時などは1.3g以上をセットして、ショートバイトが多発するようであれば状況に応じて1.0g以下を使い分けています。
前置きが長すぎましたが(笑)
ワームサイズの選択です!
皆さんもいろんな基準でワームサイズを選んであるかと思いますが、ベイト(プランクトン類、小魚)による使い分け、ベイトサイズ(小魚のサイズ)での使い分けをしてありますね。
ですが、私はディープエリアで軽量リグを使うときは、サーチはベイトサイズなどは意識せずに、ワームの体積を基準にして、メデューサなど体積が大きめのワームは使わずに、迷わず『Jr.1.3インチ』をサーチに使います。
カウント30…40…50…60…とカウントがすすむにつれて、ラインやリグにかかる抵抗がドンドン増してきて、思いのレンジへうまくリグを送りことも困難になってきますので、体積のより小さい『Jr.1.3インチ』を多用します。
反応が無ければ、ワームサイズを変えてきますが、『Jr.1.3インチ』を多用するのは、いかに狙いのレンジへとスムーズに軽量リグを入れて行けるかを重点に置いています。
アミパターンや豆アジに使うことの多い『Jr.1.3インチ』ですが、ディープ攻略のアイテムとして、ぜひ使ってみてください!!

アドバンスメント55
ピンキー0.2号
ジョイントライン0.8号
ストリームヘッド0.8g
Jr.1.3 だいだい
ヒットレンジ カウント45(ボトムまでカウント65~70)
コトー。
コトーです。よろしくお願いします。
今日から9月です!
今年も残りわずかとなりましたね!と書き込むことが、すぐそこに来ていますね(笑)
私がホームグランドとしている呼子は、シャローからディープ、海峡、河川がらみ、湾奥と様々なシチュエーションがあり、アジのサイズを問わなければ、一年を通して楽しむことができるエリアで、日々通い詰めております。
そんな様々なシチュエーションの中でも、私が特に好きな『ディープエリア』でして、カウントを長く数えなければならない、水深が深いのでレンジを探るのが面倒と色々と大変ですが、レンジを見つけた時の快感や、深いところからアジをよせてくる引きの強さは病み付きになります。
まず、タックルですが、ロッドはアドバンスメント55、57、60、62などを多用しています。
軽量リグに特化したモデルばかりですけど、キビキビとした動きやリグを大きくリフトさせたりとあまりしないので、普段のままで挑んでいます。
ラインもピンキー0.2号と普段のままで、水深が深いので、できるだけ潮の影響を少なくするために、0.2号を使っています。
JHウェイトは、シャローエリアと選択基準は一緒で、活性が高い時、爆風時などは1.3g以上をセットして、ショートバイトが多発するようであれば状況に応じて1.0g以下を使い分けています。
前置きが長すぎましたが(笑)
ワームサイズの選択です!
皆さんもいろんな基準でワームサイズを選んであるかと思いますが、ベイト(プランクトン類、小魚)による使い分け、ベイトサイズ(小魚のサイズ)での使い分けをしてありますね。
ですが、私はディープエリアで軽量リグを使うときは、サーチはベイトサイズなどは意識せずに、ワームの体積を基準にして、メデューサなど体積が大きめのワームは使わずに、迷わず『Jr.1.3インチ』をサーチに使います。
カウント30…40…50…60…とカウントがすすむにつれて、ラインやリグにかかる抵抗がドンドン増してきて、思いのレンジへうまくリグを送りことも困難になってきますので、体積のより小さい『Jr.1.3インチ』を多用します。
反応が無ければ、ワームサイズを変えてきますが、『Jr.1.3インチ』を多用するのは、いかに狙いのレンジへとスムーズに軽量リグを入れて行けるかを重点に置いています。
アミパターンや豆アジに使うことの多い『Jr.1.3インチ』ですが、ディープ攻略のアイテムとして、ぜひ使ってみてください!!

アドバンスメント55
ピンキー0.2号
ジョイントライン0.8号
ストリームヘッド0.8g
Jr.1.3 だいだい
ヒットレンジ カウント45(ボトムまでカウント65~70)
コトー。
- 2015年9月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 23 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント