プロフィール
村本 英信
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:47332
QRコード
▼ GWその2 シンキングペンシルで磯のヒラスズキ攻略しget
- ジャンル:釣行記
4月30日に高知市方面へ。
その行きの道中で波の荒れ具合を確認しながら移動。1日に磯のヒラスズキが狙えるのかを視野に入れ、めぼしい箇所を何カ所もチェックしてみた。 明日は天気予報どおりに荒れが少し納まるのか?と思いながら。
しかし予報と違い30日は全然波が納まらないままだった。
で、高知市方面でほぼオールナイトでの釣行後1時間あまりの仮眠後、1日の早朝から遠征してきた釣友の吉岡氏と室戸周りで僕の地元方面へ。
波は残ったままだったので、狙えるポイントは数少ない。
でも、予想通り狙える場所があるのでそのポイントへいってみた。
吉岡氏と狙える箇所を丹念に、ミノーを中心に狙ってみるがアタリ無し。
これだけのサラシと沖にはベイトが居るのに食わないわけはないと、シンペンをセレクト。
最初にパンチライン95で狙ってみる。
しかし、引き波が強い上に足場が高いため、抵抗を感じられるパンチラインが浮き上がり気味になる。いきなりヒラスズキがバイト!!ヒットするも尾びれを出してのバイトだったため掛かりが浅くバラシてしまった。
パンチラインはもう少し足場が低く、引き波(流れ)が弱めの方が綺麗に泳ぎ確実にヒットに繋がるので、完全に自分のルアー選択ミス。良型をみすみす逃してしまった。
ドリフトペンシル110に即チェンジ。
こういった引き波の強い条件ではドリフトペンシルの方が流れを受け流すので有効。
サラシのど真ん中で2本目のヒラスズキがヒット。波が荒く少々強引にエラ洗いさせ浅根を越えさせようとした時に、なんとフックアウト。サイズが60cm程だったため強引に行き過ぎ無理をしすぎた。
しかし、ベイトの群れが時折接岸している。まだチャンスありと、サラシの更に沖目に広がる泡の下を狙っていると、本日3回目のアタリが、綺麗にティップが入ったところでフッキング。3度目の正直、ヒラスズキがヒット!
今度は追いアワセもバッチリ決まり、エラ洗いを待って押し波のチャンスを伺い、1段目の岩、2段目の岩、3段目とヒラスズキを波に押し込ませて、波の下がったタイミングを見計らいアゴ打ちギャフでランディングして一気に駆け上がって無事キャッチした。
その後、反応が無くなり別場所を探してみたが入れる場所がほとんど無く、だいぶ北へ移動し干潮のタイミングで入れる場所で狙ってみるも反応はなく釣行が終了した。

荒波の中、無事ランディングした直後

見事に太ったヒラスズキ67cm5kg超をキャッチ

フックが上手いこと下あごにフッキング

波がある時は一撃でランティング。一気に駆け上がってこられるので助かります。荒波から命を守るために使ってます。

今回ヒットしたパンチライン95とドリフトペンシル110 共に新品を使用したが見事に歯形を残している。

サバの子とマルソウダの子がベイトだった。

波は結構残ったが、狙える場所は数カ所あった。アバニシーバスMAX POWER1.5+アバニVEP30LBリーダーならこの波でも強気で勝負が出来る。

時折、こんな波が。ここから前に出るのは危険かも。
その行きの道中で波の荒れ具合を確認しながら移動。1日に磯のヒラスズキが狙えるのかを視野に入れ、めぼしい箇所を何カ所もチェックしてみた。 明日は天気予報どおりに荒れが少し納まるのか?と思いながら。
しかし予報と違い30日は全然波が納まらないままだった。
で、高知市方面でほぼオールナイトでの釣行後1時間あまりの仮眠後、1日の早朝から遠征してきた釣友の吉岡氏と室戸周りで僕の地元方面へ。
波は残ったままだったので、狙えるポイントは数少ない。
でも、予想通り狙える場所があるのでそのポイントへいってみた。
吉岡氏と狙える箇所を丹念に、ミノーを中心に狙ってみるがアタリ無し。
これだけのサラシと沖にはベイトが居るのに食わないわけはないと、シンペンをセレクト。
最初にパンチライン95で狙ってみる。
しかし、引き波が強い上に足場が高いため、抵抗を感じられるパンチラインが浮き上がり気味になる。いきなりヒラスズキがバイト!!ヒットするも尾びれを出してのバイトだったため掛かりが浅くバラシてしまった。
パンチラインはもう少し足場が低く、引き波(流れ)が弱めの方が綺麗に泳ぎ確実にヒットに繋がるので、完全に自分のルアー選択ミス。良型をみすみす逃してしまった。
ドリフトペンシル110に即チェンジ。
こういった引き波の強い条件ではドリフトペンシルの方が流れを受け流すので有効。
サラシのど真ん中で2本目のヒラスズキがヒット。波が荒く少々強引にエラ洗いさせ浅根を越えさせようとした時に、なんとフックアウト。サイズが60cm程だったため強引に行き過ぎ無理をしすぎた。
しかし、ベイトの群れが時折接岸している。まだチャンスありと、サラシの更に沖目に広がる泡の下を狙っていると、本日3回目のアタリが、綺麗にティップが入ったところでフッキング。3度目の正直、ヒラスズキがヒット!
今度は追いアワセもバッチリ決まり、エラ洗いを待って押し波のチャンスを伺い、1段目の岩、2段目の岩、3段目とヒラスズキを波に押し込ませて、波の下がったタイミングを見計らいアゴ打ちギャフでランディングして一気に駆け上がって無事キャッチした。
その後、反応が無くなり別場所を探してみたが入れる場所がほとんど無く、だいぶ北へ移動し干潮のタイミングで入れる場所で狙ってみるも反応はなく釣行が終了した。

荒波の中、無事ランディングした直後

見事に太ったヒラスズキ67cm5kg超をキャッチ

フックが上手いこと下あごにフッキング

波がある時は一撃でランティング。一気に駆け上がってこられるので助かります。荒波から命を守るために使ってます。

今回ヒットしたパンチライン95とドリフトペンシル110 共に新品を使用したが見事に歯形を残している。

サバの子とマルソウダの子がベイトだった。

波は結構残ったが、狙える場所は数カ所あった。アバニシーバスMAX POWER1.5+アバニVEP30LBリーダーならこの波でも強気で勝負が出来る。

時折、こんな波が。ここから前に出るのは危険かも。
- 2014年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント