プロフィール

山添哲也

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:146924

QRコード

模索の釣り

  • ジャンル:日記/一般

おはようございます♪

朝晩涼しくなり、釣りがやりやすい季節になってきました。

薄着だと朝は少し寒さすら感じる?

でも、陽が昇ると

まだ、暑い(笑)


さて、皆さんのエリアでも海も秋の海に季節変わりしてきた頃では?

シーバス

太刀魚

アオリイカ

青物

狙える魚種も豊富になってきますね♪

そこで、今回の公休日は何を狙う?
これで少し悩みました。

シーバス、これは狙えば釣れる。
ただ、ハイシーズンには少し早い!

太刀魚、これも日ムラは在るが、狙えば何とかなるでしょう。

アオリイカ、これも狙い方次第では何とかなるけど、全体的に個体サイズが小さい。

青物・・・気にもしてなかったので、何の情報も持ち合わせ無し(笑)


そんな訳で、アオリイカの現状を見てみようと思い、狙いは決定♪

狙うエリアは紀北~泉南エリア

泉南にある小さなマリーナ付近からスタート。

相棒は、アジングロッドでアオリイカ狙い(笑)
だが、これが正解だった。

エギングロッドの私は乗せあぐねるのに対しアジングロッドの相棒は、リリースサイズとはいえ、ポロポロとキャッチ。

そう、個体が小さく、少し風があるとアタリが取り辛い。

アジングロッドはティップが柔らかく向こう合わせで乗ったとの事(汗)

何とかアタリを取り、合わせてもスカッ!

スカッ!スカッ!スカッ!の繰り返し(笑)

なんでやねーん(笑)

で、このポイントに見切りをつけ
少し南下する事に。

選んだポイントは、有田市エリア。


風裏になると思い選んだポイントも、現場に入ると風が回り込み、なんとも釣りがやりにくい(汗)

風の影響もあり、上潮は走り、ラインも膨らむ。

ならば、アピールを入れ水平姿勢をキープ

潮目付近にエギを送り込んで水平キープにモゾッ!

ビシッ!!

ジィ~っと気持ちドラグを出してくれた個体♪


nd7m5sszmcakanth8ye9_920_518-80c932f4.jpg


そう、君を待ってたんやでぇ~(笑)

まだ、少し早いですがお土産サイズが出てくれました。

ここまで来る間、あまりに釣れないので携帯でゲームしていたのが失敗。
はい、電池切れ~(汗)

こんな日に限り、簡易充電器は家に置いてきてしまい・・・

それから一杯追加して、このポイントを切り上げ移動

地元の港に立ち寄り、少し小さなアオリを追加したけどリリース。

何気に沖に目をやると、ベイトボール!
下から突き上げられ、上からは鳥に‼

すぐにムーチョの25gをセットしてスタンバイ(笑)

こっち来い~
もうちょい、こっち来い~来い~

来た~(笑)

ベイトボールの向こうにキャストして

シャクシャクシャク
シャクシャクシャク
シャクシャクシャク~

ドンッ‼

食った~と同時にジィ~~~~~

ドラグ止まらへん~~

ん?
ドラグ、ゆるゆるのままだった(笑)


でも、ここで問題が1つ

掛けたは良いが・・・

ランディングツールが何も無い(笑)

イカも引き抜けるサイズだと思いギャフは車に置いてきた。

タモは?
まさか青物に遭遇するとは思って無かったから、タモも車(笑)

そうや!
釣りしてる、おっちゃん!

平日でガラガラの釣り場、少し離れた所におっちゃん発見!

『おっちゃん!タモ貸して~』と叫ぶと、おっちゃんが近寄って来てくれたのですが・・・

『ワシ、サビキだけやからタモ持ってへん』

終わった(笑)

エギングロッドで必死に寄せた、ハマチ大~メジロサイズ。

足下でロッドを軽く揺すりテンション抜いてやったら、綺麗にフック外れました。

そして後ろ髪引かれる想いでの、オートリリース(笑)

ギャフとタモを持って来なかったんだから仕方ない(笑)


やっぱり海って、何があるかわかんないモンですね(爆)


オマケ(笑)

xbciy3p2kie7moawgrgn_920_518-abde6c9c.jpg

マールアミーゴⅡを着けて

オセン(スズメダイ)

もう、ええっちゅーねん(笑)


タックルデータ

ロッド:ヤマガブランクス Calista EG86M
リール:14ステラC3000SDH
ハンドル:リブレ wingシリーズ
PE:剛戦ドンペペ8 0.6号 200m
リーダー:剛戦エギファイヤー 2.5号
エギ:ヤマシタ エギ王K 3.0号



Android携帯からの投稿

コメントを見る