プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:902124
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ 第127回フライ釣行記(修行の場は本栖湖に)
- ジャンル:釣行記
ダブルハンドのフライキャスト。
これまでノルウェーではスカジットを特訓してきた。止水の湖ではペリーポーク主体のスぺイキャストをやってきたが、結局のところ止水ではバシャバシャと足元のブレイクの魚が散ってしまっているような気がしていた。
なので水切り音を立てずに静かに忍者のように魚にフライを届けるアンダーハンドキャストをなんとかものにしようと昨年の6月から特訓を重ねている。
第一段階はLOOP TO LOOPの横田さんにご指導いただき、その後自分で実釣兼ねて特訓を重ねるが今ひとつ上達せず。第二段階は秋川湖で10月から12月の間、釣果は考えずに左右両方のキャストで猛特訓。そして第三段階は寒さと風の厳しい本栖湖での実践へと修行の場を移して行っている。
今年の計画では春からの本番は中禅寺湖、そして夏には北海道の十勝へと、貴地外アングラーへのロードマップは着々と描かれつつある 笑
うんちくが長くなったが、先週末も本栖湖へ行って主に心の修行?を行った。先週のマイナス10度と打って変わって朝の気温マイナス5度 日中は3度と随分暖かかった。
風が地形にぶつかって出来た潮目の分かれ目。
狙ってキャストした、わずか5投目。
グググググッ~!
ありゃ?
開始早々もう釣れちゃったの?



40弱のチビだけど、ピンピンのヒレピン!
よくジャンプして引いたわけだ。
いつも朝から一日中やってノーバイトもあれば、なんとか最後の夕まずめでコツリとバイトがあるという日も。こりゃ今日は幸先いいな~と、その後 終日ロッドを振るが、やっぱりそれきりでした、、、苦笑
今年は降雨量が少なく、富士山も雪があまりないなぁ


ルアーも面白くて元々小学生から30年も基地外ルアーマンだったけど、自分で妄想しながら巻く毛ばりにハマってしまってもうズブズブと泥沼から両足が抜けられない 笑
自宅に戻り、これでもかとワインを胃袋へ注ぎ込みました!



素晴らしき富士山、素晴らしき本栖湖に感謝 乾杯!
まだまだ修行は続きます!
- 2021年1月18日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 17 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント