プロフィール
たま
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:138
- 昨日のアクセス:177
- 総アクセス数:161433
QRコード
▼ 新しい仲間W!
- ジャンル:日記/一般
どうも、たまです。
今日は、釣りとアクアリウムの両方の面でとても魅力的な仲間が加わってくれました!(タイトルのWとは、ダブルという意味です、自爆するガン〇ムとは違います)
まずはアクアから…

ポリプテルス・デルヘッジ
今回のデルヘッジさんは、ロイヤルバンドと呼ばれるグレードの高い個体の中でも、ブロードバンドと呼ばれるバンド模様の太いものになります!
体長10㎝程ですが、販売店に居たころから食欲旺盛らしく、水槽に移した直後から餌を探し回っていました!普通ならもうちょっと慣れるまで動かないもんですが…(; ゚Д゚)沢山食わせまくって、今後の成長を楽しみのしたいと思います(*^^*)
ちなみに、前回紹介したフォーバーさんですが…、誠に残念ながら殉職なされてしまいました…ごめんよ(ノД`)・゜・。
さて、お次は釣りの方の仲間です。



今回はメガバスの「DESTROYER X7 FX-710X7 The Destruction」でした~!!
スペック
Length:7'10"
Taper:Medium Fast
Weight:136g
Lure Capacity:1/4~2oz.
Line Capacity:12-30lb.
イエロー〇ローブで触った印象から、メガバスのロッドも高弾性な感じのロッドだったので、この手のロッドが大好きな私としては買わずにはいられない!という事で買ってみました。
高弾性のいいところは、感度がとてもいいところ!手先~脳に伝わる感覚入力が強ければ、集中力が落ちてきた時にもしっかりと反応しやすくなるので、不意のバイトに対しても自分から積極的に掛けに行けるのが私の釣りに非常にマッチすると思っています!
主な用途は遠投、磯ロックになる予定です。
ちなみにメガバスのロッドのパワー表記は他のロッドと違い、F〇という表記になっています。それってどんなもんぞや??って方に簡単に説明…。
Fにつく後の数字の大きさが大きいほどパワーが強くなります。大まかには
F1=UL
F2=L
F3=ML
F4=M
F5=MH
F6=H
F7=EXH
といった感じになるそうです。ちなみに今回のFXとは、「バーサタイルヘビー」というものらしく、実際に自分で比べたわけではありませんがティップ~ベリーまではF5くらい、バットはF7以上という事らしいです。

前回の「ツララ」と同じくグリップ着脱式。

アンタレスDC7LV装着!
そんでもって、その日に試運転しに行ったのですが、本日の入魂はソイ×5、ハゴトコ×1でした。
大きな魚は掛けてませんがこれらの魚を掛けてみると、情報通りティップ~ベリーまでしなやかに入ります。そしてバットからは微動だにしない!思いっきりリフトしたらソイが吹っ飛んできた…(-_-;)
この先のしなやかさは、キャスト時にもウエイトをロッドに乗せやすいというメリットもあり非常に遠投がキマるんです!
先重りはまぁまぁありますが、この長さでは当たり前でしょうか?
バーサタイルという事は万能な反面、専門性に特化していない事(?)だと思うので、これはこれでこういうロッドなのだろうと思います。
後は自分がロッドに合った使い方を出来るようになれば、良さは最大限に発揮できるはず!兎にも角にも修行という事ですね!
「俺…、もっと君に見合った漢になれるよう頑張るよ!」ってね(笑)
今日は、釣りとアクアリウムの両方の面でとても魅力的な仲間が加わってくれました!(タイトルのWとは、ダブルという意味です、自爆するガン〇ムとは違います)
まずはアクアから…

ポリプテルス・デルヘッジ
今回のデルヘッジさんは、ロイヤルバンドと呼ばれるグレードの高い個体の中でも、ブロードバンドと呼ばれるバンド模様の太いものになります!
体長10㎝程ですが、販売店に居たころから食欲旺盛らしく、水槽に移した直後から餌を探し回っていました!普通ならもうちょっと慣れるまで動かないもんですが…(; ゚Д゚)沢山食わせまくって、今後の成長を楽しみのしたいと思います(*^^*)
ちなみに、前回紹介したフォーバーさんですが…、誠に残念ながら殉職なされてしまいました…ごめんよ(ノД`)・゜・。
さて、お次は釣りの方の仲間です。



今回はメガバスの「DESTROYER X7 FX-710X7 The Destruction」でした~!!
スペック
Length:7'10"
Taper:Medium Fast
Weight:136g
Lure Capacity:1/4~2oz.
Line Capacity:12-30lb.
イエロー〇ローブで触った印象から、メガバスのロッドも高弾性な感じのロッドだったので、この手のロッドが大好きな私としては買わずにはいられない!という事で買ってみました。
高弾性のいいところは、感度がとてもいいところ!手先~脳に伝わる感覚入力が強ければ、集中力が落ちてきた時にもしっかりと反応しやすくなるので、不意のバイトに対しても自分から積極的に掛けに行けるのが私の釣りに非常にマッチすると思っています!
主な用途は遠投、磯ロックになる予定です。
ちなみにメガバスのロッドのパワー表記は他のロッドと違い、F〇という表記になっています。それってどんなもんぞや??って方に簡単に説明…。
Fにつく後の数字の大きさが大きいほどパワーが強くなります。大まかには
F1=UL
F2=L
F3=ML
F4=M
F5=MH
F6=H
F7=EXH
といった感じになるそうです。ちなみに今回のFXとは、「バーサタイルヘビー」というものらしく、実際に自分で比べたわけではありませんがティップ~ベリーまではF5くらい、バットはF7以上という事らしいです。

前回の「ツララ」と同じくグリップ着脱式。

アンタレスDC7LV装着!
そんでもって、その日に試運転しに行ったのですが、本日の入魂はソイ×5、ハゴトコ×1でした。
大きな魚は掛けてませんがこれらの魚を掛けてみると、情報通りティップ~ベリーまでしなやかに入ります。そしてバットからは微動だにしない!思いっきりリフトしたらソイが吹っ飛んできた…(-_-;)
この先のしなやかさは、キャスト時にもウエイトをロッドに乗せやすいというメリットもあり非常に遠投がキマるんです!
先重りはまぁまぁありますが、この長さでは当たり前でしょうか?
バーサタイルという事は万能な反面、専門性に特化していない事(?)だと思うので、これはこれでこういうロッドなのだろうと思います。
後は自分がロッドに合った使い方を出来るようになれば、良さは最大限に発揮できるはず!兎にも角にも修行という事ですね!
「俺…、もっと君に見合った漢になれるよう頑張るよ!」ってね(笑)
- 2013年6月30日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 7 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 2 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント