プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:316
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:903435
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ 第3回オランダ釣行記(巨大レインボーとの戦い その1)
- ジャンル:釣行記
胸の高まりが、なかなか治まらない。
本当に凄かった。
振り返って見ても、もの凄いファイトだった。
自責の念にかられ、フラフラになって、地面にへたり込んでしまった。
12月24日(土)
天気:雨、のち曇り時々晴れ
気温:3-7℃
風速:3-6m
釣行時間:8-17時
暴風雨の中、ドイツからアウトバーンを車でオランダのロッテルダム方面へ。
今回のターゲットは野生化した60UPのレインボートラウト。
Oostrvoornse Meer(OVM)という汽水湖が目的地である。
元々 海だったのを堤防を人工的に作って、堰き止めた。

地図の左端の堤防挟んで、そのすぐ隣は海だ。
だから、真水でもない、塩水でもない、舐めて見ると、ほんのりとした甘さの中に、かすかな塩気がある。
オランダでも暴風雨。
天気が回復するまで、車の中で待機。
今日の一軍ルアーたち。

すべてシングルフックに換えた。

バイブレーションも、シングルフック。

ここOVMは、野生化したレインボーを守るため、すべてルアーはシングルフックに換えなければならないルールがある。
第一投目のルアーは決まっている。

既に前夜からセットした、スーサンのレッドヘッド。
おそらく地元のルアーマンは、ラパラ主体。
見たこと無いルアーに、思わず「虹色の砲弾」も飛びつくのではないか。
漆黒のような暗闇の中、朝の8時になり、ようやく明るくなってきた。
そして、雨も若干弱まってきた。
暁闇を切り裂いて、スーサンが音を立てて飛んでいった。

表層、中層、ボトム。
風上、風下、流れの入口、出口、人口堤防の際。
しかし、何を投げようとバイトがないどころか、生命感がまったくない。
空腹を感じ、時計を見たら、既にお昼。
市内で見つけたファーストフードのレストランへ。
どっかーん

ハンバーガーとポテト、サラダのセット。
オランダのフライドポテトはマヨネーズをつけて食べる。
うー、空腹に染み渡る。
うまい!!
さて、昼食後の第一投は、なんにしよう?
やっぱり、デイゲームはバイブレーションか。
バリッド70Hをチョイス。
ビシュ!とキャストし、サミングで柔らかく着水。
着水後、大急ぎでラインスラッグを取り、ロッドを水面につけ、ベールを
返し、ラインを出す。
出ていくラインが着底でふけると同時に、素早く巻きとり、ジャークを入れる。
水深があり、風もあるので、しっかりボトムを取ってから、ブレイクに沿ってルアーを這うように巻いてくる。
オランダの魚も、リフト&フォールって効くのかな?
リフトして、フォールさせた瞬間
グニューゥ!!!
ん?
ググググッー!
あっ、ヒット!!!
ボトムで何か喰ったようだ!
あまり重たくないので、力任せにぐいぐい巻き、手前まで来ると結構 元気よく右に左に走る!
2回ほど突っ込むが、難なく手を伸ばして、ネットイン!!
な、なっ、なんじゃこりゃ?

ひらめ?
かれい?

えーっと、確か目玉を上にして、左に顔が向いてたらヒラメ、右に顔が向いてたらカレイだったような気がするが。
とすると、石ガレイか?
定かではない。
こんな綺麗な水で釣れたので、結構 うまそうです。

えんがわの刺身、うまそう!
いやいや、丸ごとフライがいいかな?

身体測定の写真を撮って、未練タラタラでリリース。
だいぶ疲れてたので、時計を見ると16時。
昼休みを挟んで、7時間にも及ぶ釣行、背中も痛くなってきた。
このへんで、スプーンでも投げてみよう。
着底からボトムをノックするようにゆっくり巻いて来ると、
ココン!
アワセを入れるが乗らず。
ついに回遊してきたぞ!!
初めてトラウトらしきバイト。
同じラインをもう一度トレースすると、
ドゥスンッ!
ロッドが抑え込まれた。
次の瞬間、
ゴゴーン!!
ヒットォー!
かなり深場、水深10mぐらいのボトムで食らいついたレインボーは、ゆっくりとした動きで、更に湖底へと引っ張り込み出した。
ジジジジー、とドラグが静かに鳴り、ロッドがバットから曲がりだす。
あれ、動きは遅いな。
と、思いきや
ギャイーン!!
もの凄いスピードで右に突っ走り、ドラグが悲鳴を上げる。
まるで青物でも掛かったような走りだ。
ギャイーン!
ゴゴゴーン、とロッドがノサレ、防戦いっぽうに。
それでも、ひざを折り、ひじを使って、ロッドのテンションはかけている。
ピューンとPEが走り、今度は左に魚は走り出した。
うぅぅぅぅー。
どれだけデカイいんだ。
こんなトラウトは初めてだ!
管理釣り場のデカマスとはまったくスピードもパワーも違う。
左に走った魚は、今度はこっちに向かってやってきた。
桟橋の上に立って釣っているので、橋の下をヤツは通過しようとしているのか。
やっ、やばい!
ゴゴゴーンッ!
もの凄い突っ込みとともに、足元の橋脚の下に入ってしまった。
グイっとロッドで持ち上げ、向きを変えようとしたとき、潜り込んだ足元から、ギラリと反転した銀色の魚体が出てきた。
で、っでかい!
60UPはあるぞ!
まるでサーモンだ!
胸の鼓動は高まり、ついに俺もやったか!!と
ニヤリと頬が緩んだ瞬間
グン、ゴゴゴーン!
最後の力を振り絞って、もの凄い突込みと共に、急に右に走り出した。
そのとき
フッ。。。。。
あー、バレタ!
チクショウ!!!!!
なんてヘタクソなんだ。
くぅー、悔やんでも悔やみ切れない大物だった。
その場に座り込み、3分ぐらい、呆然としてしまった。
あっつぅぅぅぅぅぅ。。。。。。。。。。。。
3分経って、前向きに考えた。
向こうが一枚も二枚も上だったんだ。
こっちは、ドラグ調整、ロッドワーク、ミスは無かった。
それに、シングルフックの掛かリ場所も悪かったようだ。
小生は仕事も、遊びも、釣りも、カラリとサラリと、でも真剣に、いつまでもクヨクヨしないことにしている。
俺って、単純だなー。(笑)
それにしても、さすが野生化レインボー。
パワーもスピードも、桁が違う。
おいそれと、簡単にはさせてくれない。
ふつふつと燃える心を抑えながら、アムステルダムの友人宅へ向かったのであった。

FGノットを1cm未満に締め込んで、気合も入ってきた。
待ってろよ、レインボー!
明日のリベンジへ、続く。
- 2011年12月27日
- コメント(28)
みんなからのコメント コメントする
naoh(なお)
東京都
タケポン
欧州
初回でフックオンまでもっていくとは流石ですね。
しかし、なんて何て凄いパワ-…
俺も釣りに行きたーーーーい!!!
鰈美味しそう…煮付けて食べたいです…(じゅるり)
- AAコメントする
- 2011年12月28日
荒井 君夫
東京都
タケポン
欧州
す、スゲー((((;゚Д゚)))))))半端ないっす!
臨場感がヒシヒシと伝わってきましたよ!
レインボー惜しかったですね!カレイもいるなんてなんて楽しい場所なんでしょう♪
次回はモンスターやっつけちゃって下さいね!
- AAコメントする
- 2011年12月28日
SAKU
東京都
タケポン
欧州
フナムシ
東京都
タケポン
欧州
キムチ
東京都
タケポン
欧州
taka
タケポン
欧州
いや~めちゃくちゃ興奮させていただきました♪
惜しかったですねぇ・・・ビッグレインボー!!
けど、カレイをしっかりGETしちゃうんですから流石です♪
続編、期待してます!
- AAコメントする
- 2011年12月27日
takamar
東京都
タケポン
欧州
Guten Tag.
すごい!
迫力が伝わってきます。
タケポンさんの、情熱が何千キロと離れていても伝わります。
遠く離れたヨーロッパで奮闘しているタケポンさん
がんばってください。
- AAコメントする
- 2011年12月27日
インターラーケンの風
愛知県
タケポン
欧州
ぶーじ
東京都
タケポン
欧州
>ぶーじさん
自分自身が一番興奮しちゃってます。(笑)
もうちょっとで、手の届くとこまで寄せたのに!(涙)
ポイントは障害物がほとんどないので、ボトムを攻められます。
大型のトラウト系は風が強く、水面が荒れて波で高い時はボトムを回遊する習性があるのではと、勝手な仮説でした。
東京の湾奥だと牡蠣ガラの根が多いので、こうはいかないですね。
- コメントする
- 2011年12月28日
レインボーおしかったすねぇ。
次回の期待が膨らみます。
カレイまるごと一匹フライうまそうですね。
シングルフックの釣りだし やっぱお持ち帰りは禁止なんですか?
- AAコメントする
- 2011年12月27日
あたりまこと
タケポン
欧州
日本のバイブ。まさにオランダの魚にとっては黒船的存在ですね。
日本のカレイと全く同じ顔した魚が釣れるなんて驚きです。
最後の奴は惜しかったけど、タケポンさんなら釣れるハズ。得意のドラグゆるゆる作戦で、次は仕留めてください!
- AAコメントする
- 2011年12月27日
おーじろう
タケポン
欧州
>おーじろうさん
バリッドにオランダのカレイもへろへろでしたね。(笑)
それが、ドラグもうちょっと固くてよかったかなー、って思ってます。ちょっと自由にやられすぎたかな。(苦笑)
- コメントする
- 2011年12月28日
うみうし
タケポン
欧州
キロクン
千葉県
タケポン
欧州
ねむ
東京都
タケポン
欧州
アズマ
タケポン
欧州
メジナ
東京都
タケポン
欧州
釣りキチ三平でフナ釣りでカレイ釣ったシーンを思いだしました(^^)
ヌマガレイってやつですかね?
虹鱒も惜しかったですね~
シングルフックなら接続をケプラー糸にしたり、段差針にしたりもアリですね!
- AAコメントする
- 2011年12月27日
潮フェッショナル
南極
タケポン
欧州
>Taka石廊崎~荒川さん
ジグのようにフロントフックにしたら、しっかりかかるかも?
なんせ、カレイもルアーくわえて、かかったのは外側です。
レインボーも外側にちょっとフッキングしてただけのようです。
悔しいな~。(涙)
- コメントする
- 2011年12月27日
アキヤtoto
千葉県
タケポン
欧州
>アキヤtotoさん
湖水をなめても塩分があるかは分からないぐらいですが、こうやってソルトフィッシュがかかるってことは若干でも塩水なんですね。
モンスタートラウト仕留めたいです!
- コメントする
- 2011年12月27日
もんじゃ五平
東京都
タケポン
欧州
モリモリーズ@西葛西
東京都
タケポン
欧州
kakuy
南極
タケポン
欧州
初回で、しっかりコンタクトを得られるとは、さすがですね
バラしは、惜しかったですが、きっと2戦目は結果が出るのでは?
しかし、カレイをゲットとは、それもお見事です
- AAコメントする
- 2011年12月27日
kazusan
東京都
タケポン
欧州
>kazusanさん
こんなにブリブリと肉厚なカレイは初めてです。
友人宅に持って行って、食ってやろうかと思いましたが、ひょうきんな顔が逃がしてくれー、って訴えてました。(笑)
- コメントする
- 2011年12月27日
Hiro
千葉県
タケポン
欧州
おか
東京都
タケポン
欧州
しき
東京都
タケポン
欧州
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント